ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2553382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(猿倉〜大雪渓を経て白馬岳〜小蓮華山〜白馬大池〜栂池高原縦走)

2020年09月05日(土) 〜 2020年09月06日(日)
 - 拍手
surely-k その他5人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:44
距離
17.5km
登り
2,023m
下り
1,405m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:48
休憩
2:51
合計
8:39
6:04
61
7:05
7:05
3
7:08
7:22
155
9:57
10:42
20
11:02
11:42
50
12:32
12:53
27
13:20
14:03
17
14:20
14:28
15
14:43
2日目
山行
5:40
休憩
1:56
合計
7:36
5:01
15
5:16
5:21
30
5:51
5:59
58
6:57
7:02
38
7:40
8:11
33
8:44
9:26
32
9:58
10:07
74
11:21
11:21
5
11:26
11:42
54
12:36
12:36
1
12:37
ゴール地点
大雪渓は雪が少なくシャーベット状、10分程度なのでアイゼンは不要でした。
白馬山荘ではコロナを気にして個室をとりました。
シーツ・掛け布団カバー・枕カバーの3点セット不織布使い捨てタイプ1,000円はこの時期嬉しいです。
八方の湯の駐車場に車を停めて、タクシーで猿倉荘まで、3,440円。
帰りはゴンドラ駅から八方の湯までタクシーで3,240円でした。
八方の湯はロープウェイのチケットで100円割引きしてもらえます。
天候 1日目は晴れ小屋に着いて夕方からは雨
2日目は霧雨・風・時々晴れ・曇りコロコロと変わる天気でした。
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉から出発
2020年09月05日 05:47撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/5 5:47
猿倉から出発
林道を歩き始めるとすぐに見えて来る北アルプスらしい山々。小蓮華辺りかな
2020年09月05日 06:22撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/5 6:22
林道を歩き始めるとすぐに見えて来る北アルプスらしい山々。小蓮華辺りかな
ウメバチソウや
2020年09月05日 06:26撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/5 6:26
ウメバチソウや
レイジンソウや
2020年09月05日 06:36撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/5 6:36
レイジンソウや
大きな白馬のカタツムリ
2020年09月05日 06:37撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/5 6:37
大きな白馬のカタツムリ
タツナミソウかな
2020年09月05日 06:58撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/5 6:58
タツナミソウかな
トリカブト
花が大きい!
2020年09月05日 06:58撮影 by  SC-03K, samsung
5
9/5 6:58
トリカブト
花が大きい!
1時間ちょっとで
大雪渓
2020年09月05日 07:08撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/5 7:08
1時間ちょっとで
大雪渓
今年は雪が少なくて大きな音をたてて流れていました。
2020年09月05日 07:16撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/5 7:16
今年は雪が少なくて大きな音をたてて流れていました。
嬉しくて踊る私!
ではなく、『山』のポーズを取る直前です(笑)
2020年09月05日 07:21撮影 by  SC-03K, samsung
5
9/5 7:21
嬉しくて踊る私!
ではなく、『山』のポーズを取る直前です(笑)
雪渓を見ながら登ります。
2020年09月05日 08:08撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/5 8:08
雪渓を見ながら登ります。
振り返ってみると結構な急登です。
続々と登って来ます。
2020年09月05日 08:14撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/5 8:14
振り返ってみると結構な急登です。
続々と登って来ます。
緑と雪渓の白と空の青が綺麗
2020年09月05日 08:25撮影 by  SC-03K, samsung
7
9/5 8:25
緑と雪渓の白と空の青が綺麗
大雪渓
今年は雪が少なくて、雪渓の上は10分程しか歩けませんでした。
2020年09月05日 08:34撮影 by  SC-03K, samsung
5
9/5 8:34
大雪渓
今年は雪が少なくて、雪渓の上は10分程しか歩けませんでした。
エアコンの効いた部屋のような涼しさです。
4
エアコンの効いた部屋のような涼しさです。
お花畑
2020年09月05日 09:03撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/5 9:03
お花畑
大雪渓を過ぎると結構な急登しかも岩場
2020年09月05日 09:25撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/5 9:25
大雪渓を過ぎると結構な急登しかも岩場
湧き水と苔
ふかふかの緑の絨毯みたいでした。
2020年09月05日 09:33撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/5 9:33
湧き水と苔
ふかふかの緑の絨毯みたいでした。
大雪渓の上部
落石が多い所だそうです。
2020年09月05日 09:37撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/5 9:37
大雪渓の上部
落石が多い所だそうです。
お花畑
この辺りで足がつってしまう情けない私( ;∀;)
2020年09月05日 10:54撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/5 10:54
お花畑
この辺りで足がつってしまう情けない私( ;∀;)
ヨツバシオガマ
2020年09月05日 10:54撮影 by  SC-03K, samsung
5
9/5 10:54
ヨツバシオガマ
避難小屋
少し早いけど、ここでお昼にしました。
2020年09月05日 11:04撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/5 11:04
避難小屋
少し早いけど、ここでお昼にしました。
ご飯を食べた所で
2020年09月05日 11:29撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/5 11:29
ご飯を食べた所で
稜線が見えてきた。
色違いのトリカブト
2020年09月05日 12:00撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/5 12:00
稜線が見えてきた。
色違いのトリカブト
シュロソウ
2020年09月05日 12:01撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/5 12:01
シュロソウ
木の階段
地味にキツイ(;^_^A
2020年09月05日 12:07撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/5 12:07
木の階段
地味にキツイ(;^_^A
青い空の応援を受けて
2020年09月05日 12:14撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/5 12:14
青い空の応援を受けて
甘くない上り
2020年09月05日 12:16撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/5 12:16
甘くない上り
小屋が見えてきた!
でも白馬山荘ではなさそう
2020年09月05日 12:20撮影 by  SC-03K, samsung
9/5 12:20
小屋が見えてきた!
でも白馬山荘ではなさそう
イワギキョウ
2020年09月05日 12:23撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/5 12:23
イワギキョウ
イワツメクサ
2020年09月05日 12:25撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/5 12:25
イワツメクサ
オヤマリンドウ
2020年09月05日 12:27撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/5 12:27
オヤマリンドウ
2020年09月05日 12:31撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/5 12:31
白馬山荘が見えました。
2020年09月05日 12:33撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/5 12:33
白馬山荘が見えました。
南アルプス市のきんつばを北アルプスで頂く幸せ
同行者のHさんが、重いキンツバを担いでくれました。
美味しかったぁ!ご馳走さまでした!
村営白馬岳頂上宿舎のベンチで
2020年09月05日 12:34撮影 by  SC-03K, samsung
5
9/5 12:34
南アルプス市のきんつばを北アルプスで頂く幸せ
同行者のHさんが、重いキンツバを担いでくれました。
美味しかったぁ!ご馳走さまでした!
村営白馬岳頂上宿舎のベンチで
残っていました!!ウルップソウ
2020年09月05日 12:58撮影 by  SC-03K, samsung
5
9/5 12:58
残っていました!!ウルップソウ
もう少しで宿泊の白馬山荘
収容人員800人
信仰の山を除けば日本で1番古い山小屋だそうです。
2020年09月05日 13:06撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/5 13:06
もう少しで宿泊の白馬山荘
収容人員800人
信仰の山を除けば日本で1番古い山小屋だそうです。
トウヤクリンドウと旭岳
2020年09月05日 13:07撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/5 13:07
トウヤクリンドウと旭岳
着いた〜!
小屋にね(^-^;
2020年09月05日 13:19撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/5 13:19
着いた〜!
小屋にね(^-^;
受付の小屋は長野
宿泊は富山の小屋
小屋に荷物を置いてから山頂に向かいます。
小屋から15分ですから、楽々登頂!
2020年09月05日 13:25撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/5 13:25
受付の小屋は長野
宿泊は富山の小屋
小屋に荷物を置いてから山頂に向かいます。
小屋から15分ですから、楽々登頂!
2020年09月05日 13:26撮影 by  SC-03K, samsung
9/5 13:26
一等三角点
2020年09月05日 14:24撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/5 14:24
一等三角点
小屋から15分で山頂
9
小屋から15分で山頂
明日歩く小蓮華への道
2020年09月05日 14:28撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/5 14:28
明日歩く小蓮華への道
上からの白馬山荘
天狗方面への稜線
2020年09月05日 14:36撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/5 14:36
上からの白馬山荘
天狗方面への稜線
白馬岳開発の恩人って書いてあります。
ありがとうございます!
2020年09月05日 14:38撮影 by  SC-03K, samsung
9/5 14:38
白馬岳開発の恩人って書いてあります。
ありがとうございます!
山頂レストランの窓から鑓ケ岳
ここで生ビールで乾杯!
写真撮り忘れて飲んじゃいました(笑)
2020年09月05日 15:30撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/5 15:30
山頂レストランの窓から鑓ケ岳
ここで生ビールで乾杯!
写真撮り忘れて飲んじゃいました(笑)
小屋の夕飯
5:00〜5:45
個室をとりましたが、夕食は食堂で。
食堂に入る時には係の人が全員の手を消毒します。
ご飯と豚汁はおかわり自由ですが、注ぎ足さずに新しくよそったのを頂けます。
2020年09月05日 17:06撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/5 17:06
小屋の夕飯
5:00〜5:45
個室をとりましたが、夕食は食堂で。
食堂に入る時には係の人が全員の手を消毒します。
ご飯と豚汁はおかわり自由ですが、注ぎ足さずに新しくよそったのを頂けます。
小屋の壁に白馬山荘からのコースタイム
2020年09月06日 04:44撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/6 4:44
小屋の壁に白馬山荘からのコースタイム
白馬山荘 百年史
2020年09月06日 04:51撮影 by  SC-03K, samsung
9/6 4:51
白馬山荘 百年史

霧雨の中を出発です。
晴れますように
2020年09月06日 04:58撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/6 4:58

霧雨の中を出発です。
晴れますように
日の出を待つ人達
うっすら赤くなってますが
2020年09月06日 05:17撮影 by  SC-03K, samsung
5
9/6 5:17
日の出を待つ人達
うっすら赤くなってますが
霧でも雨でも嬉しい私♪
6
霧でも雨でも嬉しい私♪
こんな所や
2020年09月06日 05:35撮影 by  SC-03K, samsung
9/6 5:35
こんな所や
こんな所を下ると
2020年09月06日 05:47撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/6 5:47
こんな所を下ると
三国境
長野・富山・新潟
2020年09月06日 05:52撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/6 5:52
三国境
長野・富山・新潟
チングルマの綿毛は可愛い
2020年09月06日 06:04撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/6 6:04
チングルマの綿毛は可愛い
オッ、稜線が見えてきたかな
2020年09月06日 06:06撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/6 6:06
オッ、稜線が見えてきたかな
ミヤマコゴメグサ
2020年09月06日 06:50撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/6 6:50
ミヤマコゴメグサ
雨粒も可愛い
ここで朝ごはん
昨日コンビニで調達したおむすびと明太子スパゲティ
2020年09月06日 06:53撮影 by  SC-03K, samsung
9/6 6:53
雨粒も可愛い
ここで朝ごはん
昨日コンビニで調達したおむすびと明太子スパゲティ
景色もないまま小蓮華山に到着
2020年09月06日 07:00撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/6 7:00
景色もないまま小蓮華山に到着
すると誰かが「ライチョウ、ライチョウ」と
2020年09月06日 06:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
9/6 6:55
すると誰かが「ライチョウ、ライチョウ」と
赤ちゃんもいる!
2020年09月06日 06:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
9/6 6:55
赤ちゃんもいる!
あ、岩の上に上ってくれた!
2020年09月06日 06:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
9/6 6:56
あ、岩の上に上ってくれた!
親子で
2020年09月06日 06:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/6 6:56
親子で
ポーズとってくれてるの?
2020年09月06日 06:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9
9/6 6:56
ポーズとってくれてるの?
はい、おしまい!
と帰っていきました。
2020年09月06日 06:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
9/6 6:56
はい、おしまい!
と帰っていきました。
小蓮華山に祀られている鉄剣
ここは新潟なんですよね。新潟県で1番高い山。
2020年09月06日 07:00撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/6 7:00
小蓮華山に祀られている鉄剣
ここは新潟なんですよね。新潟県で1番高い山。
ミヤマアズマギク
2020年09月06日 07:19撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/6 7:19
ミヤマアズマギク
船越の頭でこんな写真を撮っていると
後ろから大声が!!
2020年09月06日 07:52撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/6 7:52
船越の頭でこんな写真を撮っていると
後ろから大声が!!
「ブロッケンです!」
「白い虹も出てます!」
2020年09月06日 07:55撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/6 7:55
「ブロッケンです!」
「白い虹も出てます!」
みんな、「凄い凄い!」と叫びながらの撮影会です。
向う側は鉢木岳
2020年09月06日 07:56撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/6 7:56
みんな、「凄い凄い!」と叫びながらの撮影会です。
向う側は鉢木岳
虹が二重になってるぅ!
2020年09月06日 07:56撮影 by  SC-03K, samsung
8
9/6 7:56
虹が二重になってるぅ!
歩いてきた稜線が見えてきました!
2020年09月06日 07:57撮影 by  SC-03K, samsung
6
9/6 7:57
歩いてきた稜線が見えてきました!
振り返るとまだ見えてるブロッケン!!
2020年09月06日 07:57撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/6 7:57
振り返るとまだ見えてるブロッケン!!
白馬大池も見えてきました。
2020年09月06日 08:00撮影 by  SC-03K, samsung
5
9/6 8:00
白馬大池も見えてきました。
白馬大池に下る稜線
2020年09月06日 08:00撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/6 8:00
白馬大池に下る稜線
栂池の木道も見えてきた!
2020年09月06日 08:01撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/6 8:01
栂池の木道も見えてきた!
日本海じゃない?!
2020年09月06日 08:01撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/6 8:01
日本海じゃない?!
日本海だ!
2020年09月06日 08:01撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/6 8:01
日本海だ!
白馬岳から小蓮華
歩いてきた稜線がくっきりと見えてきた!
2020年09月06日 08:02撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/6 8:02
白馬岳から小蓮華
歩いてきた稜線がくっきりと見えてきた!
尖った剱岳も見える!!
2020年09月06日 08:03撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/6 8:03
尖った剱岳も見える!!
左手の双耳峰は鹿島槍かな
2020年09月06日 08:03撮影 by  SC-03K, samsung
5
9/6 8:03
左手の双耳峰は鹿島槍かな
何枚も同じような写真を撮ってしまう(^-^;
2020年09月06日 08:05撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/6 8:05
何枚も同じような写真を撮ってしまう(^-^;
諦めていた日本海まで見えるとは感激
2020年09月06日 08:06撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/6 8:06
諦めていた日本海まで見えるとは感激
小蓮華山からの稜線
歩いてきた道を振り返るのはいいもんだなあ!
白馬岳は小さくなってるなあ
2020年09月06日 08:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
9/6 8:07
小蓮華山からの稜線
歩いてきた道を振り返るのはいいもんだなあ!
白馬岳は小さくなってるなあ
雪倉岳
2020年09月06日 08:15撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/6 8:15
雪倉岳
またガスがかかって来た
2020年09月06日 08:19撮影 by  SC-03K, samsung
6
9/6 8:19
またガスがかかって来た
白馬大池のナナカマドはもう真っ赤
この後、かなり降ってきて風も強くなってきた。
給仕場で100円のコーヒーを頂きながら休憩を兼ねて様子見。
2020年09月06日 08:45撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/6 8:45
白馬大池のナナカマドはもう真っ赤
この後、かなり降ってきて風も強くなってきた。
給仕場で100円のコーヒーを頂きながら休憩を兼ねて様子見。
白馬大池の岸辺を進みます
2020年09月06日 09:35撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/6 9:35
白馬大池の岸辺を進みます
こんな岩場を登ると
下りてるのに上るのは嫌だけど
2020年09月06日 09:39撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/6 9:39
こんな岩場を登ると
下りてるのに上るのは嫌だけど
乗鞍岳頂上
ここからは大きな岩の連続
2020年09月06日 09:59撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/6 9:59
乗鞍岳頂上
ここからは大きな岩の連続
ちょっと癒し
2020年09月06日 10:13撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/6 10:13
ちょっと癒し
写真を撮る余裕もなくここまで来ました。
2020年09月06日 10:30撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/6 10:30
写真を撮る余裕もなくここまで来ました。
ちょぴっと癒し
2020年09月06日 10:57撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/6 10:57
ちょぴっと癒し
木道が見えてきた!
2020年09月06日 10:57撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/6 10:57
木道が見えてきた!
振り返ると、下りて来た岩場も
2020年09月06日 11:00撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/6 11:00
振り返ると、下りて来た岩場も
ほっとした瞬間
木道
2020年09月06日 11:21撮影 by  SC-03K, samsung
5
9/6 11:21
ほっとした瞬間
木道
可愛いイワショウブ
ピンボケ
2020年09月06日 11:23撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/6 11:23
可愛いイワショウブ
ピンボケ
イワショウブ
花の後赤くなったのも可愛い
栂池自然園にて
2020年09月06日 11:29撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/6 11:29
イワショウブ
花の後赤くなったのも可愛い
栂池自然園にて
天狗原
木道を歩くのはこのちょっと先まで
あとは1時間ほど滑らないように気を付けながら下ります。
2020年09月06日 11:31撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/6 11:31
天狗原
木道を歩くのはこのちょっと先まで
あとは1時間ほど滑らないように気を付けながら下ります。
到着!
靴の泥を落とせる水道とブラシがありました。
2020年09月06日 12:36撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/6 12:36
到着!
靴の泥を落とせる水道とブラシがありました。
ガッツリとラーメンとミニ豚丼( *´艸`)
栂池山荘にて
2020年09月06日 12:52撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/6 12:52
ガッツリとラーメンとミニ豚丼( *´艸`)
栂池山荘にて
ロープウェイとゴンドラを乗り継いで下ります。
2,000円山岳会またはjRO割引で⇒1,800円
2020年09月06日 13:18撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/6 13:18
ロープウェイとゴンドラを乗り継いで下ります。
2,000円山岳会またはjRO割引で⇒1,800円
ゴンドラを降りて記念撮影
お疲れ様でした!
5
ゴンドラを降りて記念撮影
お疲れ様でした!
ゴンドラを降りてタクシーが来るまで
生乳ソフトで〆
ご褒美たくさんの山行でした!
2020年09月06日 14:21撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/6 14:21
ゴンドラを降りてタクシーが来るまで
生乳ソフトで〆
ご褒美たくさんの山行でした!

感想

「白馬岳から小蓮華、白馬大池までの縦走路の景色を是非勝村さんに見せてあげたい!」「いつか行きましょう!」とても幸せなお誘いを頂いたのが3年前。
・・・なのに計画する度に天気が悪く、今年はコロナウイルスで自粛が続き山小屋でも規制をかけていたり、家族も密を心配している様子。今年もダメかなと思っていましたが、計画から3年、天気にやきもきしましたが、やっとこの日を迎えることが出来ました。
初めの計画では白馬大池にテント泊の予定でしたが、大雪渓からのコース、白馬山荘へ小屋泊に変更です。主人にも「楽しんで来て!」と言ってもらえて、ワクワクしながら出かけました。
コロコロ変わる天気予報に、1日目の出発時間を早めたり、翌日も小屋で朝食をとらずに早めにスタートしたりと、その都度計画を練り直しての山行でした。
時間変更が功を奏し、雷鳥に会えたりブロッケンを見れたり、船越の頭ではあんなに厚い霧に閉ざされていた視界もパーッと晴れて、周りの山並み、白馬大池、栂池の木道、日本海までが見えるグッドタイミングな山行となりました。
1日目、雪渓の上でクーラーの効いた部屋のような涼しさを体感し、空は青く、目に入ってくる北アルプスの山々とお花畑を目の当たりにし、来れて良かった!みんなありがとう!と感謝の気持ちでいっぱいになりながら歩きました。ところが、雪渓を超えてしばらくすると左足がつって曲がらないし上がらない!漢方の68番と塗り薬を頂き再出発も今度は右足が…痛い足もだけどみんなに迷惑をかけてしまっている自分が情けなくなって泣きたくなりました。優しく励ましてくれる山友に感謝しかありません。
2日目、山頂でご来光を拝み朝食、絶景を眺めながら稜線を小蓮華に向かう予定でしたが、そろそろ晴れて来るはずだよねと言いながら、霧雨と強風の中を歯を食いしばりながら歩きます。風でレインウエアの帽子も脱げてしまい髪も濡れてしまうほど…いつになったら晴れるの?と思いながら小蓮華に到着。するとヒョコヒョコと雷鳥が現れました。なんてタイミング!濡れた顔も髪も気にせず写真を撮りました。ほんの数分のお出ましでしたが可愛い赤ちゃんも一緒でした♪
船越の頭まで行くと「晴れていればここから白馬大池が見えるんだよなあ。」少し待とうと話しているとなんと今度はブロッケンが!ここでも撮影大会が始まります。白馬大池も栂池の木道も、日本海までも見えて大満足で下ります。が、ここからはまたしても眺望がなくなります。
白馬大池の給仕場で休憩をとり下りますが、乗鞍岳までが岩場で登り!下りてるのに登りは嫌だなといつも思ってしまいます。ところが乗鞍岳から栂池の木道までの下りは更にきつい!泣きたいのを我慢して下った岩場は「登るも地獄、下るは尚地獄」と言われる岩場だってことを帰りのタクシーのドライバーさんに聞いて笑っちゃいました(もう笑ってる!)
と、なんだかんだ言ってご褒美いっぱいの楽しい山行でした。
「次は、紅葉の時季に来たいね。」と話しながら帰って来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

憧れの白馬岳
おはようございます♫
とうとう行きましたね❣
羨ましくて仕方ないよーーーッ!
やっぱり泊まりで歩きたい白馬、本当に景色もブロッケンも、雷鳥も素晴らしい💓
素晴らしすぎます٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
足がつったり、厳しい岩場があったけど、振り返った時に素晴らしかったと思える山行が何よりです。(でも、痛かったね💦)
今年は泊まり山行が大変な年だけど、こうしてみんなで行けたこと、幸せだね!
日頃一生懸命にいろいろやってるから、本当にご褒美もらえたね。
快く送り出してくれる旦那様もステキ💕

今日はステキな白馬岳を想いながら、ため息つく1日になりそうな私です。(@>ω<)ノ★゛
本当にお疲れ様でした😊
2020/9/8 5:57
Re: 憧れの白馬岳
ようやく行って来れました。
「あの絶景を見せたい!」と誘ってくださった人に、一緒に登ってくれた人達に、「楽しんで来い!」と送り出してくれた主人に、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
霧雨強風のなかでも、『今ここを歩けてるって幸せだなあ!』と思ってました。f(^_^)
2020/9/9 20:30
すごい大縦走でしたね。
surely-kさん
ついに、白馬縦走やりましたね。
猿倉から大雪渓登って、大池からの栂池へ下山。
贅沢なルートですね。

台風が近づいていたので、微妙な天気とはいえ、青空も写っているしなかなか素晴らしい感じ!!アップの雷鳥写真、すぐそこまで近づけた?ポーズも決めてのなかなかの役者(鳥)ですね。

素晴らしい山行、お疲れ様でした。

シーツ・掛け布団カバー・枕カバーの3点セット不織布使い捨てタイプ1,000円⇒さすが白馬山荘グループですね。今度、唐松岳山荘にいく予定ですが、シーツは持参するようにとなっています。
2020/9/9 7:27
Re: すごい大縦走でしたね。
omatsuさん、コメントありがとうございます。
白馬岳は素晴らしい山でした。このコースも良かったと思います(^-^)/
2日目、霧雨と強風のなかをそのうち晴れて来るだろう!と思いながら歩きました。
小蓮華山の雷鳥と船越の頭からのブロッケンと眺望で、オールOKの山行となりました!だから止められないんですよね。
小屋泊でしたが寝袋という選択もありましたが、1000円の3点セットを選びました。
唐松岳山荘にもあるといいのに!ですね。
2020/9/9 20:47
貴女にも憧れます
素晴らしい❣️憧れの山に着実に確実に次々と行っているsurely-kさんに、憧れます!
2020/9/9 15:24
Re: 貴女にも憧れます
いえいえ、室堂にサクッと一人で行って来てしまうMarsha-ukuleleさんの方がよほど凄いと思いますよ。
私はいつも連れて行ってもらって、登りながらも助けてもらってばかりです。
2020/9/9 20:54
秋も良いですよー
surely-kさん、こんにちは。

3年越しですか、おめでとうございます。
夏と秋に挟まれたこの時期は、北アは天気が安定しないことが多いのですが、一日目の青空や二日目の船越の頭での絶景、加えて雷鳥にブロッケン、お花も楽しめて大満足の山行だったことと思います。

でもでも…、ご想像の通り、秋も良いですよー。 
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-726087.html
 
2020/9/9 21:50
Re: 秋も良いですよー
papibanさん、コメントありがとうございます。
papibanさんの、秋の白馬岳、唐松岳、拝見しました!
想像どおり秋の縦走も素晴らしいですね。
もう少し足を鍛えないと!です。
いつか行ってみたいです!いつか→きっと→必ず!の法則が当てはまるといいのですが(^_^;)
2020/9/9 22:11
突然のコメントすみません。
今度白馬岳に行く予定ですが、猿倉からのコースにしようか栂池からのコースにしようか悩み中です。
雪渓ではアイゼンやチェーンスパイクは必要でしたか?
2020/9/13 23:28
Re: 無題
こんばんは。
今年は大雪渓の雪は少なく、10分程度の雪渓歩きでした。
しかも雪は柔らかくなっているのでアイゼン、チェーンスパイクは不要でした。
軽アイゼンを着けてる人もいらっしゃいましたが、着脱している間に歩き終わる感じでした。
2020/9/14 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら