記録ID: 254477
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(駒ヶ岳〜黒檜山を一周)
2012年12月23日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 532m
- 下り
- 539m
コースタイム
9:20赤城山駒ヶ岳駐車場
10:07稜線(アイゼン装着)
10:20駒ヶ岳
11:20黒檜山大神11:30
11:40黒檜山11:50
11:55展望所【昼食】12:40
12:50大沼分岐
14:00黒檜山登山口
14:10赤城山神社14:15
14:30駒ヶ岳駐車場
10:07稜線(アイゼン装着)
10:20駒ヶ岳
11:20黒檜山大神11:30
11:40黒檜山11:50
11:55展望所【昼食】12:40
12:50大沼分岐
14:00黒檜山登山口
14:10赤城山神社14:15
14:30駒ヶ岳駐車場
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤城山から赤城温泉に向かう県道16号線は既に閉鎖中、沼田ICに向かう県道251号線は年明けから冬季通行止めになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所など特に無し。 積雪は登山口5センチ、山頂付近は30センチくらいありました。 アイゼンは駒ヶ岳の稜線に出た場所で装着、黒檜山からのくだりで一部雪が解けている箇所がありましたが、最後までアイゼン装着のまま歩きました。 黒檜山山頂も休憩するには十分いい場所ですが、その先に5分くらい歩いたところにある展望スポットのほうが休むのには最適です。日光連山から谷川連峰、浅間山まで一望できます。晴れればアルプスも見れるようです。 コース上、特にトイレなどはありません。 駒ヶ岳までの手前にの見晴らしのいい場所にベンチがあり、ここでアイゼンを装着しました。 下山後は道の駅ふじみ「見晴らしの湯」へ。 http://www.michi-fujimi.com/main_04.htm |
写真
撮影機器:
感想
冬用登山靴を新調したので、履き慣らしを兼ねて雪の赤城山に行ってきました。
普段の土日は人が多すぎて行きずらいので、雪の季節ならば・・・と思いましたが、やはり多くの人でにぎわっていました。今回雪山初めての人が2人いたのですが、適度なコースタイムと晴れたら景色もいいので、入門編には最適の山だと思います。
当日は風もほとんどなく天気は快晴。雪もさほど深くなく、かといってベトベトに解けているわけでもないので、アイゼンもいい感じに効いて、非常に軽快に歩くことができました。
黒檜山から先の展望スポットからは日光の山々から尾瀬・谷川、そして遠く浅間山まで望むことができました。
この地域は普段あまり来ることがないので、山座同定もイマイチ。自信顔で説明している割には、燧ケ岳と谷川岳を間違えてたなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人
覚えてますかね、駒ケ岳山頂で写真を撮っていただいたものです。その節はありがとうございました。そういえば最初から最後まで同じ行動でしたね。またどこかの山でお会いしましょう。それでは!
コメントありがとうございます。
天気も快晴で良かったですよね。初めての赤城でしたが楽しかったです。また、どこかの山でお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する