ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 253700
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

休暇取って両神山 日向大谷口から

2012年12月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
1,323m
下り
1,323m

コースタイム

07:10 日向大谷無料駐車場
07:40 会所
08:15 八海山
08:35 弘法之井戸
08:45 清滝小屋
09:00 産体尾根
09:25 両神神社
09:45 両神山頂10:15
10:35 両神神社
11:00 清滝小屋
12:10日向大谷無料駐車場

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:自宅を4時40分出発
関越自動車道 花園インターチェンジから国道140号→皆野寄居有料道路→国道299号→両神、日向大谷の案内標識に従う。

帰り:国道299号→国道16号をのんびりドライブして帰宅。

日向大谷口の無料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
◇登山ポストは両神山荘脇に。

◇登山道は全般的にとてもよく整備されています。

◇沢側に切れ落ちているので、雪が積もると大変そうです。

◇渡渉を何度か繰り返しながら清滝小屋までは緩やかな登りが続きます。

◇産体尾根〜山頂までに鎖場がありますが慎重に行けば問題ありません。

◇弘法之井戸の湧き水は完全に凍結して登山道まで溢れ出ていましたが避けて通れば問題ありません。

◇軽アイゼン持参しましたが出番はありませんでした。

◇下山後は両神温泉 薬師の湯を利用しました。露天風呂はありませんでしたが広くて快適でした。
日向大谷口の無料駐車場
一番乗りでした
日向大谷口の無料駐車場
一番乗りでした
登山ポスト
今回は地図持っていませんので
写真に撮りつつガン見します
今回は地図持っていませんので
写真に撮りつつガン見します
歩き始めて間もなくでした
すわ熊か!と思ったらカモシカ
4
歩き始めて間もなくでした
すわ熊か!と思ったらカモシカ
片足上げたポーズのまま
互いに動かず見つめあう
5
片足上げたポーズのまま
互いに動かず見つめあう
その後ちょっと移動して
またガン見
2
その後ちょっと移動して
またガン見
良いお年を
昨夜降ったのか
足跡がありません
1
昨夜降ったのか
足跡がありません
勇ましい
井戸は完全凍結
道はスケートリンクの様相
1
道はスケートリンクの様相
立派な清滝小屋
先行者が一匹
産体尾根
尾根から望む
鳥の足跡でしょうか
鳥の足跡でしょうか
両神神社に到着
牙がありますね
2
両神神社に到着
牙がありますね
良い仕事してますねえ
4
良い仕事してますねえ
もうすぐ辰から巳へ
もうすぐ辰から巳へ
そして山頂
独り占めです
三角点と動物の足跡
一番乗りではなかったようです
5
三角点と動物の足跡
一番乗りではなかったようです
風景指示盤の上にもさらさらの雪
風景指示盤の上にもさらさらの雪
山頂からの富士山
山頂からの富士山
さらに迫る
浅間山も雲の中
続くギザギザ
前東岳への道
難儀しそう
前東岳への道
難儀しそう
美しい山並み
建物内も綺麗でした
建物内も綺麗でした
ヤシオツツジも見てみたいですね
1
ヤシオツツジも見てみたいですね
戻ってきました
下山後は両神温泉薬師の湯へ
1
戻ってきました
下山後は両神温泉薬師の湯へ
お土産にはしゃくし菜漬け
2
お土産にはしゃくし菜漬け

感想

早いもので今年もあとわずか。
季節柄、家族で出かける機会も多くなりおのずと親父の自由になる週末の時間は減っていく。
おまけにここのところの度重なる忘年会で体重も増加傾向に。
これではいけない。このまま年越しするわけにはいかない。
ここは一つ万難を排してお山へ出かけなければなるまいと、天気図をチェックして水曜日に休暇を取ることにした。
笹子がダメなので関越、東北道方面のお山の中から両神山を選択した。
現地の気温は−6度。風が強くなる予報だったが山ではそれほど吹かず、行動中は太陽が当たると汗ばむほどであった。
しかしながら汗を拭った手ぬぐいは気が付くとバリバリに凍っていたし、汗で濡れた頭髪はまるでスーパーハードタイプの整髪料をつけたかのごとくツンツンに固まるほどの寒さであった。
何より嬉しかったのはカモシカに会えたことである。今年の目標のひとつだった「カモシカに会う」ことが年末のこのタイミングで達成できたことはまさしく僥倖であった。
下山後は温泉で汗を流し、道の駅でお土産にしゃくし菜漬けを買って帰途についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら