谷川岳〜西黒尾根で年に一度の体力測定〜


- GPS
- 05:06
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:06
s_iwa:スタート5:36_ラクダの背7:08_ザンゲ岩_7:56_トマの耳8:13
天候 | 下界は晴れ。山頂はガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ベースプラザ 500円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■西黒登山口〜トマノ耳 よく整備されてますが原則は急登。(一応日本三大急登) 鎖場まで樹林帯で我慢の登りが続くが、展望が開ければ楽しい。 ・・・が夏は直射日光にさらされるので熱中症注意。 下りは濡れていると滑るので注意。 西黒尾根終了点からトマノ耳までが意外に長い。。 ■トマノ耳〜オキノ耳 特筆事項なし。よく整備されています。 ■巌剛新道 個人的には苦手な道。日当たり・水はけが悪いところがあり滑る。 鎖場(3か所だったかな?)あり。 下部でも苔が岩の上にあり滑る。 |
その他周辺情報 | ■登山後の温泉 鈴森の湯 800円。お気に入りの温泉。 しかし最近は混むのが難点。 |
写真
感想
暑いからなのか山の天気はあまりよくない(特に午後)
ちょうど去年も同じ時期に行ったので、コロナで自粛した山体力測定に谷川岳へ。
(ついでに新調した靴(トランゴ)の確認も)
ほぼ同タイム(昨年は2時間ギリギリ切ったものの、今年は+3分の2時間)だったものの、縮められなくて残念・・。でも靴は軽くてよい感じでした。
山頂もガスガスだったので、一ノ倉岳まではパス。天気が良ければ行くんだけどな。
山頂では嫁待ちも含めて約1時間近く滞在。。ガスは晴れず。
でも涼しかったです。晴れてると暑いのでそれが救いとしよう。
下山時西黒・天神両尾根は多くの人が登ってました。天神尾根利用者が登ってくる前に山頂からでたので混雑は無縁でしたが、西黒尾根ではすれ違いで何回か待ちました。
さすが人気の山ですね。
全体的にお天気微妙、な週末。
近場で体力維持をする為に、西黒尾根から谷川岳へ行ってきました。
登山口から一緒になった方としばらくお喋りに付き合っていただきのんびりと登ぼり始めました。
定年してから百名山を巡り、群馬百名山も巡り、今は谷川岳のお花の写真を全部おさめようと谷川岳に通っているというお話で、なんて素敵な定年後の生活!憧れます!!私も定年後もそんな風に山に登れる体力を維持して山を楽しみたいです。
その方の歩調が程よく快適で、良い滑り出しが出来ました。楽しかったです。
休憩ポイントでお別れをして、岩場へ。岩場はそこそこに混み合っており、登り待ちが多かったですね、この時間でも混み合うとは、ちょっと想定外でした。
下山はピストンのつもりでしたが、西黒尾根はかなり混み合っていた為、スタートでご一緒した方からこちらの道をよく使うと伺い、巌剛新道から帰ることに。
ちょっと暑さにやられ途中で熱中症?激しい頭痛と吐き気に襲われ、塩タブとかウィダーゼリーとかを今更慌ててとり、しばらく座って休憩する事に。
気持ち悪くなる前に取らないといけませんね…暑いの苦手。
反省点もありつつ去年より良いペースで登れて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する