記録ID: 252903
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山−小仏城山−景信山−陣馬山
2012年12月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:31
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
07:41 稲荷山コース登山口
08:35 高尾山 08:40
08:46 もみじ台
09:03 一丁平
09:19 城山 09:33
09:45 小仏峠
10:08 影信山 10:27
11:20 明王峠
11:51 陣馬山 12:15
12:27 和田峠
13:05 陣馬高原下バス停
08:35 高尾山 08:40
08:46 もみじ台
09:03 一丁平
09:19 城山 09:33
09:45 小仏峠
10:08 影信山 10:27
11:20 明王峠
11:51 陣馬山 12:15
12:27 和田峠
13:05 陣馬高原下バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高幡不動7:10〜高尾山口7:33 京王線 陣馬高原下13:25〜高尾駅北口14:03 西東京バス霊園32高尾駅北口行 高尾14:12〜新宿14:59 JR中央線中央特快東京行 |
写真
撮影機器:
感想
おそらく今年最後になるであろう登山は高尾山にした。春に登ったときはすぐに下山してしまったので今日はその先、状況によっては陣馬山までと思いながら出発。
高尾山口に7時半に到着、思ったより人は少ない。もうシーズンは終了なのか、それともただ単に時間が早いだけなのか。とにかく、春と同じ稲荷山コースへ。1時間弱で山頂に到着、富士山がきれいだ。雲ひとつなく、風もなく、気温も暖かい(暑いくらい)。こんなのはめったにないだろうと思い、陣馬山まで行くことに決定。陣馬山まで5時間という表示をみて一瞬ひるんだが、先に進む。
高尾山から先の道も整備されていて、表示もしっかりしているので迷うことはない。城山でなめこ汁、影信山で天ぷらを堪能した(これも目標の1つだった)。
登山道は人が少なく、高尾山から陣馬山に向かう人はほとんどいない。陣馬山から来る人の方がはるかに多い。といっても、山頂の茶屋には沢山の人がいてびっくりするのだが。
なんとか12時前に陣馬山に到着、ここは本当に絶景だ。バス停までの距離表示とともにバスの時刻表が貼ってあったので、時間をみながら休憩、景色を楽しむ。
和田峠まではかなり急な階段、距離はすぐだ。ここからバス停までは舗装路を歩く。かなりの坂なので、路面が凍結していたらここが一番怖いかも。バスの時間がわかっているのでのんびり歩いてバス停に到着。12月とは思えない暖かな日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する