天狗岳2020年09月


- GPS
- 07:11
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 876m
- 下り
- 881m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:09
天候 | 晴れのち雷雨、17℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
ザック(33L)
カメラ
双眼鏡
タオル
救急セット
メスティン
固形燃料
マグカップ
カトラリー
トイレットペーパ
座布団
サングラス
ヘッドランプ
手袋
レインスーツ
ウェットティッシュ
時計(高度と気温)
保険証
免許証
水筒(0.75L)
水(0.5L)
サーモス(0.5L)手ぬぐい1枚
行動食
帽子
トレッキングシューズ
靴下
Tシャツ
昼食
|
---|
感想
今回は、天狗岳。
週末は天候が悪いかんじであきらめていましたが、
天気予報を見ていたら、長野方面なかなか良さげなので急遽行ってきました。
朝4時半自宅を出発
7時ちょっと前、登山口に到着。
駐車場は満車なので路肩に止めました。
想定より混んでました。。
気温は18℃。もっと低いかと思いました。
湿度は高め。。
以前来たときと同じ西天狗岳に登るルートを選択します。
ここのルートはコケがすごい。。
第一展望台まで2時間ずーと苔の森を歩いている感じです。
第一展望台に出ると一気に視界が開け、とっても良い眺めです。
残念ながら赤岳は雲に隠れてしまいました。
遠くも見えるけど山頂は皆雲に隠れている感じでした。
第二展望台をすぎて、最後の岩場の急登です。
途中で休むと心が折れそうになるので、一定の速さで、休まずに一気に登ります。
西天狗岳に到着。
曇り空。。少し休んで東天狗岳に向かいます。
前回来た時もですが、西天狗岳の印象が登ったーという感じになりません。東天狗岳の方がなんか山頂!って感じですが、西天狗岳のほうが標高高いし。。。なぜでしょう。
東天狗岳の山頂でゆっくりしようと思っていましたがだんだん天気が怪しくなってきたので、黒百合ヒュッテを目指します。
前回は中山峠方面からでしたが今回は、岩場の多い天狗の奥庭の方から下ります。
黒百合ヒュッテ到着。
12時ちょうどです。カレーライスを注文。コロナの影響で外での食事になりました。
待っていとパラと雨、さらに食べている最中にゴロ。。。。。
んー早めに降りよう、早々にランチを済ませ、下山開始。。。
下山はコケの付いた岩の下り、先ほどの雨で足元も悪く慎重になります。
頭の上では、ゴゴゴゴ...ゴロゴロと鳴っています。雨も本格的になって来ました。
ドキドキしながらの下山でしたが、ピカ。。。とか、ガラガラとかザーと降らなかったのが幸いです。次第にゴロゴロも雨も止み、唐沢鉱泉に着く頃には晴れ間に戻ってました。
やっぱり、山歩きは晴れがいい。。
以上
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する