ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254060
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

入笠山、スキー&スノーハイク、青空、凍った木々、360度パノラマ

2012年12月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
04:37
距離
31.0km
登り
3,461m
下り
3,485m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30スキー-10:00スノーハイク12:00-12:30スキー-14:00下山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス 富士見パノラマスキー場駐車場
コース状況/
危険箇所等
人沢山、トレース明瞭です。
まずは、スキー。八ヶ岳がよーくみえます。
2012年12月23日 08:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 8:54
まずは、スキー。八ヶ岳がよーくみえます。
朝一番なので、空いています。下はまあまあですが、上が氷の塊がごろごろしていて、滑りにくい。
2012年12月23日 09:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/23 9:03
朝一番なので、空いています。下はまあまあですが、上が氷の塊がごろごろしていて、滑りにくい。
阿弥陀と赤岳のアップ。凛々しくて、カッコイイ!
2012年12月23日 09:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/23 9:24
阿弥陀と赤岳のアップ。凛々しくて、カッコイイ!
滑りにくいのでスキーは2本滑り中断、雪山ハイクにチェンジ。
2012年12月23日 10:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 10:05
滑りにくいのでスキーは2本滑り中断、雪山ハイクにチェンジ。
入笠山の上は、凍っている? これは、期待が持てそう。
2012年12月23日 10:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 10:13
入笠山の上は、凍っている? これは、期待が持てそう。
入笠湿原のお花を思い出しながら、冬山バナナ。
2012年12月23日 10:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/23 10:19
入笠湿原のお花を思い出しながら、冬山バナナ。
お花畑のコオニユリやマツムシソウを思い出しながら、冬山バナナ。
2012年12月23日 10:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/23 10:31
お花畑のコオニユリやマツムシソウを思い出しながら、冬山バナナ。
看板。
2012年12月23日 10:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 10:33
看板。
木々が凍り付いてきました。
2012年12月23日 10:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 10:40
木々が凍り付いてきました。
雪が光ってます。
2012年12月23日 10:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/23 10:41
雪が光ってます。
凍った木々、キレイ。キテヨカッタ。
2012年12月23日 10:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/23 10:50
凍った木々、キレイ。キテヨカッタ。
凍りついた枝。
2012年12月23日 10:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/23 10:50
凍りついた枝。
真っ白な針葉樹。
2012年12月23日 10:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/23 10:53
真っ白な針葉樹。
氷が立っています。
2012年12月23日 10:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/23 10:59
氷が立っています。
こんな雪道を登ってゆきます。
2012年12月23日 11:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 11:00
こんな雪道を登ってゆきます。
もうすぐ頂上だ。
2012年12月23日 11:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 11:03
もうすぐ頂上だ。
頂上到着!
2012年12月23日 11:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 11:04
頂上到着!
諏訪湖をバックに。
2012年12月23日 11:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/23 11:05
諏訪湖をバックに。
諏訪湖アップ。
2012年12月23日 11:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/23 11:07
諏訪湖アップ。
蓼科山、北横岳。この冬も行くよ!
2012年12月23日 11:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/23 11:07
蓼科山、北横岳。この冬も行くよ!
麦草峠、中山、天狗岳。ここも行くよ!
2012年12月23日 11:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 11:07
麦草峠、中山、天狗岳。ここも行くよ!
硫黄、横岳、赤岳、阿弥陀。硫黄は行きます!他は無理。
2012年12月23日 11:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/23 11:08
硫黄、横岳、赤岳、阿弥陀。硫黄は行きます!他は無理。
権現、編笠、三つ頭。この冬は、三つ頭と権現も行くぞ!
2012年12月23日 11:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/23 11:08
権現、編笠、三つ頭。この冬は、三つ頭と権現も行くぞ!
甲斐駒、鋸、仙丈。
2012年12月23日 11:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 11:08
甲斐駒、鋸、仙丈。
中央アルプス、くっきり。
2012年12月23日 11:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/23 11:09
中央アルプス、くっきり。
1955m。
2012年12月23日 11:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/23 11:10
1955m。
八ヶ岳と冬山バナナ。
2012年12月23日 11:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/23 11:12
八ヶ岳と冬山バナナ。
最後に、(この冬初挑戦したい)権現と(先日死にかけた)編笠をアップでパチリ。
2012年12月23日 11:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/23 11:16
最後に、(この冬初挑戦したい)権現と(先日死にかけた)編笠をアップでパチリ。
下ってゆきます。
2012年12月23日 11:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 11:24
下ってゆきます。
入笠湿原。
2012年12月23日 11:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 11:41
入笠湿原。
別のルートを登ってきました。
2012年12月23日 11:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 11:49
別のルートを登ってきました。
電波塔経由です。
2012年12月23日 11:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 11:54
電波塔経由です。
お昼は、頂上駅のレストランでビーフシチュー。お気に入りで、いつも食べます。1400円。
2012年12月23日 12:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/23 12:08
お昼は、頂上駅のレストランでビーフシチュー。お気に入りで、いつも食べます。1400円。
またスキーにチェンジ。2本滑ります。
2012年12月23日 12:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 12:37
またスキーにチェンジ。2本滑ります。
帰りのゴンドラにて、バナナ2本食べました。
2012年12月23日 13:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/23 13:41
帰りのゴンドラにて、バナナ2本食べました。
スキー&スノーハイクでした。
2012年12月23日 13:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/23 13:58
スキー&スノーハイクでした。

感想

昨日雪が降ったので、本日は是非山に行きたいと思います。どこ行こうか考えましたが、入笠山にスキー&スノーハイクに出かけます。スキーは初すべり。

8時に家をでて、8寺15分到着、8時半ゴンドラ搭乗、スキー開始。昨日は、湿雪だったためか、それが凍って固まりになったものがごろごろしていて、とても滑りにくい。下半分は、それでも滑れるが、上半分が、大変。2本滑って、急遽、スノーハイクにチェンジ。気温が上がれば、もうちょい滑りやすくなると思われるので、スキーは後回しに。4本爪アイゼンと、スキー用のダブルストックで歩きます。

スノーハイクに切り替え歩いてゆくと、かなりの人が歩いてますね。トレースばっちり。行き帰りで、10組以上、数10名の方々とすれ違いました。入笠湿原から入笠山を見ると白く凍っています。これは期待できそう。また、今シーズン、入笠湿原や花畑で見た、花々に思いをはせながら歩きます。

花畑を登ってゆくと、いよいよ木々が凍り付いて光っています。わーきれい、きてよかった。頂上は、−5℃、10m程度の風です。そこそこ寒いので、長居をする人はいず、皆、写真を撮ると下山してゆきます。私も、360度のパノラマを堪能して、早々に引き返します。

お昼は、ゴンドラの頂上駅のレストランでビーフシチューをいただきます。すこし高いですが定番のメニューです。お昼の後は、再びスキー。朝よりは、斜面が緩み滑りやすくなりましたが、一部、日影がアイスバーン化してます。2本滑ると、結構足に来ました。最後は、登山靴に履き替えて、荷物を持ち、ゴンドラで下山します。駐車場見ても、結構空いています。3連休の入りではない。やっぱ、中央道通行止めが効いているのか。

本日は、バーンコンディションはいまいちでしたが初すべりを行い、また凍りついた木々と360度のパノラマが堪能できた、安全で楽しい、スキー&スノーハイクでした。入笠山、本日もありがとう。スキーと雪山、ダブルで楽しめたよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人

コメント

雪山にスキー、いいですなあ。。。
totoroさん、こんばんは〜

そちらはいい天気だったんですね〜
青空に雪山、羨ましい〜

関東も晴れ予報だったので、今日は快晴の元、本年の〆を執り行うはずでしたが、イマイチでしたわ〜

権現行かれますか
私も行きまっせ〜

権現行けたら、赤岳も行けまっせ〜
2012/12/23 17:40
totoroさん、こんばんは。
totoroさんが羨ましいです。冬は八ヶ岳いいですよね。

私も近くならバンバン行くんですが・・・。

ちなみに蓼科山へのアプローチ道路はスタッドレスだけでも十分行けますでしょうか?
2012/12/23 18:10
フレさん、こんばんわ。
関東は、快晴ではなかったのですね。そういえば、富士山はうっすらとしか見えなかったし、金峰山方面は雲がかかってました。

フレさんも、権現行きますか! 
天候の良いときを選び、私もどこかでチャレンジします。
三つ頭から行った場合、危ないのは権現手前のトラバースだけかなと思ってます。編笠山から権現行くのは、赤岳より危なそう。
2012/12/23 20:38
HIDENORI−Tさん、蓼科山、こられますか?
蓼科山への道は観光道路で、私のFFスタッドレスでも問題なく行けます。でないと、この周辺のスキー場にお客がこれなくなってしまうので。

ただ問題は、駐車場です。多分、女神茶屋に停めると思いますが、冬は除雪が十分でなく、車が停めづらいです。道はFFスタッドレスでいいですが、駐車場は4WDが欲しくなります。スタックに備え、スコップとタイヤの下に敷いて脱出するGOODSを持って私は行きます。

あと、女神茶屋は結構人気です。平日でもそこそこ。土日だと、朝早く来るか、場合によっては、自分で駐車場を確保するために、雪を掘ることも必要な可能性があります。
2012/12/23 20:45
スキー板を背負って登るなんて?!
トトロさん、初めまして!
スキーはリフトで登って滑るものだと思ってました…
どんな感じで持って登るのか全部装備したお姿を拝見したいです。
2012/12/24 21:39
Momocoさん、こんばんわ!
初めまして、山バナナ仲間ですね。今後とも、よろしくお願いします。

このときのスキーは、4本とも富士見パノラマスキー場のゴンドラを使っています。標高差700m。ので、残念ながら、ここではスキーは担いでないです。

でも、去年は冬季閉鎖された国道299号をスキーを持って(正確にはそりに乗せて引っ張って)登り、スキーで滑って降りてきました、2回ほど。今年も行きます。お暇がありましたら、以下レコご参照ください。全身写真はないですが、部分写真で。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-168338.html

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-171461.html
2012/12/25 21:05
あらっ〜?
totoro sanはじめまして〜

私、先日20,21日に関西から
トトロさんの地元近くへ行っていました〜
もしかしてsakusakuも近くかな?
諏訪湖〜白樺湖〜女神湖とまったホテルの近くには、
蓼科山も見れました。
スキー場も見えていました。
あ〜あ〜スキーがしたい〜
2012/12/25 22:50
satukiさん、こんばんわ
諏訪湖〜白樺湖〜女神湖こられたのですね。女神湖は、蓼科山のすぐ脇です。
サクサクさんは、名前の通り佐久エリアで上田近辺と推測しています。八ヶ岳はさんで、私の住む諏訪とは反対側です。
是非、また、スキーにでもいらしてください。スキー場も沢山あります。
もし、冬山もやるなら、この入笠山はスキーも冬山もダブルで楽しめます。他にも、ピラタススキー場も、スキーと冬山ダブルで楽しめます。
ちなみに、私は京都にとてもいきたいです。大学生の娘がいるので、年1−2回行きますが。
2012/12/26 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら