御座山


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 883m
- 下り
- 39m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までの林道及び山頂直下まで積雪なし。 鎖場は注意して進めば問題ない。 山頂直下の肩近辺に積雪。凍っているので要注意。 |
写真
感想
7:00蓼科山に向け家を出発。
アクシデントの末10年振りの御座山に変更。
9:30南相木村栗生の登山口に到着。雪はまったく無く登山道もカラカラに乾いていました。
冬山装備一式を車に置き、沢の右手の登山道の看板に従い進みます。
以前は、沢を渡って林道を歩いたんだけど…。
晴れており、林の中は風も弱いので快適な登山日和となりました。
およそ1時間で不動滝です。滝と言っても今の時季は一番水量の少ない時で、滴っている程度。氷は上から繋がっていたようですがここ数日暖かかったので上部に少し残して崩れ落ちていました。
不動滝から1時間で鎖場ですが、鎖場は10年前より拡大しているように感じました。
鎖場を過ぎようやく雪が見えてきました。鎖から20分程度で前峰山頂。山の神様が祭ってあります。
前峰を降る部分は日陰で凍結しています。鎖伝いに僅か降って鞍部。登り返すと避難小屋です。
小屋から北へ進むと岩の御座山山頂です。
当日の天気予報は《晴れ、昼頃雨、その後晴れ》
山頂に着いた12:30、小雨になりそうなので、日陰の凍結部を慎重に進み速攻で写真を撮っていると下界の視界も悪くなってきました。風も強くなってきたので小屋に引き返し小屋で昼にしました。
昼食を済ませるころには空が明るくなってきて、雨も降りそうもないので13:20下山開始。前峰から僅か下がったところから南相木村の奥に出来た東電のダムが望めます。湖面は当然凍結している…。様でした。
防寒のKEENの靴がシックり来なくて、登りでかかとに靴ずれ、降りで爪先に痛み。耐えられなくて駐車場手前、林道の合流地点からなだらかな林道を戻りました。
駐車場横の林道にかかっている橋に出るルートで、時間的にも変わらないのです10年前はこちらが入口だったのですが…。橋が古く朽ちており危険なのでルートを変えたようです。10年のブランクを自覚させられました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する