記録ID: 255058
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈が岳リベンジ
2012年12月25日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:10
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
救難所横駐車場7:00-7:20大山口-8:00青ガレ-8:40金糞峠-(ショートカットコース)10:00コヤマノ岳-10:30武奈ケ岳-10:50コヤマノ岳-12:00金糞峠-12:20青ガレ-12:50大山口-13:10駐車場
天候 | 晴れ後曇り(山頂ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場からのアスファルト道が凍っていたので初めからアイゼン装着。雪はずっとありました。トレースははっきりしていましたが、所々吹き溜まり箇所はラッセル必要(腿から股程度)。金糞峠からはスノーシュー装着。スノーシューでも膝辺りまで埋まるところも!雪はほとんど降ってなかったが風が強く吹き抜けるところは自分の足跡さえも地吹雪で消えてしまうので注意。コヤマノ岳からはトレースはありませんでしたが、赤テープがしっかりしていました。武奈ケ岳山頂手前の吹き溜まりは相当深そうでした。山頂はガス。視界は20mくらい。風は西10m/sくらい。 |
写真
感想
横綱級寒波の襲来で、湖西道路も路肩部分は凍結箇所あり。登山口へ続く道路は凍結。冬用タイヤ必須です。天気も金糞峠までは快晴で風の影響も少なく気持ちよく登れました。そこからは時々強風が吹き抜けかなりの寒さ。でも下着を重ね着していたので、上着はアウターまでは必要なかったです。コヤマノ岳まではトレースしっかりでまた赤テープも随所に。そこからは天気が怪しくなってきたので、どこまでいくか迷いましたが、時間も余裕があったので、山頂まで登りました。山頂は雲の中、西南稜分岐から山頂標識が見える程度の視界でした。風は西風10m/s以上。写真だけ撮ってそうそうと引き揚げました。前回は時間の関係でコヤマノ岳で諦めたので、今回はそのリベンジができました。次は山頂の天気が良いときに登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する