ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254823
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

Sea to Summit! 住吉川河口から六甲山最高峰へ

2012年12月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:02
距離
18.4km
登り
1,299m
下り
1,100m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:10 住吉川河口-7:40 新落合橋-8:05 十文字山登山口 - 8:49 打越山頂 - 9:20 住吉道出合 - 9:46 旧有馬道道標 - 10:25 本庄橋跡 - 11:20 一軒茶屋 - 11:35 六甲山最高峰 - 12:25 極楽茶屋跡 - 13:00 六甲ガーデンテラス - 13:30 天狗岩ロープウェー駅跡 - 13:45 天狗岩 - 14:50 寒天道出合 - 15:10 渦森橋バス停
天候 晴れ時々粉雪
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行きは徒歩。帰りは渦森橋から阪神御影までバス
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所なし
住吉川河口。ここからスタート
2012年12月23日 07:10撮影 by  iPod touch, Apple
1
12/23 7:10
住吉川河口。ここからスタート
国道43号線をくぐり
2012年12月23日 07:14撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 7:14
国道43号線をくぐり
阪神の下をくぐり
2012年12月23日 07:16撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 7:16
阪神の下をくぐり
2号線をくぐり(奥に見えるのは目的地の六甲山頂あたり)
2012年12月23日 07:25撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 7:25
2号線をくぐり(奥に見えるのは目的地の六甲山頂あたり)
山手幹線をくぐり
2012年12月23日 07:30撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 7:30
山手幹線をくぐり
新落合橋に到着。手前の階段を上ります。
2012年12月23日 07:36撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 7:36
新落合橋に到着。手前の階段を上ります。
信号を渡ったところにはトイレ
2012年12月23日 07:41撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 7:41
信号を渡ったところにはトイレ
そのまま坂道を上り道なりに進むと妙法寺の看板。この先の三叉路は左に進みます
2012年12月23日 07:50撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 7:50
そのまま坂道を上り道なりに進むと妙法寺の看板。この先の三叉路は左に進みます
道なりに上っていくと、大きな家が(妙法寺?)。間違って進んで犬に吠えられる。コースはフェンスの手前、このような土の道が見えるところ。
2012年12月23日 08:05撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 8:05
道なりに上っていくと、大きな家が(妙法寺?)。間違って進んで犬に吠えられる。コースはフェンスの手前、このような土の道が見えるところ。
初めて道標に出合いました
2012年12月23日 08:10撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 8:10
初めて道標に出合いました
登り始めるとこのような建造物が右手に
2012年12月23日 08:12撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 8:12
登り始めるとこのような建造物が右手に
ところどころに道標があって、安心して進めます
2012年12月23日 08:21撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 8:21
ところどころに道標があって、安心して進めます
打越山頂と水平道との分かれ。道標が倒れてました。ここは以前通った打越山頂方面へ向かいます
2012年12月23日 08:35撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 8:35
打越山頂と水平道との分かれ。道標が倒れてました。ここは以前通った打越山頂方面へ向かいます
以前、山頂から降りて住吉道の方へ降りた三叉路の道標。懐かしい
2012年12月23日 08:42撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 8:42
以前、山頂から降りて住吉道の方へ降りた三叉路の道標。懐かしい
打越山頂に到着。
2012年12月23日 08:49撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 8:49
打越山頂に到着。
そのまま降りて、打越峠に。今日は黒五谷方面に降ります。(写真左手)
2012年12月23日 09:00撮影 by  iPod touch, Apple
1
12/23 9:00
そのまま降りて、打越峠に。今日は黒五谷方面に降ります。(写真左手)
降りていくと小さな川が
2012年12月23日 09:11撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 9:11
降りていくと小さな川が
住吉道との出合。
2012年12月23日 09:22撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 9:22
住吉道との出合。
川沿いを進んで、ここから登りがきつくなります。(最高峰まで4kmの表示)
2012年12月23日 09:27撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 9:27
川沿いを進んで、ここから登りがきつくなります。(最高峰まで4kmの表示)
途中、大水害の時に流された、という旧有馬道の石の道標が。ここで今日初めて人とすれ違った。
2012年12月23日 09:46撮影 by  iPod touch, Apple
1
12/23 9:46
途中、大水害の時に流された、という旧有馬道の石の道標が。ここで今日初めて人とすれ違った。
本庄橋手前の道標
2012年12月23日 10:21撮影 by  iPod touch, Apple
1
12/23 10:21
本庄橋手前の道標
本庄橋跡。しかし、昔良くこんなところに道を通したんだなぁ。
2012年12月23日 10:24撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 10:24
本庄橋跡。しかし、昔良くこんなところに道を通したんだなぁ。
この辺り工事中で大型車の通る道があり、そこから登山道へ入る道標。
2012年12月23日 10:27撮影 by  iPod touch, Apple
1
12/23 10:27
この辺り工事中で大型車の通る道があり、そこから登山道へ入る道標。
朝からずっと歩き通しで、七曲がりではへろへろに。ちんたらちんたら歩いて、いろんな人に追い越されまくりながら、何とか一軒茶屋に到着。
2012年12月23日 11:23撮影 by  iPod touch, Apple
2
12/23 11:23
朝からずっと歩き通しで、七曲がりではへろへろに。ちんたらちんたら歩いて、いろんな人に追い越されまくりながら、何とか一軒茶屋に到着。
そこから重い足をひきずって最高峰へ。小雪が舞って寒かった。
2012年12月23日 11:35撮影 by  iPod touch, Apple
2
12/23 11:35
そこから重い足をひきずって最高峰へ。小雪が舞って寒かった。
最高峰から全山縦走路を西に向かう。結構アップダウンがきつい。何とか極楽茶屋跡に到着。ここで昼食。
2012年12月23日 12:25撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 12:25
最高峰から全山縦走路を西に向かう。結構アップダウンがきつい。何とか極楽茶屋跡に到着。ここで昼食。
昼食後、ガーデンテラスでトイレを済ませ、そのまま天狗岩方面に。
2012年12月23日 13:05撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 13:05
昼食後、ガーデンテラスでトイレを済ませ、そのまま天狗岩方面に。
オリエンタルホテル跡から天狗岩方面へ。
2012年12月23日 13:19撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 13:19
オリエンタルホテル跡から天狗岩方面へ。
ロープウェー駅跡まで進んでしまう。地図を良く見直して間違っていることに気づき戻る。戻る坂道がきつい。
2012年12月23日 13:29撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 13:29
ロープウェー駅跡まで進んでしまう。地図を良く見直して間違っていることに気づき戻る。戻る坂道がきつい。
この建造物の下をくぐると天狗岩であった。案内が無かったので素通りしてしまった。
2012年12月23日 13:44撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 13:44
この建造物の下をくぐると天狗岩であった。案内が無かったので素通りしてしまった。
天狗岩
2012年12月23日 13:46撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 13:46
天狗岩
大阪方面が良く見える
2012年12月23日 13:46撮影 by  iPod touch, Apple
1
12/23 13:46
大阪方面が良く見える
天狗岩南尾根途中の道標。
2012年12月23日 14:03撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 14:03
天狗岩南尾根途中の道標。
道標のところにはこのようなベンチが。
2012年12月23日 14:03撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 14:03
道標のところにはこのようなベンチが。
右、きつい道、左 ゆるい道の道標。迷わず左を選択 
2012年12月23日 14:27撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 14:27
右、きつい道、左 ゆるい道の道標。迷わず左を選択 
こんな道標にも導かれ
2012年12月23日 14:48撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 14:48
こんな道標にも導かれ
何とか寒天山道との出合まで降りて来た。
2012年12月23日 14:50撮影 by  iPod touch, Apple
1
12/23 14:50
何とか寒天山道との出合まで降りて来た。
ここからバスで阪神御影まで
2012年12月23日 15:18撮影 by  iPod touch, Apple
12/23 15:18
ここからバスで阪神御影まで
撮影機器:

感想

来年の全山縦走大会出場を目指して体力増強を図るロングトレイル第一弾かつ今年最後の山行。
未だ六甲山最高峰へ行って無かったので、家の近所の住吉川を遡って登ることを計画。どうせなら、と河口まで1度戻ってから登り始める。打越峠までは快調に進み、そのまま横池の方からメインルートを進むことも考えたが、全山縦走を意識して黒五谷の方へ1度高度をさげて登る。朝早かったせいか、マイナールートのせいか、途中まったく人と出会わず、ひたすら歩く。流された道標が見つかったというところで初めて人と出会う。このあたりまでは快調であったが、傾斜がきつくなるにつれ、足が重くなる。本庄橋跡までは何とかたどり着くも、そこからの七曲がりが登れない。ちょっと進んでは休み、またちょっと進んで、を繰り返しペースがた落ちも何とか一軒茶屋に到着。自販機で暖かいお茶を購入し、少し息を吹き返す。最高峰へ登り、写真撮影後、全山縦走路を下る(これ反対向きはしんどそうだ)。その後細かい登り降りもきつかったが、極楽茶屋跡までは、となんとか重い足をひきずってたどり着く。ここで昼食を採る。寒いので早々に出発、ガーデンテラスでトイレ。あまりの疲労度に予定変更も考えたが、気力を振り絞って、前回子連れだったのであきらめた天狗岩南尾根方面に向かう。オリエンタルホテル跡を左折し、道なりに進むも油断して舗装路をそのまま進んでしまい、天狗岩ロープウェー駅跡まで進んでしまう。地図を良く見直してみると、どうやら進み過ぎたようだ。めげそうな気持ちを奮い立たせ来た道を戻る(やはり注意深く地図を見ないといかん)。途中、反対向いた案内板のようなものがあったのは気づいていたが、まさかそれしか表示らしきものが無かったとは。油断大敵である。天狗岩でしばし景色を楽しんだあと、下り始める。足は疲れ切っているので、慎重に下っていく(ここの登りはしんどそう)。道自体は非常に良い感じの登山道であった。この道はほぼずっと下りであったので、気分的には楽だった。
渦森橋のバス停に到着したときには、万歩計は3万歩を越えていた。
いやあ、しんどい山行であったが、これくらいでバテていては全山縦走は無理だろう。年明けからはもっとトレーニングを積まなければ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら