記録ID: 2536484
全員に公開
沢登り
北陸
日程 | 2020年08月29日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
耳川の赤坂山登山口に駐車スペースあり
車・バイク
私はダートを避けて1.5kmほど下に停めました
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間33分
- 休憩
- 2分
- 合計
- 6時間35分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年08月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by momochann
今週末も立山テント泊で山スキーを狙い、ザックに荷物入れて準備してたのにまた午後から雨予報。諦めて沢に行きます。
今日は2年振りのウツロ谷です。といっても2回目ですが。
前回は左股から三国岳に行ったので今日は右股から赤坂山に出ます。
初級の沢ですが登れない滝が多く、何度か巻きました。ロープで確保してもらえれば登れるかもしれませんがトップで登ってフォールすると怪我するかもしれないので、ホールドに不安があるか、ルートが読めない場合は諦めます。
赤坂山の山頂付近では6名ほど出会いましたが、沢には誰も入渓されてませんでした。沢登り人口はとても少なそうです。
沢登りの初級というのは、クライミングの基礎ができているという意味で、それは山スキーの初級がゲレンデでは上級コースを安全に滑れるというのに似ています。それとクライミング道具一式揃えるのは山スキーほどではないですが敷居の高さを意味します。
そして一番の難点は、もし事故が起こった時にリーダーにその責任が降りかかってくることで、訴訟など起こされたら技量が上であるというだけで管理責任が課せられ、民事上の賠償という話になります。
そんなことを考えるとなかなか沢登りに連れて行くというのは躊躇されるのだと思います。山岳会でも沢登りのリーダー役は引き受け手が少ないのではないでしょうか。
気心知れた仲間内ならそんな心配無用なのでしょうが、初見の人を連れて行く難しさ、それは会則で定めておくなどするといいかもしれません。有料のシャワークライミングツアーなどはどうしてるか、参考になるでしょうね。
今日は2年振りのウツロ谷です。といっても2回目ですが。
前回は左股から三国岳に行ったので今日は右股から赤坂山に出ます。
初級の沢ですが登れない滝が多く、何度か巻きました。ロープで確保してもらえれば登れるかもしれませんがトップで登ってフォールすると怪我するかもしれないので、ホールドに不安があるか、ルートが読めない場合は諦めます。
赤坂山の山頂付近では6名ほど出会いましたが、沢には誰も入渓されてませんでした。沢登り人口はとても少なそうです。
沢登りの初級というのは、クライミングの基礎ができているという意味で、それは山スキーの初級がゲレンデでは上級コースを安全に滑れるというのに似ています。それとクライミング道具一式揃えるのは山スキーほどではないですが敷居の高さを意味します。
そして一番の難点は、もし事故が起こった時にリーダーにその責任が降りかかってくることで、訴訟など起こされたら技量が上であるというだけで管理責任が課せられ、民事上の賠償という話になります。
そんなことを考えるとなかなか沢登りに連れて行くというのは躊躇されるのだと思います。山岳会でも沢登りのリーダー役は引き受け手が少ないのではないでしょうか。
気心知れた仲間内ならそんな心配無用なのでしょうが、初見の人を連れて行く難しさ、それは会則で定めておくなどするといいかもしれません。有料のシャワークライミングツアーなどはどうしてるか、参考になるでしょうね。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:206人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 0
投稿数: 1593
そうなんです…一年の中で一番山スキーするのが難しい季節になりました(笑)
今年はアルペンルートの始発が遅く最終が早まってるので行動時間不足で日帰りで内蔵助雪渓に行けないのがより難しくしてます…
なんだかんだ言ってあと一ヶ月半で新雪積もりますね!(内蔵助雪渓に)
楽しみに待ちましょう〜