記録ID: 2511606
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須・朝日岳で朝さんぽ
2020年08月17日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 484m
- 下り
- 482m
コースタイム
天候 | 曇り、稜線では風が強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場の上の登山道脇にあるので必ず届けましょう。 道は問題なし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
グローブ
防寒着
雨具
帽子
行動食
非常食
水(1.5L)
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急用シート
保険証
スマホ
時計
タオル
ツェルト
カメラ
ココヘリ
|
---|
感想
ちょっと用事があって2日間の日程で那須山麓にやってきました。
せっかく那須の山の近くまで来たのに山歩きをしないで帰るのもいかがなものかということで、早起きして朝日岳限定の朝さんぽを楽しんできた次第です。
お盆ウィーク明けということで、駐車場もガラガラ。
お天気は「てんくら指数C」ということで期待薄ですが、何か山の花でも見られれば上出来という感じで歩いてきました。
峰ノ茶屋跡のコルに立つと那須名物のやや強めの風が吹いています。
下界では猛烈な暑さが続いていますが、風の影響もあって稜線では寒いくらいでした。
3時間足らずの軽い尾根歩きでしたが、夏の山野草のいくつかにも出会えてそれなりに満足できたハイキングでした。
コロナ禍のおかげで今年は山に行けてないです。
2月に天子山塊の毛無山(1,945m)に登ったのが今年の最高到達点で今回が1,896m。
標高2,000mが大きな壁になっている今日この頃です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
gorozoさん、こんばんは♪
本当にコロナのおかげで、色々と制限され、やりたい事ができませんね・・・
今年は関東以北に行こうと思っていたのに・・・
アルプスも行けそうも無く・・・
でも近場で楽しめてるんですから、贅沢言っては行けませんよね。
velldyさん
コメントありがとうございます。
velldyさんでもアルプスは難しい??
うーん、ぜひ機会をとらえて登ってきてほしいな。
でも、沢登りとか新たなジャンルへの挑戦もできたし、地元の利を活かして高尾陣馬方面での朝駆けハイクもできるし、楽しみ方はいろいろありますよね。
おたがいに工夫しあって楽しみましょう。
gorozoさん、こんばんは。
関東平野は今日も灼熱でしたが、gorozoさんのレコを拝見すると
那須の風を思い出して涼しい気分になれます。
また、いつもながら、花と遠景の山を合わせた写真がとてもきれいに
撮れていて、上手いなぁ、さすがだなぁと感嘆してしまいます。
那須でもヤマホトトギスを見られるのですね。見てみたいなぁ。
私ごとですが、この秋は、春のコロナ休暇(?)の影響もあって土日を
含めて忙しくなりそうで、泊まりの登山ができそうにありません。
僕も今年の最高地点は車山の1925mで終わるかも?
2000mに届かないとは、残念な1年になりそうです。しくしく。
でも、行ける範囲で山を楽しみましょう。よろしくお願いします。
miyapon03さん
いつもコメントをありがとうございます。
那須山麓に叔母が暮らしていて、ご機嫌伺いがてら用事をすませてきました。
1泊2日のあわただしい日程だったので、山歩きは考えていなかったのですが、ちょこっとだけでも稜線の風を感じたかったので登ってきました。
千葉では35度超の気温も稜線では風の影響もあって体感はぐっと低めで3枚重ねでちょうど良かったです。
ところで、miyapon03さんは土日返上のお仕事続きですか。
それは大変ですね。
おっしゃるとおり、行かれる範囲で精一杯好きな山歩きを楽しみましょう。
山に高低の貴賤はなく、高ければエライ・スゴイわけじゃないので、身近な山で自然の息吹を感じられればと思っています。
そういうヤマレコユーザーの方々はたくさんおられるので心強いですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する