記録ID: 255163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
思い知らされた三ツドッケ
2012年12月26日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:32
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,352m
- 下り
- 1,574m
コースタイム
6:45東日原バス停-9:40一杯水避難小屋-10:40ハナド岩-11:15三ドッケ-13:50笙之岩山-16:15川乗橋バス停
天候 | 快晴 気温0℃(10時 一杯水避難小屋) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:奥多摩駅行き 川乗橋バス停前乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・蕎麦粒山の巻き道は、細くて何箇所か足の置き場に困るところがありました。 ・下りに使った鳥屋戸尾根は、初心者の私には危険と思える箇所が何箇所かありました。(ゆっくり歩けば大丈夫!!) ・三ツドッケ北面は凍りかかっていました。 |
写真
感想
道迷い2回・尻もち転倒3回・すれ違った人1人 心が折れた回数15回
自分の未熟さを思い知らされた1日でした。\(゜ロ\)(/ロ゜)/
前日高尾-陣馬を歩いた余韻で、行ってしまいました。
名前だけで選んだ「三つドッケ」
たいしてコースも知らず、「山と高原地図」を見て楽勝じゃんと思ってしまったのが、敗因でした。
最初のうちは、ゆっくり歩いてるとリスを見れたり、キツツキが木を叩く音が聞こえたりと楽しかったのです。しかし、昨日あまり眠れなかったせいか、ペースが上がらず、バテバテ
挙句道迷い。きれいな景色が見れてよかったが、行きすぎた。
蕎麦粒山の巻き道と下りで使った鳥屋戸尾根がきつかった。
蕎麦粒山の巻き道は細く、崩れているところがありました。そんなことなら素直に登ればよかった。
鳥屋戸尾根は、踏み跡は明瞭なのですが、テープが変なとこにあったりしてびっくり。
崖に向かって一直線にテープが張ってあったり、いろんな色のテープが混在してたりとわけがわかりませんでした・・・。
挙句、枯れ葉がたまっていたため慎重に歩いていましたが、ロープが張ってあるところで木の根で滑り転倒。九死に一生でした。
僕みたいな初心者は、鳥屋戸尾根を下りで使わない方がいいと断言します!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する