半年ぶりハイクは富士見台高原(神坂神社より)



- GPS
- 06:34
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 823m
- 下り
- 818m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレはありませんが、手前の「はゝき木館」に有り |
写真
感想
2月に行った雪山ハイク以来、半年以上ぶりの山歩き。
まずは歩き慣れたこのコース、神坂神社〜富士見台高原の往復で
のんびりリハビリハイクといきましょう!
神坂神社の駐車場に6時過ぎに到着。
その時はまだ1台の車しかいなかったのだけど、支度をしている間に
何台か増え、何組かが先に歩いていきました。
神坂神社でお参りをしてからトレッキングスタート。
少し歩くと、緩やかだけど距離的には少し遠回りとなるブナコースと、
多少急登もあるけど距離は短いカラマツコースとに分かれます。
私達はいつもブナコース。
同じ頃にスタートした人達はみんなカラマツコースへ行ったのか、
はたまた単に私が歩くのが遅かったからか、ブナコースでは誰とも
会いませんでした。
コース合流点から萬岳荘へとむかう途中で、なにやら撮影している
人達に遭遇。ドローンも飛ばしてるみたいで、頭上でブンブン音が
しています。
後でスタッフの方に聞いたら、NHKの中部地区で放送されている
金とく「中部ネイチャー」の撮影とのこと。大好きな番組です。
ナビゲーターは雑誌PEAKSなどでライターやイラストを描かれている
成瀬洋平さんで、この時は登山道からの景色をスケッチされてました。
スタッフさんのご好意で、少しだけ成瀬さんにお声がけさせてもらう
こともでき、嬉しかったな。
放送はまだ先のようですが、今から楽しみです。
萬岳荘でトイレ休憩をはさみ、いざ、富士見台高原へ。
気持ちのいい青空、そして強い日差し!
稜線へ出るまでの坂道がちょっとしんどい、体力落ちてるなぁ(笑)
それでもなんとか無事、富士見台高原に到着。
もう少し先まで歩き、人のいないいつもの場所で昼食休憩&コーヒータイム。
山頂まで戻ってくると、だいぶ人が増えてきてました。
足早に山頂を後にし、途中から神坂山へと向かうルートへ。
そして神坂山の山頂までは行かず、途中から右に折れ、萬岳荘の裏に出る
ルートで来た道を下りました。
体力低下と暑さもあって、最後の方はかなり疲れてしまいました。
それでも無事、ケガすることもなく最後まで楽しく歩ききる事ができたので
本当に良かったです。
やっぱ自然の中を歩くのはいいですね。穏やかな気持ちになれました。
* * * *
【登山 with コロナ】自分なりに気をつけたこと。気づいたこと
・歩き慣れた山を選択した
・いつもよりスタートを早めにしてみた
・他の登山者とは可能な限り距離をとるよう歩いた
(すれ違い時には背中を向けて登山道脇に避ける、下を向く等)
・登山中は基本ノーマスクだが、首にタオルまたはネックゲイターを
装着し、必要に応じて口をふさいだ
・トイレ利用時には持参したマスクを着用した
・アルコールスプレー・除菌シートを持参し利用した
・いつも以上に転倒・ケガに注意した(特に下山時)
※コロナ飛沫感染対策として、
おしゃべりしながらグループ歩きしている人達も、広くない登山道で
他の登山者とすれ違う時だけは、話すのをやめてもらえたらな、と思った
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する