記録ID: 2520906
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
岩内岳&遥か遠い雷電山
2020年08月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,376m
- 下り
- 1,364m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩内岳までは整備され問題なし。雷電山までは下草で足元が見えないところ多く、段差やハイマツの木などがあったりと注意が必要・・下ばかり見て歩くと上の木に頭をぶつけるので注意。登山届は駐車場から少し登ったところにある。 |
その他周辺情報 | サンサンの湯・・熱かったけど疲れた身体に良いです。500円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
スパッツ
帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
未踏の雷電山を目指し、どこから行こうかと考えてずっと眺めの良さそうな岩内岳からにした。20年位前に朝日温泉から登ったが841m峰辺りで1人の体調が悪くなり断念して以来となった。岩内岳からの景色はもちろん、雷電山への登山道からの景色がとても素晴らしいものだった。途中、雷電山からの景色がないので引き返そうかとも思ったけど、行って良かった山でした。
ただ、今回はかなり距離があったのと天気が良く気温も上がったこともあり、身体に熱がこもった状態になりかなり疲れた。
水分は、スポーツドリンクと水を合わせて2.3L持っていき、節約しても1.8Lくらい飲みました。6合目くらいまでは木陰も多く快適だったけど、それ以降は体温も上がり足が重く水分量も多くなった。岩内岳までは300mlしか飲まなかったのにその後はこまめに飲むようにした。水は大目にした方が良いです。
途中、6合目標識を設置してくれた岩内山岳会の方々や雷電山標識を新しくしてくれた札幌の方にお会いし、気持ちよく安心して登山できるように陰で支えてくれている方々に本当に感謝です。ありがとうございます。
05:00自宅発 →(江別西−小樽間高速利用)→07:00登山口着 →(山行) →14:53登山口着 →温泉 →(余市−江別西高速利用)→05:30自宅着
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する