ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254257
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

刈田岳  風、ガス、雲、お日様、お月様と一緒

2012年12月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
14.4km
登り
738m
下り
730m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:40 すみかわスキー場発
08:30 ゲレンデトップ
09:30 大黒天
10:20 登山コース引き返し
11:00 蔵王ハイライン分岐
11:40 刈田山頂レスとハウス
12:30 刈田岳
13:30 蔵王ハイライン分岐
13:45 大黒天
14:00 こまくさ平
14:40 見晴小屋
15:20 すみかわスキー場着
天候 晴れ、曇、そして快晴
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すみかわスキー場
エコーラインは、アスファルトが見えてました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、強風と視界に阻まれ苦戦しました。
凍結箇所がありますので、アイゼン、スノーシュー等が必要な個所があります。
青空ですが風が強いのが気になりまが、いざ出発です。
ゲレンデ脇の道を進みます。
2012年12月23日 19:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
12/23 19:06
青空ですが風が強いのが気になりまが、いざ出発です。
ゲレンデ脇の道を進みます。
圧雪車のお邪魔にならぬようゲレンデの隅を登ります。
2012年12月23日 19:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:17
圧雪車のお邪魔にならぬようゲレンデの隅を登ります。
私のために圧雪してるような動きをするのは気のせいかなぁ。
オペレーターさんに挨拶しておきました。感じの良い方です。
2012年12月23日 19:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
12/23 19:10
私のために圧雪してるような動きをするのは気のせいかなぁ。
オペレーターさんに挨拶しておきました。感じの良い方です。
ゲレンデトップからラッセルに挑戦しましたが、積雪が少なくヤブこぎ状態なので、雪上車の観光コースに戻りました。
2012年12月23日 19:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:05
ゲレンデトップからラッセルに挑戦しましたが、積雪が少なくヤブこぎ状態なので、雪上車の観光コースに戻りました。
観光コースは、圧雪され歩きやすいのですが、風が強くなり始めます。
2012年12月23日 19:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:10
観光コースは、圧雪され歩きやすいのですが、風が強くなり始めます。
大黒天登山口では天気予報通り風が更に強くなりました。
2012年12月23日 19:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:05
大黒天登山口では天気予報通り風が更に強くなりました。
大黒天から尾根沿いを刈田岳まではもう少しと気合を入れて進むのですが・・・。
2012年12月23日 19:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:10
大黒天から尾根沿いを刈田岳まではもう少しと気合を入れて進むのですが・・・。
ますます西風が強くなるし、更に谷側からも吹き上げの風が・・・。
視界も悪化!。最悪。さてココで終了か?
2012年12月23日 19:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:05
ますます西風が強くなるし、更に谷側からも吹き上げの風が・・・。
視界も悪化!。最悪。さてココで終了か?
エコーラインなら風を防げるかも。
で、エコーラインコースに切り替え。
予想通り風は、尾根が防いでくれました。
2012年12月23日 19:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:05
エコーラインなら風を防げるかも。
で、エコーラインコースに切り替え。
予想通り風は、尾根が防いでくれました。
景色を楽しめる余裕がでました。
2012年12月23日 20:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
12/23 20:01
景色を楽しめる余裕がでました。
それでも視界はガスで改善せず。道標は沢山あるし山頂へGO。
2012年12月23日 19:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:09
それでも視界はガスで改善せず。道標は沢山あるし山頂へGO。
育ち盛りの樹氷。
2012年12月23日 19:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:04
育ち盛りの樹氷。
なんとか山頂レストハウスに到着。
もちろん営業してませんけどね。
2012年12月23日 19:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
12/23 19:09
なんとか山頂レストハウスに到着。
もちろん営業してませんけどね。
タラップを上って避難小屋へ。入口が雪で塞いでます。
2012年12月23日 19:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:15
タラップを上って避難小屋へ。入口が雪で塞いでます。
除雪し中へ。風は防げるから、ゆっくり昼食にします。
2012年12月23日 19:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
12/23 19:09
除雪し中へ。風は防げるから、ゆっくり昼食にします。
暖かコーヒーとバーナーの炎が有難い。
2012年12月23日 19:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
12/23 19:13
暖かコーヒーとバーナーの炎が有難い。
しかし、突然の青空と日差し
2012年12月23日 19:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:13
しかし、突然の青空と日差し
後片付けし扉を締め山頂へ向かいます。
2012年12月23日 19:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
12/23 19:06
後片付けし扉を締め山頂へ向かいます。
山頂へ到着。一番乗りです。されど視界なし。風もあるし、先ほどの青空はいずこへ。
自然の神秘ですね。トホホ〜。
2012年12月23日 19:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
12/23 19:10
山頂へ到着。一番乗りです。されど視界なし。風もあるし、先ほどの青空はいずこへ。
自然の神秘ですね。トホホ〜。
今日は、ピストンで戻ります。
2012年12月23日 19:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:06
今日は、ピストンで戻ります。
蔵王ハイラインを降りていると、気まぐれ青空が生まれたて樹氷を引き立てます。
2012年12月23日 19:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
12/23 19:07
蔵王ハイラインを降りていると、気まぐれ青空が生まれたて樹氷を引き立てます。
視界が広がりガードレールが見えるので大幅ショートカットし直下できました。
2012年12月23日 20:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
12/23 20:03
視界が広がりガードレールが見えるので大幅ショートカットし直下できました。
南蔵王方向を望める。あれ、午後は降雪の予報なのに?。
2012年12月23日 19:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:06
南蔵王方向を望める。あれ、午後は降雪の予報なのに?。
日差しも樹氷を照らし始めます。
2012年12月23日 19:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
12/23 19:11
日差しも樹氷を照らし始めます。
仙台湾の大型船も目視できる程に晴天。
2012年12月23日 19:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
12/23 19:11
仙台湾の大型船も目視できる程に晴天。
尾根と青空が綺麗。
2012年12月23日 19:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
12/23 19:07
尾根と青空が綺麗。
大黒天から刈田岳方向を望みました。
2012年12月23日 19:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
12/23 19:11
大黒天から刈田岳方向を望みました。
こまくさ平から山頂を振り返るとハッキリと稜線が・・・。
2012年12月23日 19:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
12/23 19:07
こまくさ平から山頂を振り返るとハッキリと稜線が・・・。
踏跡が行進しているように見えます。
2012年12月23日 19:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:11
踏跡が行進しているように見えます。
遠くに見えるのは雁戸山のようです。
2012年12月23日 19:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
12/23 19:08
遠くに見えるのは雁戸山のようです。
青空にお月さまも見えます。
下山すると天気になるって事?。
2012年12月23日 19:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:08
青空にお月さまも見えます。
下山すると天気になるって事?。
踏み跡も賑やかです。山頂でライザ側からのスキー組にお会いしただけです。鮮明ですけど昨日の踏み跡でしょうか?。
2012年12月23日 19:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:12
踏み跡も賑やかです。山頂でライザ側からのスキー組にお会いしただけです。鮮明ですけど昨日の踏み跡でしょうか?。
見晴小屋から振り返る。まだハッキリと稜線が見れました。
2012年12月23日 19:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:08
見晴小屋から振り返る。まだハッキリと稜線が見れました。
屏風岳もいつの間にか表れました。
2012年12月23日 19:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12/23 19:12
屏風岳もいつの間にか表れました。
本日の山行終了。無事下山。
2012年12月23日 19:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
12/23 19:08
本日の山行終了。無事下山。
とても熱い源泉掛け流しです。
¥300円がいいね!!。
2012年12月23日 19:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
12/23 19:13
とても熱い源泉掛け流しです。
¥300円がいいね!!。
撮影機器:

感想


山頂付近は悪天候でしたが、冬山らしい山行となりました。

先日、ショップの方から聞いた話で、山頂レストハウスの2階に避難小屋があるとの事でしたので、行ってみたのですが6畳くらいの部屋です。トイレはありませんが綺麗でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

刈田岳
やはり蔵王はガスでしたか。この日はちょっと特異な天気で、午後1時頃から3時位まで、風が止み、一気に雲が取れてきましたね。そのあとはまた天候悪化しましたが。

今年は移動性高気圧がきたら、刈田にまた行きたいと思っていました。高いので風あると寒くてね
2012/12/25 23:41
風には勝てませんね。
kiyoshiさん。

山の天気は変わりやすいですね。
天気予報も大切ですが、現地で天気を判断する観天望気の知識が必要ですね

悪天候の時は3歩進んで2歩下がり、戻り足を確認しながら進んでます。実際は下がりませんけど(笑)

ヤマレコを知ってから、行ってみたいルートが沢山ありすぎて、地図と睨めっこしているのも楽しいですね。
2012/12/26 0:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
宮城蔵王刈田岳積雪コース 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら