記録ID: 2555670
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
日程 | 2020年09月04日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
甲子温泉・大黒屋さん近くの駐車場に駐める
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
甲子温泉下駐車スペース08:30−入渓谷08:50−二俣10:30−奥ノ二俣10:55−尾根筋へ登り開始12:30−登山道13:15−駐車スペース着14:40
コース状況/ 危険箇所等 | ※登れる滝が多い、巻き道もしっかりとあります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年09月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by mogu
先週の水根沢に続いて、今週も沢登りに行ってきました。場所は東北道の白川インターを下りて甲子トンネルの側にある、甲子山東面を流れる白水沢で私は2006年に遡行しています。お天気が微妙で行くか行かないかリーダーも迷っていましたが、取りあえず行ってみようとなり出発。結局帰りまで雨に遭わずに済みました、山は行ってないと判らないですね。
秘湯の温泉で有名な甲子温泉大黒屋さんの所に車を駐めて装備を付け、大黒屋さんの前を通って白水沢の入渓点に向かいます。入渓点はいきなり白水滝の崖っぷちをトラバース、そこを過ぎたら堰堤がありこれを乗り越し後しばらくゴーロ帯を歩く。次ぎに現れた大滝が衣紋滝と言われる20mの釜を持った綺麗な滝、ここは登れないので左を巻く。エメラルドグリーンの水は綺麗ですが温泉水が流れているので奥二俣までは飲めない、奥の二俣まではナメと滝が続く綺麗なところです。二俣を過ぎると源頭の雰囲気で傾斜が急になってくる、H1350m付近で左の尾根に登り40分の藪漕ぎで登山道に出た。甲子山の登山道を下り無事に駐車場到着。3週続けて沢登りをしたので疲れました〜年かな・・
秘湯の温泉で有名な甲子温泉大黒屋さんの所に車を駐めて装備を付け、大黒屋さんの前を通って白水沢の入渓点に向かいます。入渓点はいきなり白水滝の崖っぷちをトラバース、そこを過ぎたら堰堤がありこれを乗り越し後しばらくゴーロ帯を歩く。次ぎに現れた大滝が衣紋滝と言われる20mの釜を持った綺麗な滝、ここは登れないので左を巻く。エメラルドグリーンの水は綺麗ですが温泉水が流れているので奥二俣までは飲めない、奥の二俣まではナメと滝が続く綺麗なところです。二俣を過ぎると源頭の雰囲気で傾斜が急になってくる、H1350m付近で左の尾根に登り40分の藪漕ぎで登山道に出た。甲子山の登山道を下り無事に駐車場到着。3週続けて沢登りをしたので疲れました〜年かな・・
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1589人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する