記録ID: 252177
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
新雪フカフカの蓼科山
2012年12月12日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:10
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 805m
- 下り
- 805m
コースタイム
7:15スズラン峠P→9:30蓼科山→11:25スズラン峠P
天候 | 穏やかな晴れ。早朝は寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無雪期は30台ほど停められますが、雪が積もるとスペースは狭くなり15台くらいしか停められないかも。降雪直後は除雪されていないこともありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 降雪直後で無い限りトレースは付いていることがほとんどです。今日はトレースの上に昨日降った雪がうっすら積もり、ノーアイゼンでもとても歩きやすかったです。トレースが踏み固められるとツルツルになって滑りやすいので、アイゼンがあった方が良いとおもいます。(特に下部の樹林帯)12本爪でなくても可。 肩(2120m地点)からしばらくは、緩やかですがそれ以降は急登になります。森林限界近くの縞枯れ帯はかなり急できつい。 森林限界を抜けると岩稜地帯になり、厳冬期は風が強く雪面がカリカリになっていることもあります。オレンジ色のポールが立っているので、それを目印にして頂上に行きます。頂上は広くてガスがかかると迷いやすいです。 下山後はビーナスライン沿いにある『蓼科温泉』に入りました。(400円也) ボディソープのみ。シャンプー、ドライヤー等はついていませんが、湯は豊富で温まります。(定休日なし。11:00〜21:00営業) |
写真
感想
家から近くてトレーニングやまったり登山に良く登る蓼科山。1ヶ月に1回は登っている感じです。
今日は新雪の蓼科山を満喫しようと出かけましたが、この冬一番の寒気がきているとのことで、早朝はとっても寒くてつらかったです。
でも新雪フカフカ!!登山者に人気の蓼科山にあってはとても珍しいこと。いつもは踏み固められてツルツルしたトレースを登るのがほとんどです。
登山口からやや急登をやり過ごすとカラマツ林の緩やかな道。そしてまた急登の樹林帯を登り蓼科山の肩(2120m地点)にでます。
木々に雪がついてとっても綺麗!!
ここからまた緩やかな斜面を進み、いよいよ最後の急登へとうつります。ここからがちょっときつい!今日は新雪でアイゼンはまったくいりませんでしたが、トレースが硬いと必要になります。
森林限界近くの縞枯れ帯を2回通過するといきなり岩稜地帯になります。この変化が突然ではじめて登った時は驚きました。
ここからは風がけっこう強くなりますが、今日はさほどでもなくて快適。目印のオレンジ色のポールにそって進むと蓼科山頂ヒュッテへ。頂上はすぐそこです。
残念ながらガスが出て展望はあまりよくありません。ただ浅間山あたりが良く見えていました。
展望がよければ南アルプス、北アルプス、中央アルプスが見渡せ、八ヶ岳もすぐ間近にみえるはずなのですが。
今年の登り初めが蓼科山だったので登り納めもここにしたいと思っていますので、12月中にもう1回くらいは登りたいかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1411人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する