記録ID: 2522059
全員に公開
ハイキング
飯豊山
深くて大きくて優しい〜飯豊山
2020年08月21日(金) 〜
2020年08月22日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:50
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,854m
- 下り
- 1,822m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 10:07
距離 10.8km
登り 1,675m
下り 128m
15:18
2日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:53
距離 8.9km
登り 162m
下り 1,693m
11:01
ゴール地点
天候 | 腫れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、水洗トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はわかりやすい (なぜかガレ場に迷い込んでしまったけど…) |
その他周辺情報 | いいでの湯 \500 |
写真
感想
新鶴PAで車中泊して
御沢野営場へは1時間のドライブ
恐れていたアブはいなくて良かったけど
蚊がたくさんいて油断はできない
林道を抜け登山口からいきなりの急登
500メートルごとに広場がある
横峯を過ぎると少しだけゆるゆるして
紫陽花やアカモノのロード
地蔵の水場がオアシスだった
剣ヶ峰を超えて三国小屋についた時は
もうここで泊まっちゃおーかって
思うくらい登り切った感があった
三国小屋の冷たいカルピスが神
小屋の裏の日陰で涼みながら
これから超えてゆく峰々を眺める
種蒔山まではダイレクトに陽が当たる
岩岩のアップダウンを何度も繰り返し
地味にいちばんの核心部だった
核心部を超えたらご褒美のフラワーロードと
飯豊山の雄大な稜線が広がる
草履塚を超えて御前坂のキツイ登りを
辛抱強くこなして本山小屋へ
本山小屋の宿泊者は12名でテントは4張
避難小屋のつもりで行ったけど
食事や寝具の提供もやっていて
グッズなんかも売っている
飯豊山山頂は独り占め状態で
キレキレのダイクラ尾根や
遥かに続く稜線を眺めながら
まったりと充実した午後を過ごした
久しぶりの山での夜を過ごし
翌朝きた道を延々と戻る
帰りも種蒔から三国までが核心部で
あろうことかザレ場に迷い込んでしまった
ずーっと憧れていた飯豊山は
良い季節と天気に恵まれた山行となった
数えきれない種類の花と
荒々しい岩の続く厳しい道
湧き上がる雲が作り出す感動的な風景
いつかその先へ歩いていきたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人
小屋で、ご一緒した、5人連れです。山頂で、わたし達の後ろ姿、アップしてくださりありがとうございます。
暑かったけど、天気に恵まれ、皆、大満足で帰ってきました。飯豊は、本当に
奥深い山でしたね。
また、何処かの山でお会いしましょう
コメントありがとうございます❣
ほんと良い山で、素敵な皆さんとご一緒できて楽しかったです。
帰りはご紹介いただいた「いいでの湯」に寄り道。とても気持ちの良いお湯で、山都のお蕎麦も美味しかったです。
これからも元気に安全に、山を楽しんでいきましょう❣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する