記録ID: 254072
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
檜洞丸◆予報は晴でも雪景色◆西丹沢
2012年12月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:56
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
7:00 登山道入り口
12:30 西丹沢自然教室
※詳細はGPSログをご参照ください。
12:30 西丹沢自然教室
※詳細はGPSログをご参照ください。
天候 | 雨のち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
晴れの予報に期待して、西丹沢へ。 しかし、山の天気は気まぐれで、雪の中の山歩きになりました。 途中、渡渉地点がある他は、特に危険なところはありません。 山頂からの下山ルートの急斜面は慎重に。 山頂付近の木道で凍結箇所あり。 私はアイゼンつけませんでしたが、 蛭ヶ岳方面へ向かう人は軽アイゼンをつけていました。 |
写真
感想
忘年会で鈍った身体に活を入れに檜洞丸へ行ってきました。
前日の予報では、天気も良さそうで、
ペースが良ければ蛭が岳へと目論んでいましたが・・・朝から雨。
西丹沢自然教室から、ゴーラ沢出合までは冷たい雨で、
テンション下がり気味。
展望園地を過ぎたあたりから、今度は雪が降ってきました。
雨よりは雪の方がいいよね、と思いつつ、頂上へ到着。
辺り一面の雪景色。
青が岳山荘を覗いて見ると、本日は休業中のよう。
風が吹いて、寒いので早々に山頂を後にして、
箒沢方面を目指して下っていきます。
ここから雪も止んで、素晴らしい白銀の世界を楽しみながら、歩いていきます。
石棚山まで雪景色は続きました。
そこから急降下の道に入ると雪は消え去って、すべりやすい道に。
ゆっくりと歩いて沢に到着。
お茶とチョコレートで休憩して、車まで戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する