ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168338
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

国道299号を楽しくスノーハイク&スキー、白銀の景色も最高!!

2012年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
15.1km
登り
438m
下り
429m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(13:30自宅-14:00駐車場)
14:20ゲート-14:50展望台-15:20五辻分岐-15:50麦草-16:10中木場16:20-16:30麦草-16:50スキー-17:20ゲート
(17:30駐車場-18:00自宅)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道299号の冬季ゲートに駐車。10台弱置けます。さらに、路肩駐車も問題なく、いくらでも駐車は可能。
コース状況/
危険箇所等
国道299号は良く踏み固められ、4本爪でのスノーハイクにもゲレンデスキーにもよい道でした。麦草から大石峠も、トレースがしっかりしており急登もなく、4本爪で問題なしでした。
国道299号をミニスキーで滑ろうと思い、amazonで購入(650円)、登山靴に合うよう紐を改造しました。
2012年02月11日 07:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 7:34
国道299号をミニスキーで滑ろうと思い、amazonで購入(650円)、登山靴に合うよう紐を改造しました。
昼過ぎに、国道299号に向け出発。
2012年02月11日 13:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:17
昼過ぎに、国道299号に向け出発。
赤岳、阿弥陀、横岳、硫黄も上半分、きれいな白銀色です。
2012年02月11日 13:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 13:18
赤岳、阿弥陀、横岳、硫黄も上半分、きれいな白銀色です。
ゲート到着。標高1800m。10台程度停まっています。
2012年02月11日 14:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:01
ゲート到着。標高1800m。10台程度停まっています。
冬季ゲートです。全長13.7km。麦草まで半分の7kmとすると、2時間弱ぐらいかな。
2012年02月11日 14:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:01
冬季ゲートです。全長13.7km。麦草まで半分の7kmとすると、2時間弱ぐらいかな。
まずは、ミニスキーを試します。滑れますが、問題が1つ。停まれない。折角買いましたが、ミニスキーは一旦断念。
2012年02月11日 14:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 14:07
まずは、ミニスキーを試します。滑れますが、問題が1つ。停まれない。折角買いましたが、ミニスキーは一旦断念。
ゲレンデスキーを持って行きます。手で持ってゆくのは厳しいので、スキーとスキー靴をそりに載せて引っ張ります。楽だ!!
2012年02月11日 14:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 14:20
ゲレンデスキーを持って行きます。手で持ってゆくのは厳しいので、スキーとスキー靴をそりに載せて引っ張ります。楽だ!!
25号カーブ。ゲート前には24号カーブがありました。
2012年02月11日 14:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:26
25号カーブ。ゲート前には24号カーブがありました。
国道歩きは、なんか気持ちいいです。4本爪つけて歩きやすい。
2012年02月11日 14:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:27
国道歩きは、なんか気持ちいいです。4本爪つけて歩きやすい。
背中の荷物もそりに載せます。さらに楽に。
2012年02月11日 14:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 14:30
背中の荷物もそりに載せます。さらに楽に。
30分ほどで、日向木場展望台到着。
2012年02月11日 14:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 14:52
30分ほどで、日向木場展望台到着。
右より、西岳、編笠、西&東ギボシ、阿弥陀、南八ヶ岳の面々が見えています。
2012年02月11日 14:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:55
右より、西岳、編笠、西&東ギボシ、阿弥陀、南八ヶ岳の面々が見えています。
右より、仙丈、甲斐駒、北岳、南アルプスの面々。
2012年02月11日 14:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:56
右より、仙丈、甲斐駒、北岳、南アルプスの面々。
手前が車山、その上に大キレット、北アルプスもすこし見えます。
2012年02月11日 14:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:57
手前が車山、その上に大キレット、北アルプスもすこし見えます。
スノーモービルが登ってきます。
2012年02月11日 14:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 14:57
スノーモービルが登ってきます。
冷山と思われます。
2012年02月11日 14:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:57
冷山と思われます。
いろいろ試しましたが、紐を襷ガケにして引っ張るのが一番楽です。手もいらない。
2012年02月11日 15:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:05
いろいろ試しましたが、紐を襷ガケにして引っ張るのが一番楽です。手もいらない。
端正な形の、茶臼山が時々見えます。蓼科山に似ています。ミニ蓼科山。
2012年02月11日 15:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:07
端正な形の、茶臼山が時々見えます。蓼科山に似ています。ミニ蓼科山。
五辻との合流点到着。先月、北横岳に行った時の道とつながりました。数人程度のトレースがあります。
2012年02月11日 15:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:22
五辻との合流点到着。先月、北横岳に行った時の道とつながりました。数人程度のトレースがあります。
左は、丸山でしょう。丸いです。
2012年02月11日 15:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:25
左は、丸山でしょう。丸いです。
上記は五辻からの点線ルートですが、こちらは実線ルート。トレースもしっかりしています。
2012年02月11日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:29
上記は五辻からの点線ルートですが、こちらは実線ルート。トレースもしっかりしています。
反対側の冷山方面への道。トレースは付いています。
2012年02月11日 15:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:30
反対側の冷山方面への道。トレースは付いています。
この辺は風が強そうです。雪が吹き飛ばされ薄いため、日当たりの良いところはアスファルトがでているのでしょう。
2012年02月11日 15:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:36
この辺は風が強そうです。雪が吹き飛ばされ薄いため、日当たりの良いところはアスファルトがでているのでしょう。
道標がありますが、トレースはスノーシューが1人分だけ。逆側はオトギリ平でトレースはしっかりしています。
2012年02月11日 15:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:38
道標がありますが、トレースはスノーシューが1人分だけ。逆側はオトギリ平でトレースはしっかりしています。
振り返ると、路面が光っています。真っ直ぐな道が気持ちいいです。
2012年02月11日 15:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 15:43
振り返ると、路面が光っています。真っ直ぐな道が気持ちいいです。
麦草駐車場到着。何度か御世話になりました。
2012年02月11日 15:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:45
麦草駐車場到着。何度か御世話になりました。
空は快晴、標高2100m以上では、木は凍っています。
2012年02月11日 15:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 15:46
空は快晴、標高2100m以上では、木は凍っています。
麦草ヒュッテ到着。
2012年02月11日 15:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:48
麦草ヒュッテ到着。
すこし登ってみます。
2012年02月11日 15:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:48
すこし登ってみます。
麦草ヒュッテと茶臼山。
2012年02月11日 15:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 15:49
麦草ヒュッテと茶臼山。
茶臼山アップ。
2012年02月11日 15:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:49
茶臼山アップ。
麦草ヒュッテ。
2012年02月11日 15:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:50
麦草ヒュッテ。
茶臼山方面へ向かいます。
2012年02月11日 15:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:54
茶臼山方面へ向かいます。
オトギリ平への分岐。ここからやや急ですが、4本爪でも十分。
2012年02月11日 16:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 16:01
オトギリ平への分岐。ここからやや急ですが、4本爪でも十分。
もうすぐです。
2012年02月11日 16:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 16:09
もうすぐです。
視界が開けてきました。
2012年02月11日 16:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 16:09
視界が開けてきました。
中木場到着。銀色の茶臼山が大迫力です。
2012年02月11日 16:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 16:09
中木場到着。銀色の茶臼山が大迫力です。
白銀の展望がすばらしいです。2時間かからずにこの展望が得られました。
2012年02月11日 16:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 16:10
白銀の展望がすばらしいです。2時間かからずにこの展望が得られました。
左から、東天狗、西天狗、西尾根。
2012年02月11日 16:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 16:10
左から、東天狗、西天狗、西尾根。
気温は-8℃。木も凍り付いています。
2012年02月11日 16:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 16:10
気温は-8℃。木も凍り付いています。
縞枯れも白くキレイ。
2012年02月11日 16:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 16:11
縞枯れも白くキレイ。
日が傾いてきました。
2012年02月11日 16:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 16:11
日が傾いてきました。
見飽きませんが、すこし風もあり、寒くなってきた。また、時間もありません。
2012年02月11日 16:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 16:14
見飽きませんが、すこし風もあり、寒くなってきた。また、時間もありません。
中木場ともお別れです。
2012年02月11日 16:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 16:21
中木場ともお別れです。
麦草峠に戻ってきました。
2012年02月11日 16:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 16:31
麦草峠に戻ってきました。
スキーを履きます。そりとスキー靴バックは、ザックにしっかりくくりつけます。
2012年02月11日 16:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 16:46
スキーを履きます。そりとスキー靴バックは、ザックにしっかりくくりつけます。
夕方の雪道。五辻までは、傾斜が少なくスケーティングすることが多く、来るときの半分、15分程度かかりました。
2012年02月11日 16:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 16:54
夕方の雪道。五辻までは、傾斜が少なくスケーティングすることが多く、来るときの半分、15分程度かかりました。
ミラーでパチリ。そりが亀の甲羅状態です。
2012年02月11日 16:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 16:58
ミラーでパチリ。そりが亀の甲羅状態です。
展望台にて、夕方の南八ヶ岳。
2012年02月11日 17:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 17:07
展望台にて、夕方の南八ヶ岳。
五辻からは、ほとんどnon-stop。時速20-30km。五辻から展望台、展望台からゲートとも4分程度。登りの7-8倍早いです。
2012年02月11日 17:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 17:10
五辻からは、ほとんどnon-stop。時速20-30km。五辻から展望台、展望台からゲートとも4分程度。登りの7-8倍早いです。
ゲート到着。麦草から25分。
2012年02月11日 17:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 17:15
ゲート到着。麦草から25分。
北横岳が見えます。
2012年02月11日 17:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 17:22
北横岳が見えます。
水を飲もうとしたら、1/4程度凍り付き、フタも空きません。-10℃でした。
2012年02月11日 18:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 18:53
水を飲もうとしたら、1/4程度凍り付き、フタも空きません。-10℃でした。
中央アルプス方面、夕焼け。
2012年02月11日 17:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 17:37
中央アルプス方面、夕焼け。
南アルプス方面、右は富士見パノラマスキー場。
2012年02月11日 17:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 17:39
南アルプス方面、右は富士見パノラマスキー場。

感想

本日は、午後時間があるので、国道299号を歩きます。ヤマレコでもいくつかレコを見て興味を持ち、先月、北横岳のついでに五辻からR299を下見しましたが、気持ちよさそうです。また、歩くだけでなく、この際、下りはスキーで下りたいと思います。国道を、我が物顔にスキーで下るなんて、考えるだけで楽しいです。

スキーは、本来は山スキーが筋かと思いますが、費用的に選択肢になし。気軽に持って歩けそうなミニスキーをamazonで購入しました。キャプテンスタッグの45cm赤が650円で安売りしているのを購入しました。子供用なので紐の長さが合いません。登山靴にしっかり固定され、抜けないように、紐を工夫します。

ゲートに到着し、まずはミニスキーを試してみます。小学校以来です。スキーは得意なので、バランス崩さず滑れますが、エッジがないため、スピード制御ができないことを発見。致命傷です。ミニスキーは家の近所の短い坂で遊ぶこととして、バックアッププランとしていた、ゲレンデスキーを持ってゆくことにします。

ただ、手で持って30分以上歩くのは無理でしょう。荷物用にそりも持ってきました。スキーとスキー靴を載せて、長い紐つけて、片手で引っ張ります。即興でやりましたが、なかなか調子よし。でも、すこし早歩きをすると、すぐ心拍数がリミットの160を越えてしまいます。これでも負担が大きいようです。両手でひっぱったり、腰に紐を巻いたりしましたが、最終的にはたすき掛けがよいようです。背中の荷物もそりに載せ、心拍数150程度で、両手も空き、4本爪でグリップし、荷物をひっぱるため軽く前傾を保ちながら、快調に歩けました。

国道歩きは、気持ちいいです。展望台まで30分、五辻までさらに30分、そして麦草まで30分、計1時間半でした。登りで、ペア2組、単独1人、親子1組、4名乗りのスノーモービルとすれ違いました。結構いますね。麦草ヒュッテでは、5名の団体さん、単独1名と会いました。泊りのようです。

時間は3時50分、4時半に麦草をでれば十分と考え、茶臼山への途中、中木場の展望台まで行ってみます。20分で到着。来てよかった!!、銀色の茶臼山が大迫力、白銀の山々と森に囲まれてます。きもちいい!!、ヤッホー!!、と叫びました。昼遅くにのんびり出て見れるとは思ってなかった、予想をはるかに超えるすばらしい景色でした。でも残念ながら時間も迫ってますので、10分程度でこの白銀の世界に別れを告げ、下ります。10分で麦草に到着。予定通り4時半。もし、なにかあっても、ここは麦草ヒュッテに泊ることができるので安心して、ぎりぎりまで粘れました。

麦草でスキーを履きます。また、黄色のそりやスキー靴入れは、ずれないよう背中のザックにしっかりくくりつけます。亀のようですが、問題ないでしょう。準備に20分ほどかかり、4時50分スキーでの国道の下山開始。予想より遅いですが、スキーさえ履けばこっちのもの、思いのままです。

ということで15分もあれば安全に下れるかなと思ってましたが、とんでもなかったです。五辻までは、ほぼ平らなので、スケーティングとなりました。歩きで30分かかったものが15分にはなりましたが、かなりしんどい。でも、その後は下りが開始、道路の斜度はコンスタントに5%程度なので、調子よく20-30km/Hの速度で下れます、ブレーキは不要、気持ちいい!! 斜面はどころどころ荒れているところもあるので、わき見しながら降りるのは厳禁、足元すくわれそうです。展望台まで登りで30分かかったのが、4分程度で降りました。さらに、ゲートまで4分。登りの7-8倍の速度です。やっぱスキーは速い!、快感です!!

ゲートに着くと5時20分、蓼科山と北横岳が夕日に赤く染まっています。帰り道、夕焼けをバックの中央アルプス、霞む南アルプス、ナイターが始まる富士見パノラマスキー場がきれいでした。自宅に帰ったら、6時過ぎでかなり暗くなってました。

本日は、昼過ぎに2時20分スタートにも関わらず、楽しく国道スノーハイクができ、予想外のすばらしい白銀の景色を堪能でき、最初はスケーティングでしんどかったですがスキーで国道を快適に下ることができた、安全で楽しい、スノーハイク&スキーです。

たった3時間で、これだけの沢山の楽しみを得ることができ、大満足の半日でした。このコースは、白駒池、高見石、ニュウ、茶臼山、縞枯山、ピラタスとも組み合わせ可能な、すばらしいコースと思います。来てよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1733人

コメント

こんばんわ
画像を見てたら私の車が写ってます^^

今日すれ違いましたねー。そり引いていたのを覚えています。

お疲れ様でした。
2012/2/11 23:10
tarucolleさん、こんにちわ!
ヤマレコの方とすれ違うのは、これで4度目です。初めまして!

今冬のヤマレコでR299のレコを数件見て、来てみました。tarucolleさんの1月9日のレコも、その1つです。

北横岳は、五辻経由で片道+2時間程度かな?、R299から十分射程範囲ですね。お疲れ様でした。
2012/2/12 5:03
素晴らしい!
前々から暖めていた案を実行してくれました!
これだけの情報を頂けば、チャンスさえあればいつでも実行できます。ありがとうございます。
私はゲレンデスキーとアルペンブーツでアルペントレッカーとシールを使って登って、滑って下ろうと考えてますので、ソリを引く分負荷が軽いかな?と思いました。でもソリに荷物を積んで引いて登ると言うのは妙案ですね〜。
2012/2/12 20:22
褒めていただき、ありがとうございます。
やっぱマグナムさんも狙ってましたか。私も狙ってましたが、果せました。

閉鎖された国道は予想通り、最高のスノーハイクコースでした。夏はバンバン車が走る国道を、のんびり歩いたり、ピューと滑り降りるのは、快感でした。

この冬、燕方面へ行く方で、ソリに荷物を載せて歩いた方のレコがあり、それをまねしてみました。長いスキーが転げ落ちないか不安でしたが、問題なしでした。
2012/2/12 21:18
写真すごくキレイです。。
totoro_sanさん、こんばんは。
写真、すごくキレイですね。
やっぱり冬山は美しいんだなぁ…。
私憧れの地がたくさん映っていました

いつか行けるように頑張ろうってあらためて思いました。。

あ、そうそう、先日おすすめいただいた入笠山、来月チャレンジすることにしました
今からすごく楽しみです
2012/2/17 23:25
chikihanaさん、こんにちわ!
高尾山の後も大山に行き、楽しく冬山経験を積まれているようで、なによりです。

入笠山、沢山楽しんでください。晴天率は80−90%と高いですが、万一悪天候でも気持ち次第で、それはそれで楽しい経験となると思います。私は、冬山デビューした先シーズンは4回冬の入笠山を楽しみました。

この記録にあるR299スノーハイクも、4-6本爪の初心者には超おススメコースです。どんな地図にも、ガイドにも載ってないと思いますが。ゲートから歩かなくても、麦草ヒュッテではゲートからスノーモービルでの送迎もあるようです。1泊2日とすれば、1日目AMは麦草ヒュッテまで移動、PMは茶臼山と縞枯山まで往復、2日目AMは、白駒の池、高見石、PMまでかければニュウも可能。夕方帰路。とかのコースを組めば、初心者でも、すごい楽しめます。この辺はメジャーなので踏み跡は明瞭、夏来た事ない八ヶ岳デビューの人でも問題なしです。地図ぐらいは必要ですが。

chikihanaさんは、マイカーで移動ですかね? 諏訪南ICから入笠山パノラマスキー場へは車で10分ぐらいですが、R299ゲートまでは30−40分ぐらいです。3−4人まとまれば、茅野駅からタクシーもありでしょう。

ま、どんな山やコースであれ、お互い、真っ白でキレイな冬山を、安全に、でも、めいっぱい楽しみましょう。私は、裏庭に雪が降るだけでも、とても楽しくなり、庭駆け回りたくなります。昨夜雪が降ったので、本日はミニスキー履いて駆け回りました。
2012/2/18 13:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら