ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2511606
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須・朝日岳で朝さんぽ

2020年08月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:24
距離
5.2km
登り
484m
下り
482m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:15
合計
2:20
距離 5.2km 登り 484m 下り 486m
5:47
18
6:13
5
6:18
6:19
14
6:33
7
6:40
6:48
8
6:56
13
7:09
7:10
10
7:20
7:23
16
7:39
10
7:53
ゴール地点
天候 曇り、稜線では風が強かった
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
お盆明けの月曜日ということで、峠の茶屋駐車場も空きが目立ちました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場の上の登山道脇にあるので必ず届けましょう。
道は問題なし。
それではスタートします。今日は朝日岳までのお散歩コースです。
2
それではスタートします。今日は朝日岳までのお散歩コースです。
オトギリソウのお出迎え。
5
オトギリソウのお出迎え。
ヨツバヒヨドリも元気です。
4
ヨツバヒヨドリも元気です。
色鮮やかなヤマトリカブト。
4
色鮮やかなヤマトリカブト。
シラネニンジンでしょうか。
3
シラネニンジンでしょうか。
朝日岳に朝陽が当たります。
4
朝日岳に朝陽が当たります。
ゴマナ?
ヤマハハコ
ウラジロタデ
峰ノ茶屋跡のコルが近づいてきた。
3
峰ノ茶屋跡のコルが近づいてきた。
剣が峰と朝日岳のツーショット
5
剣が峰と朝日岳のツーショット
茶臼岳もイイ感じ
3
茶臼岳もイイ感じ
ホツツジ
白っぽいけどヨツバヒヨドリかな?
3
白っぽいけどヨツバヒヨドリかな?
アキノキリンソウ
4
アキノキリンソウ
ホツツジのバックは朝日岳
5
ホツツジのバックは朝日岳
ヤマハハコは多いですね
3
ヤマハハコは多いですね
火山らしい容貌です
4
火山らしい容貌です
ミヤマシャジン
ルートは左側を巻いて行きます。
4
ルートは左側を巻いて行きます。
シラネニンジン
ウラジロタデと茶臼岳
3
ウラジロタデと茶臼岳
朝日岳山頂に到着。私にとっては今シーズンの最高峰です。
4
朝日岳山頂に到着。私にとっては今シーズンの最高峰です。
これもミヤマシャジンですね。晩期ですね。
4
これもミヤマシャジンですね。晩期ですね。
1900m峰方面の稜線。
4
1900m峰方面の稜線。
今日は用事があるのでおとなしく帰ります。
2
今日は用事があるのでおとなしく帰ります。
コルに戻ってきた。
3
コルに戻ってきた。
あら、天気が回復してきた。
3
あら、天気が回復してきた。
青空も見えてきた。これで下るのは残念!
3
青空も見えてきた。これで下るのは残念!
ここからの花の写真は、前日の那須山麓で撮ったものです。
先ずはレンゲショウマ。この花に会えるとは思わなかった。
6
ここからの花の写真は、前日の那須山麓で撮ったものです。
先ずはレンゲショウマ。この花に会えるとは思わなかった。
コバギボウシ。那須高原にたくさん咲いていました。
2
コバギボウシ。那須高原にたくさん咲いていました。
ヤマジノホトトギス。この花も那須で会えるとはねえ。
5
ヤマジノホトトギス。この花も那須で会えるとはねえ。
オミナエシ
ゲンノショウコ。ちょっとピンボケなのが残念。
3
ゲンノショウコ。ちょっとピンボケなのが残念。
ツリガネニンジン
4
ツリガネニンジン
お盆が明けたばかりなのに、ヒガンバナは終わりの感じでした。
5
お盆が明けたばかりなのに、ヒガンバナは終わりの感じでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ グローブ 防寒着 雨具 帽子 行動食 非常食 水(1.5L) 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 時計 タオル ツェルト カメラ ココヘリ

感想

ちょっと用事があって2日間の日程で那須山麓にやってきました。
せっかく那須の山の近くまで来たのに山歩きをしないで帰るのもいかがなものかということで、早起きして朝日岳限定の朝さんぽを楽しんできた次第です。
お盆ウィーク明けということで、駐車場もガラガラ。
お天気は「てんくら指数C」ということで期待薄ですが、何か山の花でも見られれば上出来という感じで歩いてきました。
峰ノ茶屋跡のコルに立つと那須名物のやや強めの風が吹いています。
下界では猛烈な暑さが続いていますが、風の影響もあって稜線では寒いくらいでした。
3時間足らずの軽い尾根歩きでしたが、夏の山野草のいくつかにも出会えてそれなりに満足できたハイキングでした。
コロナ禍のおかげで今年は山に行けてないです。
2月に天子山塊の毛無山(1,945m)に登ったのが今年の最高到達点で今回が1,896m。
標高2,000mが大きな壁になっている今日この頃です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人

コメント

お疲れ様でした♪
gorozoさん、こんばんは♪
本当にコロナのおかげで、色々と制限され、やりたい事ができませんね・・・
今年は関東以北に行こうと思っていたのに・・・
アルプスも行けそうも無く・・・

でも近場で楽しめてるんですから、贅沢言っては行けませんよね。
2020/8/17 21:15
Re: お疲れ様でした♪
velldyさん
コメントありがとうございます。
velldyさんでもアルプスは難しい??
うーん、ぜひ機会をとらえて登ってきてほしいな。
でも、沢登りとか新たなジャンルへの挑戦もできたし、地元の利を活かして高尾陣馬方面での朝駆けハイクもできるし、楽しみ方はいろいろありますよね。
おたがいに工夫しあって楽しみましょう。
2020/8/18 7:43
那須の風♪
gorozoさん、こんばんは。
関東平野は今日も灼熱でしたが、gorozoさんのレコを拝見すると
那須の風を思い出して涼しい気分になれます。
また、いつもながら、花と遠景の山を合わせた写真がとてもきれいに
撮れていて、上手いなぁ、さすがだなぁと感嘆してしまいます。
那須でもヤマホトトギスを見られるのですね。見てみたいなぁ。

私ごとですが、この秋は、春のコロナ休暇(?)の影響もあって土日を
含めて忙しくなりそうで、泊まりの登山ができそうにありません。
僕も今年の最高地点は車山の1925mで終わるかも? 
2000mに届かないとは、残念な1年になりそうです。しくしく。

でも、行ける範囲で山を楽しみましょう。よろしくお願いします。
2020/8/17 21:17
Re: 那須の風♪
miyapon03さん
いつもコメントをありがとうございます。
那須山麓に叔母が暮らしていて、ご機嫌伺いがてら用事をすませてきました。
1泊2日のあわただしい日程だったので、山歩きは考えていなかったのですが、ちょこっとだけでも稜線の風を感じたかったので登ってきました。
千葉では35度超の気温も稜線では風の影響もあって体感はぐっと低めで3枚重ねでちょうど良かったです。

ところで、miyapon03さんは土日返上のお仕事続きですか。
それは大変ですね。
おっしゃるとおり、行かれる範囲で精一杯好きな山歩きを楽しみましょう。
山に高低の貴賤はなく、高ければエライ・スゴイわけじゃないので、身近な山で自然の息吹を感じられればと思っています。
そういうヤマレコユーザーの方々はたくさんおられるので心強いですよね。
2020/8/18 7:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら