記録ID: 2525196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
手拭い3兄妹が行く〜熊に怯え崖に怯む〜「ササマクリ山」
2020年08月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:35
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 566m
- 下り
- 566m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:23
距離 4.0km
登り 567m
下り 567m
8:57
183分
スタート地点
12:00
63分
稜線
13:03
13:30
10分
ササマクリ山
13:40
160分
稜線
16:20
ゴール地点
上り 4:06 下り 2:50
ヒロ姉さんのヤマップ→https://yamap.com/activities/7430463
道南登山単独行→http://sikijyousera.blog.fc2.com/blog-entry-401.html
13年前のsakagさんの記録→http://sakag.web.fc2.com/sasamakuri.htm
ヒロ姉さんのヤマップ→https://yamap.com/activities/7430463
道南登山単独行→http://sikijyousera.blog.fc2.com/blog-entry-401.html
13年前のsakagさんの記録→http://sakag.web.fc2.com/sasamakuri.htm
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 乙部町いこいの湯 |
写真
感想
距離短いから2時間くらいで登頂できるかと
おもったけど大間違いでした
細尾根怖い崖怖い
このお山は無雪期に登るのは危険です
積雪期に西側の尾根から安全に登った方が無難です。
往復4キロほどの距離に7時間も要するササマクリ山。先人の記録でも稜線出るまで3時間と、何で?と思っていましたが、実際に歩いてみてその理由がわかったような気がします。
稜線出るまでは、両側が足元から切れ落ちている痩せ尾根急登の連続でしたが、時折ある岩壁をよじ登ったりと楽しかったです。が、やはり危険には変わりありません。あまりお勧めできるルートではありません。気を使う箇所も多く、距離以上に時間がかかります。
稜線はしんどい藪漕ぎが続きますが、右には乙部岳〜紋内岳、左手には日本海の素晴らしい眺めでした。積雪期にのんびりと歩いてみたいので、再訪すると思います。
山頂での三角点は多少埋もれていたものの、すぐに見つけることが出来ました。
もう、夏山として登ることはないですが、これはこれでまた思い出に残る一日となりました。とりあえず昨年のリベンジ達成、乙部町の山はこれで終了です(^^)v
wajiさん、冬で正解、いや、冬が正解(´ー`)σ
でも、ルート的には嫌いじゃない件(除山頂下の藪漕ぎ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うーん、すごいルートですねぇ。お疲れ様でした。
これはこれで面白そうではありますが、狩場天狗の比じゃない険しさですね。
冬にのんびり登ることにしますわ。
わじさんどもです
私も正直ここは冬で良いんじゃないかと思います
2度と夏に来ないリスト入り決定です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する