記録ID: 252299
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重
九州遠征其の三 阿蘇山 【百名山 其の五十七】
2012年12月12日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 747m
- 下り
- 746m
コースタイム
07:20駐車場-07:55中間点-08:50高岳-09:10中岳-09:25火口東展望所09:55-10:25駐車場
※ルートはアプリの山旅ロガーGOLD使用※
※ルートはアプリの山旅ロガーGOLD使用※
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路の凍結等はなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼン使用なし 駐車場〜中間点 凍結していないので割と歩き易い 中間点〜高岳 若干滑りやすい。山頂に近づくにつれトレースが分かりずらい。 高岳〜中岳 なんとなくルートはわかるが吹雪いてたりしてたら… 中岳〜火口東展望所 自己責任で。下りが若干滑りやすいかも。 |
写真
感想
九州遠征最終日は阿蘇山&熊本城へ。
雪山で遭難が相次いでるニュースを見た次の日だったのでちょっと嫌な感じだったけど無事に下山し遠征は予定通りに行って満足の旅だった。
阿蘇山はハイキング的な山なのかもしれないが雪が降るととてもハイキング的な山ではない。
十分な防寒対策と雪山装備で。初心者は行かない方が無難かな。
今回の遠征で登った3つの山はすべて雪山だった。
予定外だったけどいい経験になったしいい思い出になった。
無事に下山出来てなにより。
仙酔峡のインフォメーションセンターでバッジを買おうと思ったがなんと品切れ(>_<)
近くの道の駅に売っていたので助かった^_^;
山に温泉にご飯に1人旅を満喫(*^_^*)
あっと言う間の3泊4日だった。
また遠征に行きたい(^.^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山登りも観光も良い事ですよ、寒い時期はやっぱり温泉と観光と夜も良いんですよ、熊本は、、、あんまり書くと良い県だ、ちなみに自分は福岡県人でした。また九州来て下さい。ミヤマキリシマの初夏が仙酔峡の見ごろです。
熊本城はいいですね(^.^)
温泉もご飯も良かったです(*^_^*)
次の九州は鹿児島&宮崎かな(^.^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する