ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2544335
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

半年ぶりハイクは富士見台高原(神坂神社より)

2020年08月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
かぴたん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
12.8km
登り
823m
下り
818m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:12
合計
6:31
距離 12.8km 登り 826m 下り 822m
6:41
90
8:31
8:32
30
9:02
23
9:25
12
9:37
10:45
9
10:54
10:55
21
11:16
11:18
24
11:42
16
11:58
69
13:07
5
13:12
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神坂神社 駐車場(無料)
駐車場にトイレはありませんが、手前の「はゝき木館」に有り
駐車場には数台の車が。
では、半年以上ぶりの
トレッキング、スタート!
2020年08月29日 06:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 6:39
駐車場には数台の車が。
では、半年以上ぶりの
トレッキング、スタート!
まずは神坂神社にて
お参りを。
道中お見守り下さいませ!
2020年08月29日 06:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8/29 6:42
まずは神坂神社にて
お参りを。
道中お見守り下さいませ!
神社の脇に
ヤマジノホトトギスが。
今年も会えて嬉しい!
2020年08月29日 06:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 6:44
神社の脇に
ヤマジノホトトギスが。
今年も会えて嬉しい!
この道は古代東山道。
2020年08月29日 06:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8/29 6:45
この道は古代東山道。
フシグロセンノウって
園芸種みたい。
2020年08月29日 06:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 6:50
フシグロセンノウって
園芸種みたい。
ツリフネソウ。
薄い色のも咲いてました。
2020年08月29日 06:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 6:57
ツリフネソウ。
薄い色のも咲いてました。
ブナコース、
一部崩落してガードレールが
落ちてしまってる箇所あり。
2020年08月29日 07:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 7:08
ブナコース、
一部崩落してガードレールが
落ちてしまってる箇所あり。
大きな木が
倒れてしまってる箇所も。
大雨の影響かな?
2020年08月29日 07:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 7:12
大きな木が
倒れてしまってる箇所も。
大雨の影響かな?
イワシャジンかな?
2020年08月29日 07:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 7:17
イワシャジンかな?
ここから山道へ。
2020年08月29日 07:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8/29 7:22
ここから山道へ。
わっ、登山道脇に
小さなカエルくんが!
2020年08月29日 08:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 8:01
わっ、登山道脇に
小さなカエルくんが!
ここで
カラマツコースと合流。
2020年08月29日 08:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8/29 8:08
ここで
カラマツコースと合流。
足元にツルリンドウ。
小さくて目立たないけど
かわいいな。
2020年08月29日 08:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 8:39
足元にツルリンドウ。
小さくて目立たないけど
かわいいな。
雲の上から顔を出している
南アルプスの山々。
2020年08月29日 08:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
8/29 8:42
雲の上から顔を出している
南アルプスの山々。
萬岳荘から山頂へと
向かう道。
青空が気持ちいい!
2020年08月29日 09:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
8/29 9:11
萬岳荘から山頂へと
向かう道。
青空が気持ちいい!
空の青、雲の白、
そして山の緑。
あぁ、いい景色だな〜
2020年08月29日 09:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
8/29 9:19
空の青、雲の白、
そして山の緑。
あぁ、いい景色だな〜
ここを登りきれば
山頂だよ〜
2020年08月29日 09:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 9:32
ここを登りきれば
山頂だよ〜
振り返れば、
恵那山、どーん!!
2020年08月29日 09:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
8/29 9:35
振り返れば、
恵那山、どーん!!
富士見台高原(1739m)
到着!!
2020年08月29日 09:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 9:38
富士見台高原(1739m)
到着!!
もう少しだけ先まで
行った所で
ご飯にしましょう。
2020年08月29日 09:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 9:39
もう少しだけ先まで
行った所で
ご飯にしましょう。
横川山方面。
雲がかかって
御嶽山は見えず、残念。
2020年08月29日 09:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 9:41
横川山方面。
雲がかかって
御嶽山は見えず、残念。
神坂山。
2020年08月29日 10:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 10:48
神坂山。
あちらこちらに咲いていた
ヤマハハコ。
2020年08月29日 10:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 10:50
あちらこちらに咲いていた
ヤマハハコ。
神坂山への道は、途中
笹だらけ〜
かき分けかき分け、進め!
2020年08月29日 11:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 11:09
神坂山への道は、途中
笹だらけ〜
かき分けかき分け、進め!
えーっと、この花
何だったかな?
2020年08月29日 12:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 12:13
えーっと、この花
何だったかな?
ホタルブクロ?
かわいらしい姿。
2020年08月29日 12:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 12:44
ホタルブクロ?
かわいらしい姿。
ツリフネソウの
クルクル巻が可愛い♪
2020年08月29日 12:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 12:56
ツリフネソウの
クルクル巻が可愛い♪
駐車場に戻ってきました。
お疲れ様でした!
2020年08月29日 13:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 13:11
駐車場に戻ってきました。
お疲れ様でした!

感想

2月に行った雪山ハイク以来、半年以上ぶりの山歩き。
まずは歩き慣れたこのコース、神坂神社〜富士見台高原の往復で
のんびりリハビリハイクといきましょう!

神坂神社の駐車場に6時過ぎに到着。
その時はまだ1台の車しかいなかったのだけど、支度をしている間に
何台か増え、何組かが先に歩いていきました。

神坂神社でお参りをしてからトレッキングスタート。
少し歩くと、緩やかだけど距離的には少し遠回りとなるブナコースと、
多少急登もあるけど距離は短いカラマツコースとに分かれます。

私達はいつもブナコース。
同じ頃にスタートした人達はみんなカラマツコースへ行ったのか、
はたまた単に私が歩くのが遅かったからか、ブナコースでは誰とも
会いませんでした。

コース合流点から萬岳荘へとむかう途中で、なにやら撮影している
人達に遭遇。ドローンも飛ばしてるみたいで、頭上でブンブン音が
しています。
後でスタッフの方に聞いたら、NHKの中部地区で放送されている
金とく「中部ネイチャー」の撮影とのこと。大好きな番組です。

ナビゲーターは雑誌PEAKSなどでライターやイラストを描かれている
成瀬洋平さんで、この時は登山道からの景色をスケッチされてました。
スタッフさんのご好意で、少しだけ成瀬さんにお声がけさせてもらう
こともでき、嬉しかったな。
放送はまだ先のようですが、今から楽しみです。

萬岳荘でトイレ休憩をはさみ、いざ、富士見台高原へ。
気持ちのいい青空、そして強い日差し!
稜線へ出るまでの坂道がちょっとしんどい、体力落ちてるなぁ(笑)

それでもなんとか無事、富士見台高原に到着。
もう少し先まで歩き、人のいないいつもの場所で昼食休憩&コーヒータイム。

山頂まで戻ってくると、だいぶ人が増えてきてました。
足早に山頂を後にし、途中から神坂山へと向かうルートへ。
そして神坂山の山頂までは行かず、途中から右に折れ、萬岳荘の裏に出る
ルートで来た道を下りました。
体力低下と暑さもあって、最後の方はかなり疲れてしまいました。

それでも無事、ケガすることもなく最後まで楽しく歩ききる事ができたので
本当に良かったです。
やっぱ自然の中を歩くのはいいですね。穏やかな気持ちになれました。

* * * *

【登山 with コロナ】自分なりに気をつけたこと。気づいたこと

・歩き慣れた山を選択した
・いつもよりスタートを早めにしてみた
・他の登山者とは可能な限り距離をとるよう歩いた
 (すれ違い時には背中を向けて登山道脇に避ける、下を向く等)
・登山中は基本ノーマスクだが、首にタオルまたはネックゲイターを
 装着し、必要に応じて口をふさいだ
・トイレ利用時には持参したマスクを着用した
・アルコールスプレー・除菌シートを持参し利用した
・いつも以上に転倒・ケガに注意した(特に下山時)

※コロナ飛沫感染対策として、
 おしゃべりしながらグループ歩きしている人達も、広くない登山道で
 他の登山者とすれ違う時だけは、話すのをやめてもらえたらな、と思った

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら