ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251253
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山

2012年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
13.7km
登り
1,237m
下り
1,049m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:13筑波山口BS-9:41月水石神社9:45-10:07筑波山神社-11:10御幸ヶ原-11:25男体山頂11:32-11:38御幸ヶ原11:47-自然研究路-12:25御幸ヶ原13:10-13:14紫峰杉13:18-13:32女体山頂13:43-14:51筑波山神社-15:07筑波山神社入り口BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:8:30つくばセンター → 9:13筑波山口 400円
https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/008/454/121015-tsukubus-timetable.pdf

帰り:15:40筑波山神社入り口 → 16:20つくばセンター 700円
http://www.kantetsu.co.jp/bus/rosen/timetable/timetable/tk/02.pdf
コース状況/
危険箇所等
道は広いし、標識も多いので道に迷う心配は全くありません。
ただし急な坂や石段が多いので、靴はちゃんとしたものを履いて行きましょう。
滑って転んでいる人を何人か見ました。

山頂には立派なトイレや売店、レストランなどが揃っているので、手ぶらで登ってもどうにかなります。

最後に、バス行き先の「筑波山口」と「筑波山」は全然違いますので、皆様気をつけましょう……
つくばセンター(TXつくば駅)。ここでのバス選択が運命の分かれ道でした。
2012年12月09日 10:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:55
つくばセンター(TXつくば駅)。ここでのバス選択が運命の分かれ道でした。
終点の筑波山口バス停。さぁ登るぞ!と思ったけれど、周りにそれらしい標識が見つからず焦る。
2012年12月09日 10:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:55
終点の筑波山口バス停。さぁ登るぞ!と思ったけれど、周りにそれらしい標識が見つからず焦る。
慌ててスマホで確認したら、どうやらここから2.5km離れた筑波山神社まで歩かなくちゃいけないらしいと解って軽く絶望。あぁ、これから登る筑波山が綺麗だ……。
2012年12月09日 10:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:55
慌ててスマホで確認したら、どうやらここから2.5km離れた筑波山神社まで歩かなくちゃいけないらしいと解って軽く絶望。あぁ、これから登る筑波山が綺麗だ……。
不幸中の幸いは、神社までの道案内がしっかりしていて迷う心配が無かったこと。
2012年12月09日 10:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:56
不幸中の幸いは、神社までの道案内がしっかりしていて迷う心配が無かったこと。
最初はブーたれて歩いてましたが、この道が非常にのどかで、だんだん気に入ってきました。
2012年12月09日 10:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:56
最初はブーたれて歩いてましたが、この道が非常にのどかで、だんだん気に入ってきました。
今考えると、この道が一番静かに歩けて気分良かったです。舗装道路でしたが。
2012年12月09日 10:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:56
今考えると、この道が一番静かに歩けて気分良かったです。舗装道路でしたが。
途中に真っ赤な祠を発見。なんか日本のものじゃないみたい。
2012年12月09日 10:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:56
途中に真っ赤な祠を発見。なんか日本のものじゃないみたい。
この辺ではまだ紅葉が残っていました。向こうに見える道路で本来乗るはずだった筑波山神社行きのバスとすれ違ったんですが、満員ギチギチでした。あぁやっぱりねぇ。
2012年12月09日 10:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:56
この辺ではまだ紅葉が残っていました。向こうに見える道路で本来乗るはずだった筑波山神社行きのバスとすれ違ったんですが、満員ギチギチでした。あぁやっぱりねぇ。
途中、気になる看板を見つけました。急ぐわけでもないので、ちょっと寄り道して行きましょう。
2012年12月09日 10:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:56
途中、気になる看板を見つけました。急ぐわけでもないので、ちょっと寄り道して行きましょう。
寄り道したからこそ見れる景色。こっち来て良かった♪
2012年12月09日 10:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:56
寄り道したからこそ見れる景色。こっち来て良かった♪
ここが月水石神社だそうです。
2012年12月09日 10:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:56
ここが月水石神社だそうです。
境内に書かれた説明文によると、ここの祭神はイワナガヒメというらしいです。妹のコノハナサクヤヒメと一緒にニニギの命へ嫁いで行ったら(神様は一夫多妻も気にしない)、「お姉さんブサイクだから要らなーい」と送り返されたんだとか。実はそのせいで人間には寿命があるんだそうです。色んな意味で許すまじ>ニニギの命。
2012年12月09日 10:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:56
境内に書かれた説明文によると、ここの祭神はイワナガヒメというらしいです。妹のコノハナサクヤヒメと一緒にニニギの命へ嫁いで行ったら(神様は一夫多妻も気にしない)、「お姉さんブサイクだから要らなーい」と送り返されたんだとか。実はそのせいで人間には寿命があるんだそうです。色んな意味で許すまじ>ニニギの命。
傷心のイワナガヒメはここに留まったんだとか。なんか他人事とは思えない気分で真剣にお参りしてしまいました。僕なら「来るものは拒まず」です。皆さんよろしく!
2012年12月09日 10:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 10:57
傷心のイワナガヒメはここに留まったんだとか。なんか他人事とは思えない気分で真剣にお参りしてしまいました。僕なら「来るものは拒まず」です。皆さんよろしく!
祠の後ろにある、この大きな岩にイワナガヒメが宿っているらしいです。この神社のご神体ですね。一瞬「王蟲みたい」と思ってしまったのは内緒です。
2012年12月09日 10:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:57
祠の後ろにある、この大きな岩にイワナガヒメが宿っているらしいです。この神社のご神体ですね。一瞬「王蟲みたい」と思ってしまったのは内緒です。
月水石神社を後にして筑波山神社への道に復帰。茅葺屋根の売家って初めて見たな……。
2012年12月09日 10:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:57
月水石神社を後にして筑波山神社への道に復帰。茅葺屋根の売家って初めて見たな……。
なんてことをやっていたら、アッという間に筑波山神社に到着。結構楽しかった!バスも空いてたし、このルートで正解。
2012年12月09日 10:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:57
なんてことをやっていたら、アッという間に筑波山神社に到着。結構楽しかった!バスも空いてたし、このルートで正解。
筑波山神社の随神門。一足早く、気分はもうお正月みたいです。
2012年12月09日 10:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:58
筑波山神社の随神門。一足早く、気分はもうお正月みたいです。
普通の山門は仁王様が左右に立っていますが、この門は向かって左が倭建命(普通は日本武尊って書くよね?)
2012年12月09日 10:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:58
普通の山門は仁王様が左右に立っていますが、この門は向かって左が倭建命(普通は日本武尊って書くよね?)
右が豊木入日子命。このペアは初めて見ましたね。
2012年12月09日 10:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:58
右が豊木入日子命。このペアは初めて見ましたね。
本殿。大きい鈴が印象的。
2012年12月09日 10:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:58
本殿。大きい鈴が印象的。
ケーブルーカーの駅に向かう階段。ここが一番紅葉が綺麗でした。
2012年12月09日 10:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:58
ケーブルーカーの駅に向かう階段。ここが一番紅葉が綺麗でした。
ここが登山道入り口。ようやく山道がスタートですよ。鳥居の脇に置かれた「是より男体山」という石碑が格好良い。
2012年12月09日 10:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:58
ここが登山道入り口。ようやく山道がスタートですよ。鳥居の脇に置かれた「是より男体山」という石碑が格好良い。
人気コースだけに、山道は木の根だらけ。
2012年12月09日 10:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:58
人気コースだけに、山道は木の根だらけ。
お次は石段と木の階段が延々と続きます。正直、結構舐めてましたが予想外に辛かった……。
2012年12月09日 10:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:58
お次は石段と木の階段が延々と続きます。正直、結構舐めてましたが予想外に辛かった……。
途中、ケーブルカーとすれ違えるポイントがありました。ここで数分ほど車両が来るのを待ち、ようやく来たと思ったら上からもやって来て、目の前ですれ違っていきました。嬉しかったけど、近すぎて写真は撮りづらかったですw
2012年12月09日 10:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:59
途中、ケーブルカーとすれ違えるポイントがありました。ここで数分ほど車両が来るのを待ち、ようやく来たと思ったら上からもやって来て、目の前ですれ違っていきました。嬉しかったけど、近すぎて写真は撮りづらかったですw
半分ほど登った辺りで「ようこそ筑波山へ」の看板がありました。何故このタイミングで!?
2012年12月09日 10:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:59
半分ほど登った辺りで「ようこそ筑波山へ」の看板がありました。何故このタイミングで!?
男女川の水源地「近く」だそうです。微妙な表現ですね。
2012年12月09日 10:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:59
男女川の水源地「近く」だそうです。微妙な表現ですね。
山頂が見えてきました!
2012年12月09日 10:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:59
山頂が見えてきました!
御幸ヶ原に到着〜。
2012年12月09日 10:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:59
御幸ヶ原に到着〜。
2012年12月09日 10:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 10:59
本当の山頂はまだ先なんですが、見晴らしはここが一番良かったかも。広いし。
2012年12月09日 11:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:00
本当の山頂はまだ先なんですが、見晴らしはここが一番良かったかも。広いし。
景色を堪能したところで男体山の山頂に向かって出発です。
2012年12月09日 11:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:00
景色を堪能したところで男体山の山頂に向かって出発です。
この道も石だらけでした。雨降ったら滑って危なそう。
2012年12月09日 11:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:00
この道も石だらけでした。雨降ったら滑って危なそう。
男体山山頂です。山頂の標識が神社より一段低いところにあるのが奥ゆかしさを感じますね。
2012年12月09日 11:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:00
男体山山頂です。山頂の標識が神社より一段低いところにあるのが奥ゆかしさを感じますね。
男体山御本殿。筑波男大神(伊弉諾尊)を祀っています。
2012年12月09日 11:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:00
男体山御本殿。筑波男大神(伊弉諾尊)を祀っています。
山頂からの眺めも素晴らしい。
2012年12月09日 11:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:00
山頂からの眺めも素晴らしい。
2012年12月09日 11:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:00
帰りは渋滞。あの石段では抜くのも危ないので、大人しく行列になって降りて行きました。
2012年12月09日 11:01撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:01
帰りは渋滞。あの石段では抜くのも危ないので、大人しく行列になって降りて行きました。
御幸ヶ原に戻ると、願い石という魅力的な単語が見えたので行って見ることに。徒歩10分なら散歩感覚で行けるだろうと軽い気持ちで出発しました。
2012年12月09日 11:01撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:01
御幸ヶ原に戻ると、願い石という魅力的な単語が見えたので行って見ることに。徒歩10分なら散歩感覚で行けるだろうと軽い気持ちで出発しました。
しかし、予想してたよりどんどん高度を下げていくので、これをまた登って帰るのかと思うと少し気が重い……。
2012年12月09日 11:01撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:01
しかし、予想してたよりどんどん高度を下げていくので、これをまた登って帰るのかと思うと少し気が重い……。
これが大石重ね(願い石)だそうです。昔から小石を持って筑波山登山をすれば疲れず、かつ罪や過ちも消えると言われているそうで、その小石を積み重ねた塚がこれです。僕も小石を持ってくれば良かったなぁ。過ちを消すには1個じゃ足りなそうだけど。
2012年12月09日 11:01撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:01
これが大石重ね(願い石)だそうです。昔から小石を持って筑波山登山をすれば疲れず、かつ罪や過ちも消えると言われているそうで、その小石を積み重ねた塚がこれです。僕も小石を持ってくれば良かったなぁ。過ちを消すには1個じゃ足りなそうだけど。
地図を観たら、自然研究路の半分近く歩いてしまっていたので、そのまま一周することにしました。しばらく歩いていたら展望台が見えたので近づいて見ることに
2012年12月09日 11:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:02
地図を観たら、自然研究路の半分近く歩いてしまっていたので、そのまま一周することにしました。しばらく歩いていたら展望台が見えたので近づいて見ることに
ここからの景色もなかなかでした
2012年12月09日 11:01撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:01
ここからの景色もなかなかでした
先に進むと、何も標識がない分かれ道があったので、とりあえず上に向かって進んでみました。
2012年12月09日 11:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:02
先に進むと、何も標識がない分かれ道があったので、とりあえず上に向かって進んでみました。
すると、男体山山頂へ向かう道に合流しました。この道はさっき歩いたので、引き返して別の道を進みます。
2012年12月09日 11:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:02
すると、男体山山頂へ向かう道に合流しました。この道はさっき歩いたので、引き返して別の道を進みます。
ここから結構下るので、本当にこの道で合っているのか少し不安になりました。
2012年12月09日 11:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:02
ここから結構下るので、本当にこの道で合っているのか少し不安になりました。
降り切った先に現れたのが立身石。実はこの手前で「岩はこっちですか?」と道を聞かれ、大石重ねのことだと思ってそうですよと答えたんですが、よく考えたらこの岩を探していたのかなぁ……だったら方向逆でした。ごめんなさい。
2012年12月09日 11:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:02
降り切った先に現れたのが立身石。実はこの手前で「岩はこっちですか?」と道を聞かれ、大石重ねのことだと思ってそうですよと答えたんですが、よく考えたらこの岩を探していたのかなぁ……だったら方向逆でした。ごめんなさい。
立身石の麓に降りると、親鸞聖人の碑がありました。親鸞聖人はここで苦しむ餓鬼を救ったという伝説があるそうなんですね。また、間宮林蔵がここで立身出世を祈って大成したんだそうで、僕も少しあやかろうと真剣にお祈りしました。
2012年12月09日 11:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:02
立身石の麓に降りると、親鸞聖人の碑がありました。親鸞聖人はここで苦しむ餓鬼を救ったという伝説があるそうなんですね。また、間宮林蔵がここで立身出世を祈って大成したんだそうで、僕も少しあやかろうと真剣にお祈りしました。
立身石を下から見上げるとこんな感じ。
2012年12月09日 11:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:02
立身石を下から見上げるとこんな感じ。
で、上から見るとこんな景色。反対側から上に出られるんですよねー。
2012年12月09日 11:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 11:03
で、上から見るとこんな景色。反対側から上に出られるんですよねー。
ふと岩を見ると、鎖がぶら下がっているので「ロッククライマーさん達はこの岩も登るのかしら。理解できん」とか思っていたら、鎖は超短かったです。何のために付いてるんだろう、この鎖。
2012年12月09日 11:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:03
ふと岩を見ると、鎖がぶら下がっているので「ロッククライマーさん達はこの岩も登るのかしら。理解できん」とか思っていたら、鎖は超短かったです。何のために付いてるんだろう、この鎖。
御幸ヶ原に戻って来ました〜。
2012年12月09日 11:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:03
御幸ヶ原に戻って来ました〜。
御幸ヶ原には立派なトイレもありました。水洗の綺麗なトイレでしたよ。凄ぇ。
2012年12月09日 11:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:03
御幸ヶ原には立派なトイレもありました。水洗の綺麗なトイレでしたよ。凄ぇ。
ケーブルカー駅。
2012年12月09日 11:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:04
ケーブルカー駅。
2012年12月09日 11:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:03
昭和天皇の歌碑。昭和も遠くになりにけり……。
2012年12月09日 11:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:04
昭和天皇の歌碑。昭和も遠くになりにけり……。
お腹が空いたので、この展望レストランで昼食を取ることにしました。山頂に店があると聞いていたので、食料を一切持って来なかったんですよね。
2012年12月09日 11:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:03
お腹が空いたので、この展望レストランで昼食を取ることにしました。山頂に店があると聞いていたので、食料を一切持って来なかったんですよね。
展望レストランの中はこんな感じ。形状から、回転するのかと楽しみにしていたんですが、残念ながら動かなかったです。しょんぼり。
2012年12月09日 11:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:03
展望レストランの中はこんな感じ。形状から、回転するのかと楽しみにしていたんですが、残念ながら動かなかったです。しょんぼり。
大プッシュされていた軍鶏の親子丼を頼みました。あとビール。美味ぇ!
2012年12月09日 11:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:03
大プッシュされていた軍鶏の親子丼を頼みました。あとビール。美味ぇ!
食事を済ませた後は、屋上に出てしばらく景色を楽しんでいました。
2012年12月09日 11:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:04
食事を済ませた後は、屋上に出てしばらく景色を楽しんでいました。
2012年12月09日 11:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:04
これから向かう女体山の方向を見ると、何やら眼下に人だかりが。
2012年12月09日 11:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:04
これから向かう女体山の方向を見ると、何やら眼下に人だかりが。
降りてみると、本場のガマの油売りでした。この口上、本物を生で見るのは初めてなので興奮してしまいました。
2012年12月09日 11:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:04
降りてみると、本場のガマの油売りでした。この口上、本物を生で見るのは初めてなので興奮してしまいました。
思いがけず時間を食ってしまったので、急いで女体山に向けて出発……しようと思ったら、紫峰杉と書かれた看板を見つけてしまいました。徒歩1分らしいので行ってみましょう。
2012年12月09日 11:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:04
思いがけず時間を食ってしまったので、急いで女体山に向けて出発……しようと思ったら、紫峰杉と書かれた看板を見つけてしまいました。徒歩1分らしいので行ってみましょう。
なんと、ここが男女川の源流だそうです。あれっ?登る途中にあった標識は何だったの?「源流」と「水源地」は違うのかしら?
2012年12月09日 11:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:04
なんと、ここが男女川の源流だそうです。あれっ?登る途中にあった標識は何だったの?「源流」と「水源地」は違うのかしら?
そしてこれが紫峰杉だそうです。確かにインパクトのある枝ぶりですね。ちなみに紫峰ってのは筑波山の雅称だそうです。……雅称ってなんだろう(汗)
2012年12月09日 11:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 11:05
そしてこれが紫峰杉だそうです。確かにインパクトのある枝ぶりですね。ちなみに紫峰ってのは筑波山の雅称だそうです。……雅称ってなんだろう(汗)
2012年12月09日 11:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:05
さて、それでは今度こそ女体山に向けて出発です。
2012年12月09日 11:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:05
さて、それでは今度こそ女体山に向けて出発です。
2012年12月09日 11:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:05
セキレイ石。この石の上に鶺鴒が留まり、男女の道を教えたといわれているんだそうです。男女の道……ちょっと赤面しちゃうね、おい。
2012年12月09日 11:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:05
セキレイ石。この石の上に鶺鴒が留まり、男女の道を教えたといわれているんだそうです。男女の道……ちょっと赤面しちゃうね、おい。
今度はガマ石。形がガマに似ているのかな?と思ったら、永井兵助という人がここで「ガマの油売りの口上」を考えだしたからなんだとか。……えーっと。
2012年12月09日 11:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:05
今度はガマ石。形がガマに似ているのかな?と思ったら、永井兵助という人がここで「ガマの油売りの口上」を考えだしたからなんだとか。……えーっと。
そんなこんなで女体山山頂にとうちゃくです。
2012年12月09日 11:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:06
そんなこんなで女体山山頂にとうちゃくです。
女体山御本殿。男体山御本殿に祀られているのが筑波男大神(伊弉諾尊)だったので、こちらは当然 筑波女大神(伊弉冊尊)が祀られています。
2012年12月09日 11:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:06
女体山御本殿。男体山御本殿に祀られているのが筑波男大神(伊弉諾尊)だったので、こちらは当然 筑波女大神(伊弉冊尊)が祀られています。
祠の後ろが展望スポットになっていて凄い人でした。並んでようやく一番奥に立つことができましたよ。
2012年12月09日 11:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:06
祠の後ろが展望スポットになっていて凄い人でした。並んでようやく一番奥に立つことができましたよ。
さっき登ってきた男体山も綺麗に見渡せます。
2012年12月09日 11:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:06
さっき登ってきた男体山も綺麗に見渡せます。
一等三角点もありました。
2012年12月09日 11:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:06
一等三角点もありました。
そして日本百名山の標識もありました。男体山より女体山の方が6mほど高いので、こちらが「筑波山」山頂なんですね。いつの世も女性の方が強いな、この国は。
2012年12月09日 11:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:07
そして日本百名山の標識もありました。男体山より女体山の方が6mほど高いので、こちらが「筑波山」山頂なんですね。いつの世も女性の方が強いな、この国は。
さて、それでは下りの開始です。いきなりの急坂&渋滞で少し閉口気味。
2012年12月09日 11:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:07
さて、それでは下りの開始です。いきなりの急坂&渋滞で少し閉口気味。
ここから先は奇石がたくさん。まずは見たまんまの大仏石。写真だと少し分かりづらいかもしれませんが、本物は「あぁなるほど」と納得のネーミングでしたよ。
2012年12月09日 11:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:07
ここから先は奇石がたくさん。まずは見たまんまの大仏石。写真だと少し分かりづらいかもしれませんが、本物は「あぁなるほど」と納得のネーミングでしたよ。
お次はそそり立つ屏風のように見えることから屏風岩。奥の祠には素盞嗚命が祀られています。しかし、岩の上にはロープウェイの支柱がどーんと建てられていて、素盞嗚命が怒り出さないか少し不安です。
2012年12月09日 11:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 11:07
お次はそそり立つ屏風のように見えることから屏風岩。奥の祠には素盞嗚命が祀られています。しかし、岩の上にはロープウェイの支柱がどーんと建てられていて、素盞嗚命が怒り出さないか少し不安です。
お次は北斗岩。「天空に輝く北斗星のように決して動かないことを意味している」そうですが、僕は右手を大きく突き上げて「我が生涯に一片の悔い無し!」って叫んでるところかと思ってしまいました。
2012年12月09日 11:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 11:07
お次は北斗岩。「天空に輝く北斗星のように決して動かないことを意味している」そうですが、僕は右手を大きく突き上げて「我が生涯に一片の悔い無し!」って叫んでるところかと思ってしまいました。
今度は裏面大黒。大黒様を後ろから見た姿に似てるという説明を読んで、苦しいなぁと思いながら見上げたら本当にそう見えてきました。思い込みって凄い。
2012年12月09日 11:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:08
今度は裏面大黒。大黒様を後ろから見た姿に似てるという説明を読んで、苦しいなぁと思いながら見上げたら本当にそう見えてきました。思い込みって凄い。
形的には一番ユニークだった出船入船。これが自然に積み上がったというんですから素直に関心してしまいますね。
2012年12月09日 11:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:08
形的には一番ユニークだった出船入船。これが自然に積み上がったというんですから素直に関心してしまいますね。
これは国割り石。神様が集まってこの石の上に線を引き、それぞれが向かう地方を割り振ったんだそうです。今まで見た石の中では一番地味な外観だけど、一番由緒正しそうな由来ですね。
2012年12月09日 11:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:08
これは国割り石。神様が集まってこの石の上に線を引き、それぞれが向かう地方を割り振ったんだそうです。今まで見た石の中では一番地味な外観だけど、一番由緒正しそうな由来ですね。
陰陽石。その名の通り陰と陽を表す2つの岩がピタリと寄り添うようにそびえ立っています。
2012年12月09日 11:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:08
陰陽石。その名の通り陰と陽を表す2つの岩がピタリと寄り添うようにそびえ立っています。
大人気(?)だった母の胎内潜り。この岩を抜けることで生まれた姿に立ち返ることを意味しているんだそうです。何故か周りの女性陣が「この岩を抜ければ若返る」と思い込んでるらしく、ぐるぐる回っては「これで○歳は若くなったわね!」と喜んでました。おかげで大渋滞が発生して、なかなか僕の順番になりませんでした……。
2012年12月09日 11:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:08
大人気(?)だった母の胎内潜り。この岩を抜けることで生まれた姿に立ち返ることを意味しているんだそうです。何故か周りの女性陣が「この岩を抜ければ若返る」と思い込んでるらしく、ぐるぐる回っては「これで○歳は若くなったわね!」と喜んでました。おかげで大渋滞が発生して、なかなか僕の順番になりませんでした……。
何故かここにもあった高天原。あれっ?宮崎の高千穂じゃなかったっけ>高天原。ちなみに、右側に見えている木の階段が壊れかけてて怖かったです。
2012年12月09日 11:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:08
何故かここにもあった高天原。あれっ?宮崎の高千穂じゃなかったっけ>高天原。ちなみに、右側に見えている木の階段が壊れかけてて怖かったです。
弁慶七戻り。上に乗っかってる岩が今にも落ちてきそうで、あの弁慶でさえも7回戻ったといわれているそうです。聖と俗を分ける門でもあるそうで、なるほどそりゃ確かに引き返したくなるのも分かるな。
2012年12月09日 11:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:08
弁慶七戻り。上に乗っかってる岩が今にも落ちてきそうで、あの弁慶でさえも7回戻ったといわれているそうです。聖と俗を分ける門でもあるそうで、なるほどそりゃ確かに引き返したくなるのも分かるな。
年輪の目安が書かれている木の切り株がありました。博物館で見たね、こういうの。
2012年12月09日 11:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:09
年輪の目安が書かれている木の切り株がありました。博物館で見たね、こういうの。
弁慶茶屋跡。休憩している人が多かったので、休まず景色だけ眺めていました。
2012年12月09日 11:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:09
弁慶茶屋跡。休憩している人が多かったので、休まず景色だけ眺めていました。
弁慶茶屋跡からは特に見所もない下り。唯一の目印がこの白蛇弁天ですかね。ここに白蛇が住んでるそうで、その白蛇を見れば財をなすと言われているんだとか。……しばらく探してみたんですが見つけられませんでした(涙目)
2012年12月09日 11:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:09
弁慶茶屋跡からは特に見所もない下り。唯一の目印がこの白蛇弁天ですかね。ここに白蛇が住んでるそうで、その白蛇を見れば財をなすと言われているんだとか。……しばらく探してみたんですが見つけられませんでした(涙目)
鳥居が見えてきました。あそこで山道はおしまいです。おつかれさまでした〜。
2012年12月09日 11:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:09
鳥居が見えてきました。あそこで山道はおしまいです。おつかれさまでした〜。
筑波山神社に戻って来ました。
2012年12月09日 11:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:09
筑波山神社に戻って来ました。
楠木正勝のお墓。楠木正成の孫で、虚無僧の祖だそうです。そういや最近、虚無僧って見掛けないなぁ。
2012年12月09日 11:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:09
楠木正勝のお墓。楠木正成の孫で、虚無僧の祖だそうです。そういや最近、虚無僧って見掛けないなぁ。
2012年12月09日 11:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:09
マルバクス(丸葉楠)標本木。楠の変種で葉が丸いんだそうです。
2012年12月09日 11:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:10
マルバクス(丸葉楠)標本木。楠の変種で葉が丸いんだそうです。
本殿まで戻って来ました。本日も無事に戻ってこれたお礼をして帰りましょう。
2012年12月09日 11:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:10
本殿まで戻って来ました。本日も無事に戻ってこれたお礼をして帰りましょう。
随神門そばの大杉。
2012年12月09日 11:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:10
随神門そばの大杉。
お土産屋さんが並ぶ道を通って大鳥居までやって来ました。この向こうが筑波山神社入り口バス停です。今度は直行のシャトルバスで帰りましょう。おつかれさまでした〜。
2012年12月09日 11:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 11:10
お土産屋さんが並ぶ道を通って大鳥居までやって来ました。この向こうが筑波山神社入り口バス停です。今度は直行のシャトルバスで帰りましょう。おつかれさまでした〜。

感想

今年最後の山行はどこへ行こうか考えていたら、筑波山が百名山だったことを知り、調べると結構お気楽に登れそうな感じだったので選んでみました。

TXつくば駅から出ると、目の前に「筑波山口」と書かれたバスが停まっていたので何も考えずに乗車。大人気の山と聞いていたのに僕を含めて乗客が3人しかおらず、「紅葉が終わればこんなもんか。ふふん、楽勝♪」と呑気に喜んでいたんですが、終点の筑波山口に着いて呆然(ちなみに、終点まで乗っていたのは僕一人でした)。

あ、あれっ?確かバス停近くに神社があって、その脇に登山口があるって書かれてあったような……と思いスマホで現在位置を確認すると、神社まで2.5kmほど歩かなくちゃいけないみたいです。うげぇ、乗るバス間違えた!

しょうがないのでトボトボと歩き始めたんですが、意外とここの歩きが楽しかったです。神社直通のシャトルバスは満員で、乗り損ねた人が次の便まで待っていたという話も聞きましたから、意外とこのルートで正解だったんじゃないかなぁ。

筑波山神社から先は聞いていた通りの大人気コースらしく、どこまで行っても人、人、人でした。まぁ道が広いのでそれほど渋滞にはならなかったんですが、静かな山歩きを楽しみたい人にはおすすめしづらいコースですね。

ただ人混みを気にしなければ、色んな奇石も楽しめるし、山頂からの景色は綺麗だし、標高が低い割に歯ごたえもあるので、なかなか良い山なんじゃないかなあと思います。なるほど、百名山に選ばれるのも納得かな。

ちなみに、百名山の中で最も標高が低い山がこの筑波山なんですよね。最も高い山はもちろん富士山。今年、僕は両方登ったので、百名山の最高峰と最低峰(?)を制覇したということで、良い一年になったんじゃないかな。来年はもう少しレベルアップして、色んな山に登ってみたいと思います。

何はともあれ、今年一年ありがとうございました。
また来年、元気にお会いしましょう。
ではでは〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら