上州の名峰 暮れの赤城山を逍遥する 黒檜山〜駒ケ岳周回


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 537m
- 下り
- 521m
コースタイム
11:35黒檜山登山口
11:55猫岩
13:00黒檜山頂13:20
14:00駒ケ岳
14:35駒ケ岳登山口
14:38おのこ駐車場
天候 | 雨→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道 前橋インターチェンジから国道17号→県道4号 姫百合駐車場から先は路面に積雪有り。帰りには融けていました。 これからの季節、ノーマルタイヤでは厳しいと思われます。 おのこ駐車場を利用 駐車場はしっかりと除雪されていました。トイレも有り便利です。 駐車場は他にもたくさんありますので停められないようなことは無いかと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山道は全般的にとてもよく整備されています。 ◇積雪は5〜10センチくらい。道を外れると脛くらいの所もありました。 ◇降雪直後の為、大変歩きやすくアイゼンもストックも使わずに済みました。 ◇下山後は富士見温泉 見晴らしの湯を利用しました。サウナもあって快適。 露天風呂から見える榛名山の夕景と前橋の夜景はきれいでした。お土産も買えます。 http://www.michi-fujimi.com/index.htm ◇食事は前橋インターチェンジから高崎方面すぐの所にあるとんこつラーメン一蘭を利用。 http://www.ichiran.co.jp/html/kt_maebashi.html |
写真
感想
実弟との忘年ハイク、そして年内最後の山行。
お互いスケジュールが空いているのは年内この日だけということで
朝からあいにくの雨模様ではあったが午後からの天候回復を見込んで決行した。
自宅をゆるゆると7時に出発し、途中弟を拾ってそのまま牛丼店へ直行。
急いで行ってもどうせ降ってるだろうからと朝定食で腹ごしらえする。
関越道を走っているとだんだん空が明るくなってくる。予報より回復が早いかもしれない。
前橋インターを降りて国道17号から県道4号を走る。姫百合駐車場あたりから次第に道路が白くなってくる。
スタッドレスタイヤを履いていても車が滑るのがわかる。久しぶりの感覚を楽しみながら確認しながら慎重に運転する。
おのこ駐車場に着く頃には雨もほとんど上がっており、狙い通りの結果に2人でニンマリしつつ支度を済ませる。
今年登った山のことや来年行ってみたい山のことなどをああでもないこうでもないと話しながら歩く。
新雪で大変歩きやすく結局アイゼンもストックも使わずに済んでしまった。
黒檜山の山頂は残念ながらガスで展望無し。
積雪はくるぶしくらい、深い所で脛くらいだろうか。展望台へのトレースは無かった。
山頂には他に3人組がいて写真を撮り合った。簡単な食事を済ませた後、山頂を辞して駒ケ岳へ向かう。
赤鳥居のピークに着くと一瞬ガスが切れて前橋・高崎市街と遠くに妙義山が見えた。
気温は1度前後で楽しみにしていた霧氷は見れず残念だった。
下山後は富士見温泉「見晴らしの湯」で汗を流し、前橋インター近くの一蘭でとんこつラーメンを食べてから帰途についた。
本年の営業は全て終了しました。
ヤマレコには今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する