記録ID: 2535276
全員に公開
ハイキング
四国剣山
日程 | 2020年08月29日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ突然パラパラ雨 |
アクセス |
利用交通機関
登山口の駐車場(路駐)は10台くらい。すぐ近くに100台程度可能な場所がある
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険な箇所はありません。 登山口から天狗塚までは一部深掘れ箇所はありますが通行には支障はないと思います。 |
---|---|
その他周辺情報 | いやしの温泉郷 http://iyashino-onsenkyo.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2020年08月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真

中央上部は四国で一番高い峠で落合峠(標高1520m)
落合集落(その下が国選定重要伝統的建造群保存地区)
https://www.awanavi.jp/spot/20380.html
感想/記録
by toshi1948
国定公園の登山道の巡視で林道安佐名頃線の鉄階段からミツコバまで行ってきました。
1476mピークから先は急登で深堀が進んでいます。
ミツコバから四国森林管理局管理の林道までは登山道ではありません。大雨で山の斜面の一部が土石流の影響で深い谷となって(水はありません)通行のできない箇所があります。
また目印、踏み跡等も皆無です。
この日は土曜日とあって15人ほどと出会いました。
なお鉄階段登山口にはトイレはありません。
1476mピークから先は急登で深堀が進んでいます。
ミツコバから四国森林管理局管理の林道までは登山道ではありません。大雨で山の斜面の一部が土石流の影響で深い谷となって(水はありません)通行のできない箇所があります。
また目印、踏み跡等も皆無です。
この日は土曜日とあって15人ほどと出会いました。
なお鉄階段登山口にはトイレはありません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:642人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
安佐名頃林道は通り抜けできるみたいですが通行止めの標識はそのままです。
ブログに写真を追加しました。
toshi1948さん、こんばんは♪
天狗塚お疲れ様でした、四国の山々は笹原が好いですね♬1800級はこちらには有りませんが写真の感じからは涼し気ですね、山栗は生でもエグミが無くて、ひと粒ならいけそうです(まだ青いですけれど…)。
kensui様
毎日暑い日が続いていますがお変わりありませんか?
台風9号の影響はどうでしたか?続いて10号も近づく予想ですのでお気をつけください。
徳島の多くの山は1600m程度が森林限界みたいです。そこからは上は結構なだらかでミヤマクマザサが開けています。
とても涼しいですよ。
また素敵なブログをお待ちしています。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する