ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2551974
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山ずぶ濡れ二人旅(一の鳥居から時計周り周回)

2020年09月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
10.8km
登り
1,163m
下り
1,154m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
1:36
合計
6:01
距離 10.8km 登り 1,163m 下り 1,163m
8:08
39
8:47
8:55
63
9:58
10:07
5
10:12
3
10:15
10:17
14
10:31
18
10:49
11:00
28
11:28
11:40
24
12:09
12:20
1
12:26
12:57
1
13:00
24
13:24
13:28
13
13:41
13:47
22
14:09
天候 雨のち曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居の駐車場に一番乗り。下山後もたった4台増えただけ・・、こんな日曜日は珍しい(;'∀')

延命水付近は流れてきた土砂で堆積していて、バーストしやすくなっていますが、予定では明日(9/7)から道路工事予定なので、すぐに片付くことでしょう。
http://www.yokoze.org/2020/09/19850/
荒れた道が苦手な人は、事前に情報確認してからお越しください。
コース状況/
危険箇所等
全般的に整備されていて、危険個所も迷いやすい場所も無し!

ただ、前夜からの豪雨の影響で沢に沿った登山道が増水して、沢歩き状態でした。数日で水は引くはずです。
それ以外には、周回コース状況の悪化や土砂崩れはありませんでした。
その他周辺情報 下山後は武甲温泉でずぶ濡れの体を温めました。900円/人
http://www.buko-onsen.co.jp/
朝ゆっくり来たのに、なんと一番乗り!
本降りの中、これから晴れる天気予報を信じて出発します(^^)/
2020年09月06日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/6 8:06
朝ゆっくり来たのに、なんと一番乗り!
本降りの中、これから晴れる天気予報を信じて出発します(^^)/
林道から左の登山道へGo!
2020年09月06日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 8:11
林道から左の登山道へGo!
歩き慣れた道をヒタヒタと・・・。
2020年09月06日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 8:13
歩き慣れた道をヒタヒタと・・・。
おっと林道はまだ掘れてますね。
2020年09月06日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 8:20
おっと林道はまだ掘れてますね。
いちおう登山道ですが、豪雨後に水が流れているのは良くあることなので、特に気にしないで登ります。
2020年09月06日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/6 8:24
いちおう登山道ですが、豪雨後に水が流れているのは良くあることなので、特に気にしないで登ります。
最後の沢渡り。たいした増水もなく、濡れずに渡れました。
2020年09月06日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/6 8:29
最後の沢渡り。たいした増水もなく、濡れずに渡れました。
妻坂峠。小雨降っていますが静かに休憩できました。
2020年09月06日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 8:51
妻坂峠。小雨降っていますが静かに休憩できました。
急登を登るKさん。
2020年09月06日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/6 9:16
急登を登るKさん。
【閲覧注意】でっかいミミズが横たわる(;^ω^)
2020年09月06日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/6 9:42
【閲覧注意】でっかいミミズが横たわる(;^ω^)
大持山の肩。期待した展望は無し・・・。
2020年09月06日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/6 9:58
大持山の肩。期待した展望は無し・・・。
大持山到着。Kさん初登頂です(#^.^#)
2020年09月06日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
9/6 10:14
大持山到着。Kさん初登頂です(#^.^#)
メタボチェッカー通過の撮影前にさっさと行かれてしまった・・・。さすが!
2020年09月06日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/6 10:23
メタボチェッカー通過の撮影前にさっさと行かれてしまった・・・。さすが!
濡れた岩場も余裕です(^_-)-☆
2020年09月06日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/6 10:27
濡れた岩場も余裕です(^_-)-☆
雨乞岩。雨乞いしなくても、昨夜からタップリ降りすぎています。
2020年09月06日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/6 10:29
雨乞岩。雨乞いしなくても、昨夜からタップリ降りすぎています。
おりゃ〜!(#^^#)
2020年09月06日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/6 10:42
おりゃ〜!(#^^#)
少し開けると・・・。
2020年09月06日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/6 10:49
少し開けると・・・。
子持山。展望無し、休んでいる人も無し・・。
このあと、やっと反対側からご高齢のベテランパーティーに遭遇!
2020年09月06日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/6 10:51
子持山。展望無し、休んでいる人も無し・・。
このあと、やっと反対側からご高齢のベテランパーティーに遭遇!
シラジクボ。最後の急登へ備え、休憩します。っていうか、何度も休んでばかりですみませんm(__)m。
2020年09月06日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/6 11:29
シラジクボ。最後の急登へ備え、休憩します。っていうか、何度も休んでばかりですみませんm(__)m。
濡れた急登をエッチラオッチラ(^^;)
2020年09月06日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 11:44
濡れた急登をエッチラオッチラ(^^;)
たまに薄日も射してきて、午後から晴れる天気予報に期待が高まる!
2020年09月06日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 11:50
たまに薄日も射してきて、午後から晴れる天気予報に期待が高まる!
浦山口との分岐点。ここまでくれば一安心!
2020年09月06日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/6 12:02
浦山口との分岐点。ここまでくれば一安心!
きのこ。
2020年09月06日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/6 12:03
きのこ。
トイレも見えてきて、木洩れ日もちらほら・・・が、ふだんならこの辺りはハイカーで溢れているのに、今回は一人もいない(;'∀')。
2020年09月06日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/6 12:07
トイレも見えてきて、木洩れ日もちらほら・・・が、ふだんならこの辺りはハイカーで溢れているのに、今回は一人もいない(;'∀')。
武甲山御嶽神社へ登拝するKさん。
2020年09月06日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/6 12:08
武甲山御嶽神社へ登拝するKさん。
山頂へのウィニングロード!
2020年09月06日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/6 12:11
山頂へのウィニングロード!
あれ?誰もいないし、景色も真っ白(/ω\)。
Kさんがここからあるものを眺めるのが、4年越しだった今回の最大ミッションなのに残念。麓の自宅に電話すると「下界は晴れてるよ〜!」との回答。しばらく待つが景色見えないので諦めた(^^;)
2020年09月06日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/6 12:11
あれ?誰もいないし、景色も真っ白(/ω\)。
Kさんがここからあるものを眺めるのが、4年越しだった今回の最大ミッションなのに残念。麓の自宅に電話すると「下界は晴れてるよ〜!」との回答。しばらく待つが景色見えないので諦めた(^^;)
山頂は気温22℃、天然ミストシャワー付き。
とりあえずはずぶ濡れのまま、Kさん初登頂の記念写真。
また数年後にリベンジを誓う二人であった(^_-)-☆
2020年09月06日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/6 12:13
山頂は気温22℃、天然ミストシャワー付き。
とりあえずはずぶ濡れのまま、Kさん初登頂の記念写真。
また数年後にリベンジを誓う二人であった(^_-)-☆
濡れた合羽を脱いでランチだぜぇ!
冷えた体に暖かい食べ物は気力を復活させますね。
2020年09月06日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/6 12:37
濡れた合羽を脱いでランチだぜぇ!
冷えた体に暖かい食べ物は気力を復活させますね。
ゆっくり休んだし、誰もいない真っ白な広場を後にして、下山を開始します(#^^#)
2020年09月06日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 12:57
ゆっくり休んだし、誰もいない真っ白な広場を後にして、下山を開始します(#^^#)
鹿はこんな風に靄っている時に良く現れます。
日常生活で見飽きているので、特に何の感慨も無し。
2020年09月06日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/6 12:59
鹿はこんな風に靄っている時に良く現れます。
日常生活で見飽きているので、特に何の感慨も無し。
豪雨の後なので、少し水が流れていました。
2020年09月06日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/6 13:01
豪雨の後なので、少し水が流れていました。
大杉の広場。
2020年09月06日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/6 13:24
大杉の広場。
尊敬している、あるヤマレコユーザーさんのプロフィール写真風に撮ってみました。
2020年09月06日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/6 13:25
尊敬している、あるヤマレコユーザーさんのプロフィール写真風に撮ってみました。
ここで登山道も終わり。
2020年09月06日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/6 13:42
ここで登山道も終わり。
記念に撮影するKさん。
2020年09月06日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/6 13:42
記念に撮影するKさん。
橋を渡ると・・。
2020年09月06日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/6 13:44
橋を渡ると・・。
不動滝に到着。
2020年09月06日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/6 13:45
不動滝に到着。
水量タップリ!
2020年09月06日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/6 13:46
水量タップリ!
橋が立派に復旧されていてビックリ!
2020年09月06日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/6 13:49
橋が立派に復旧されていてビックリ!
立派な迂回路をありがたく通過させていただきます。
2020年09月06日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/6 14:00
立派な迂回路をありがたく通過させていただきます。
寄りたかったのですが、水も滴るいい男になっていたので、今回は遠慮しました。
2020年09月06日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/6 14:05
寄りたかったのですが、水も滴るいい男になっていたので、今回は遠慮しました。
ゴ〜〜ル!車は4台しか増えていませんでした。
2020年09月06日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/6 14:08
ゴ〜〜ル!車は4台しか増えていませんでした。
撮影機器:

感想

今日は公私ともに大恩人のksaka1019さんとのコラボハイク。
4年前に一緒に歩き、次は武甲山だね!と約束したものの、お互いの仕事の都合で延び延びに・・・。

秩父市には土砂災害警戒情報が発令されましたが、これは広い市内のうち大滝地区で奥秩父と言われる今回とは違う範囲。今日を逃すと仕事の都合で再来年まで一緒に歩けなくなるので、地元民の経験で特に気にならずに登りに行きました。
天気予報の午後から晴れ!を信じ、山頂に昼過ぎに到着するようコースとペース配分を調整。
山頂に近づきながら時折見える日差しに期待しつつ登頂するも、あえなく市街地を眺めることは叶わず、また次回のリベンジを誓い下山しました。

それにしても今回ほどハイカーのいない日は初めてです。
雨の武甲山は、混まなくて狙い目です(*^-^*)

秩父で仕事をしていた時にいつも見上げていた『武甲山』へ bukozanさん のお誘いで3年半越しの山行へ。
スタートから雨具着ての山行は、久しぶりで少々疲れました。
雨の中ですれ違った年配のパーティーの方が「こんな天気で山歩きして、みんな『やまバカ』だねぇ」のつぶやきに共感してしまいました。
武甲山山頂では少し天候が回復傾向でしたが、秩父市街地の展望もなく残念。
ただ、天気が良ければ全体的に気持ち良いコースだと感じたので、ぜひリベンジとして晴天時に登ろうと思いました。
「普段は人が多い」と bukozanさん がしきりに言っていたので、悪天候でしたが静かな山行ができたことは良かったです。
bukozanさん…年長者なのに運動不足で体調に不安があった私のペースに合わせて頂き、また、温かい飲み物等を用意して頂き、いろいろな意味で感謝の山行でした。これからは、転勤先の北の大地の山行記録をマメに作ってアップしますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

大持山子持山
bukouzanさん、Ksaka1019さん、
初めましてこんにちは😃

武甲山は過去に2度登りに行きましたが、どうも最初のコンクリートの坂道が苦手で、今回のお二人のように大持山子持山から周回する方が面白そうですね!
一度帰りに回る予定で行ったのですが、山頂の陽だまり(晩秋)があまりに気持ちよく、そのままピストンで下りてしまいました。
今度機会があれば是非回ってみます。

ところで、帰り道、ゴール間近にカフェがありましたが、あれば下り鳥居に向かって左側にあった「売地」だったところでしょうか?
ここ、寄ってみたいです!

お疲れ様でしたლ(❛◡❛✿)ლ 
2020/9/7 15:12
Re: 大持山子持山
grindelさん、初めまして!

最初のコンクリートの坂道が苦手・・・・とのこと、まったく同感です。
朝からあの登りはテンションが上がりにくいですよね(^^;)

今回は初めてながらも、登山経験の長い方を案内するので、ジワジワと変化のあるコースを辿ってから、最後の200mの登り切ったところで山頂から一気に秩父市内の天望をバーンと!・・・・お見せするつもりでしたが天候には叶いませんでした。
是非天候の良い爽やかな季節に楽しんでみて下さい。
下山後のカフェはまだ1回しか寄っていませんが、是非立ち寄ってみて下さい。
コメントいただき、ありがとうございました。
bukozan
2020/9/7 17:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら