記録ID: 255297
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【また大子】念願のコースにようやく挑戦♪ 奥久慈男体山から鷹取岩
2012年12月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:52
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 900m
- 下り
- 903m
コースタイム
8:00 起床
8:30 登山開始
9:35 山頂〜9:47
10:20 大円地越え
10:36 櫛ヶ峰
10:49 休憩〜10:55
10:58 難路への分岐
11:32 子持岩
11:40 鷹取岩〜11:44
12:22 大円地山荘
8:30 登山開始
9:35 山頂〜9:47
10:20 大円地越え
10:36 櫛ヶ峰
10:49 休憩〜10:55
10:58 難路への分岐
11:32 子持岩
11:40 鷹取岩〜11:44
12:22 大円地山荘
天候 | 12月だというのにTシャツでもよいのでは?というほど暖かかった♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 下山後は118号を北上し、道の駅奥久慈大子にて入浴。 |
写真
感想
大好きな大子の、大好きな男体山。
いつも「山登りしてみたい♪」って人を連れてくる定番の山です。
600m台と低いし、危険度の少なめな鎖場もたくさんあるし、なんといっても素晴らしい展望。
来てよかった、と言ってもらえると連れてきた甲斐があったなと嬉しいものです。
最近はそのようなメンツで来ることが多いので、なかなか行けなかったコース。
大円地越の休憩テーブルから、一般コースへ差し掛かる左手に向かった分岐。
「鷹取岩」への道がそれです。
地図で調べると、かなり大回りのロングコース。
気合を入れて歩かねばなりません。とうとうその日を迎えました。
大園地越まではほぼノンストップで進み、気持ちを引き締めて突入♪
とはいっても危険なところでもないし、ロングコースとは言えどもいつもの倍歩く程度なのでご安心を。
分岐点もまず間違うこともないです。
櫛ヶ峰、子持岩と通過し、やっとたどり着いた鷹取岩。
心の中のつっかえ棒が取れたような気がしました。
下山ルートはなんだかよくわからないうちに難ルートに合流してしまい、
気がついたら蕎麦屋さんという大ラッキーコース♪1時間くらい短縮?
天ぷらにけんちん蕎麦、そばアイスと堪能し、道の駅大子によって汗を流して帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する