記録ID: 253700
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
休暇取って両神山 日向大谷口から
2012年12月19日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
07:10 日向大谷無料駐車場
07:40 会所
08:15 八海山
08:35 弘法之井戸
08:45 清滝小屋
09:00 産体尾根
09:25 両神神社
09:45 両神山頂10:15
10:35 両神神社
11:00 清滝小屋
12:10日向大谷無料駐車場
07:40 会所
08:15 八海山
08:35 弘法之井戸
08:45 清滝小屋
09:00 産体尾根
09:25 両神神社
09:45 両神山頂10:15
10:35 両神神社
11:00 清滝小屋
12:10日向大谷無料駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道 花園インターチェンジから国道140号→皆野寄居有料道路→国道299号→両神、日向大谷の案内標識に従う。 帰り:国道299号→国道16号をのんびりドライブして帰宅。 日向大谷口の無料駐車場を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山ポストは両神山荘脇に。 ◇登山道は全般的にとてもよく整備されています。 ◇沢側に切れ落ちているので、雪が積もると大変そうです。 ◇渡渉を何度か繰り返しながら清滝小屋までは緩やかな登りが続きます。 ◇産体尾根〜山頂までに鎖場がありますが慎重に行けば問題ありません。 ◇弘法之井戸の湧き水は完全に凍結して登山道まで溢れ出ていましたが避けて通れば問題ありません。 ◇軽アイゼン持参しましたが出番はありませんでした。 ◇下山後は両神温泉 薬師の湯を利用しました。露天風呂はありませんでしたが広くて快適でした。 |
写真
感想
早いもので今年もあとわずか。
季節柄、家族で出かける機会も多くなりおのずと親父の自由になる週末の時間は減っていく。
おまけにここのところの度重なる忘年会で体重も増加傾向に。
これではいけない。このまま年越しするわけにはいかない。
ここは一つ万難を排してお山へ出かけなければなるまいと、天気図をチェックして水曜日に休暇を取ることにした。
笹子がダメなので関越、東北道方面のお山の中から両神山を選択した。
現地の気温は−6度。風が強くなる予報だったが山ではそれほど吹かず、行動中は太陽が当たると汗ばむほどであった。
しかしながら汗を拭った手ぬぐいは気が付くとバリバリに凍っていたし、汗で濡れた頭髪はまるでスーパーハードタイプの整髪料をつけたかのごとくツンツンに固まるほどの寒さであった。
何より嬉しかったのはカモシカに会えたことである。今年の目標のひとつだった「カモシカに会う」ことが年末のこのタイミングで達成できたことはまさしく僥倖であった。
下山後は温泉で汗を流し、道の駅でお土産にしゃくし菜漬けを買って帰途についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する