記録ID: 3974824
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道南
修行・ササマクリ山(乙部町)
2022年02月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:12
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 792m
- 下り
- 789m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 9:10
距離 12.4km
登り 792m
下り 797m
yamakichiさんのレコを参考にさせて頂きましたm(__)m
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート地点〜尾根取付き、小沢を超える箇所があるので積雪の状況によっては進みにくいかも 651P〜山頂間、雪庇注意 |
写真
装備
個人装備 |
ツェルト
アイゼン
スコップ
地図
着替え
予備の手袋等
非常食
GPS
お湯
薬
カップ麺
ちくわ
|
---|
感想
今週末も冬型の気圧配置でお天気悪そうですけど、未踏のササマクリ山を目指します。修行は覚悟の上です(^^;
サクラマス種苗センターの前からスタート、事前に地図を見て計画したルートで進みます。前例はないと思いますが、取付いた尾根は割と登り安くて正解でした。登り切って主尾根に出るとこちらも歩きやすい、心配したラッセルも大したことなくて楽。
333.6Pを超える辺りから徐々に積雪も増えてきてラッセルも深くなってきます。吹雪模様で予想通り修行の山行ですがゆっくり時間をかけて確実に進む。651Pを超えると尾根上は雪庇が発達、左側の斜面は急+新雪で踏ん張りがきかないので尾根上を注意しながら歩きます。本日は諦めていた眺望、なんとここにきて右側の景色が開けて山並みが見渡せる!もう今日はこれを拝めただけで満足です。山頂は再び曇ってしまいましたが風が収まったので穏やかでした。
頂上で昼飯食って下山の途に。再度吹雪き始めて風雪強まってきます。早くも往路のトレースが消えかかっており、下山もラッセルを強いられる。尾根が広い所ではルートを見失い方向修正しながらの下山となりました。新たな新雪もたっぷり積もり、登りよりも深いラッセルに・・・。333.6Pの先は何度もある登り返しが辛かったです。ヘロヘロで下山完了、本日も良い修行ができました☺
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
精力的にマイナーな山を楽しまれている 、waji-bbさんやチーム他力本願さんのレコを拝見拝読するのが、大きな楽しみになっているyamakichiです。
先週のエガミ山に続いてラッセルに苦しめられる時期の距離の長い山へ向かわれている、山行意欲の高さに感心しています。
次はどこの山ですか?レコを楽しみにしています。
yamakichiさんもマイナーピークをたくさん登られていて、いつも楽しく拝見しています。我々と山の嗜好が似ているようで、なんか嬉しいです。昔の何日もかけて縦走した記録は凄すぎてとても真似できませんが。
この時期、ラッセルが大変なのはわかっているのでなるべく距離の短い山に行きたいところですが、残雪期に登りたい山もたくさんあるので、頑張って修行しています(^^;
今シーズンは道南219座の残りの山々を踏破していきたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する