記録ID: 2544527
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山
2020年08月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:54
距離 10.3km
登り 1,083m
下り 1,099m
14:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
我々は鎖場を通らず迂回路を通過しました。なので頂上までは危険個所特に気になりませんでした。我々は頂上から天狗岳の往復をしました。このルートに関しては最新の注意が必要です。 |
写真
感想
恐怖の天狗岳(1,982m)往復。どんだけ怖かったか!無事で良かった!
というのが、石鎚山メインの感想です。我々、石鎚山名物の鎖場を全てパス。迂回路を選択しました。さて、天狗岳。私の持っているガイドブックには、こう記載があります。「弥山から石鎚山最高点の天狗岳(1,982m)へは最初の下りだけ気をつければ15分ほどで行ける」。なので挑戦した次第です。
往復ともロープウェー利用。私は山のクネクネ道は出来るだけ避けたいタチなのでありがたかったです。久万高原町土小屋に駐車場(標高1492m)があり、そちらから来られている方々もおそらく多かったと思います。こちらの方が標高差が更に少なく楽とは思いますが、私はイヤ。ロープウェー代、駐車場代、合わせるとなかなか高額ですがそれだけの値打ちあります。
下りですが、八丁(標高1300m)から成就(標高1400m)への登り返しが大変でした。しんどかったです。その時までちゃんと体力残しとかんとあきまへん。
ともあれ、強烈な印象を植え付けてくれた石鎚山登山でした。石鎚山の神様に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する