御嶽山


- GPS
- 08:31
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 8:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道はほとんど階段です。 |
写真
感想
御嶽山への思い入れ。2006年8月、私、北アルプスにデビューしました。最初に登ったのが蝶が岳。そこから南を見渡しますと、手前から焼岳、乗鞍岳、御嶽山。御嶽山、圧倒的な迫力でした。その時、いつかはこの山に登ろうと決心しました。昨年10月に御嶽山登山を計画し麓まで行ったのですが、雨で中止しました。
あの時から14年。今回、やっと達成できました。嬉しかったです。
さて、それでは8月17日御嶽山の山行振り返ります。
前日はキャンプ場にテントを張り宿泊。日和田高原キャンプ場を4時半頃に出て、御嶽ロープウェイ乗り場を経由し、約1時間ほどで中の湯6合目駐車場に到着。準備そして登山届を書いたりした後、登山スタートは6時5分。八合目女人堂に到着は8時15分。ほぼコースタイム通り。ここからは高い木がなくなり展望が開け、上の方が見えるようになりました。見えてはいるものの、頭が痛くなってきて、足も進みません。歩いている時間より休憩時間の方が長いような感じ。九合目石室山荘で、今日の登山は終了とも思ったのですが、休み休み進むと九合目半くらいから道がなだらかに。九合目から頂上までの間、これまで我々を追い抜いていかれた方々が頂上から下りてこられます。皆さん、我々にがんばってと応援。なんか、1万メートル走で周回遅れのしんがりランナーに観客が声援を送っているような感じ。なんか情けなかったです。なんとか11時頃、頂上直下に到達。最後の階段でロープウェイ飯森高原駅を8時45分にスタートされた女性登山家に抜かれました。この方、最後の階段休まずにスイスイ。とても真似できません。でも11時5分なんとか頂上に到達。この方とは頂上でお話させていただいたのですが、いつもは濁河温泉登山口からこられるそう。御嶽山4回目の登頂とのこと。ご主人は30分後に頂上に到着されました。富士山見たさに登頂をいそがれたとのこと。富士山はあそこですよと教えてもらえたのが、非常にありがたかったです。
登山口から山頂までの標高差は1265m。私のような軟弱者はロープウェイを使って標高差330mを短縮し、標高差935mにしておくべきだったかもしれません。競馬でいう足を最後までためておくというやつです。でも、それをするともっと楽だったのかなあ?ロープウェイの始発は8時30分。所要15分。早朝に登山口を出発する癖のついた私には8時45分スタートというのがなかなか出来ないのです(汗)。ともあれ、たいへんな登山でした。でもご褒美はバツグンでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する