愛宕山(表参道から旧愛宕山ケーブルルート、下山は被災の月輪寺経由、ボーナスステージ、空也瀧)


- GPS
- 06:07
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
11:00 ケーブルカー駅
11:30 愛宕神社
13:00 月輪寺
14:00 空也滝
15:00 下山
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、バスで出会口まで行けば、温泉に浸かれます。 ただ、地元でも大人気らしく芋子状態でした。。。 |
写真
感想
去年は愛宕山表参道と旧ケーブル周辺のみで若干、負け登山になってたので、
なんとか、次は計画どおりにと、再度、愛宕山へ。
旧愛宕山ケーブルの施設を探検。廃墟感万歳です。
(京都在住の友人に聞いたら、本当は立ち入り禁止っていうか、
なんかあっても知らないよ、のとこらしい。)
頂上付近で参拝を終えて、下山ルート。
急に岩場感なども味わえ、岩場好きな二人を楽しませます。
月輪寺は、なんと今年の大雨で被災中。
あらら。ちょっとこれはいって復興の助成金を。
今日は計画どおり。いや、計画以上の出来に。
下山後、ちょっと疲れてたけど、やっぱり来たんだから、
社会の教科書でお馴染み空也の名前のついた空也瀧にも訪問。
(あの、お口から仏様がぽぽぽって出てるお方)
滝手前に普通に住居。お掃除中のところをお邪魔しました。
こんなところにも、収まらない感が。
柚子師匠と二人で絵に描いたような、「わぁ」って言うてしまいました。
空也滝、すごいです。
大阪だと箕面滝が滝口近くまで寄れて規模も申し分なく有名ですが、
空也滝は、もう打たれることが可能なほど近くに行けます上に、
ギリギリまで姿を見せてくれません。
その感じが、うわぁ感を増すのかもしれません。
水質も良い様で、生活水に使っている模様の設備あり。
なので、2.5lハイドロにパンッパンに持って帰りました。
今、お酒のお湯割用に使ってますが、美味すぎます。
いやぁ、また良い水、良い収まらない感にめぐり逢ったなぁ。
今年も暖房を使う前にお参りしたかったんですが遅くなりました。
紅葉ものがしてしまって...
いやいや、今年も素晴らしい山を見させていただきました。
まず昨日の雨が木に咲いていました。
待っててくれたかのような黄色いもみじ。
見事になくなっていた紅葉ですが、
あの丸々禿げた木々の一面が赤くなるかと思うと
来年こそは絶対見たいですよね...。
新たなビューポイントも発見し、
最後に見事な滝!!
空也滝、素晴らしかったなぁ。
最後に椿に見送られて、今年も満喫させていただきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する