夙川〜北山国有林〜甲山〜森林公園〜仁川



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 322m
- 下り
- 281m
コースタイム
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)甲山森林公園から徒歩で阪急仁川駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
初心者向けのハイキングコースが主体で特に危険な個所などはなし。 |
写真
装備
個人装備 |
通常のトレッキング靴のみ
|
---|
感想
山歩きに関して、最近どうも調子が出ない。歩く時の息遣いが思いのほか下手になってるかなと感じることも多い。体力の低下を感じることもあるし、足腰や身体全体に疲れが残ること、などの自覚症状もあったりする。
山歩きで最も大切なのは、筋力や体力のほうではなく間違いなく「息遣い」だ。それともう一つは「歩行技術」だろうと思う。
「歩行技術」のほうは経験値で高められる。様々な環境や状況にあるルートをたくさん歩くことを通じて養えるし、補えるものなので、そっちに問題はないだろうし、そういう実感もない。
「息遣い」のほうは実感がある。いつもなら歩き始めてから小一時間ほど、登り始めてから30〜40分ほどもすると身体が慣れてきて息遣いが完璧に出来るようになって、びっくりするほど身体が軽くなるのだが、ここ最近はそういう感触がない。武漢風邪の影響で自粛を余儀なくされていた期間が長かったのが原因なんだろうか、はたまたこれまでの過度な歩き過ぎによるただの自然な反動なのだろうか。
いやいやそういうことではなく、今年の夏が私にとってはあまりにも暑すぎて、身体が不調なだけなのかもしれない。あるいは体重を絞りすぎて身体がそれに追い付いていない状態(期間)なのかもしれない。まあ無理せずに、暫くの間は負荷の高めなルートを無理矢理に歩こうとするのはやめとこう。
ということで今回は距離はそれなりにあるが、上り下りの少ないルート。負荷の少ないルートを選ぶ際には時々ここを歩くことがある。街中から近いながらも自然に恵まれているので、癒しにも最適だ。阪急仁川駅へ出たらその足で宝塚へ。SORIOで昼食をとってからナチュールスパへ。ナチュールスパは普通に入浴券を買って入ると、フロントで「名前、連絡先電話番号、居住地、年齢」を書かされる。誰でも利用できる公共温浴施設でこんなことまで無理に書かされるのは私の知る限りではここだけだ。あまり気持ちの良いものではないね。意味ないし止めたほうがいいと思う。
<以前の山行記録はコチラ>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1887523.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2453181.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する