ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256614
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

初詣 愛宕山

2013年01月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
見地 その他1人
GPS
00:22
距離
10.3km
登り
912m
下り
898m

コースタイム

8:35二の鳥居-10:15水尾分かれ-10:55愛宕神社-(昼ご飯他)12:15-12:35三角点-12:50月輪寺への分岐-13:35月輪寺-14:30月輪寺登り口-15:05駐車場
(適宜休憩挟んでます)
※GPSの設定ミスにより、ルートは手書きです。
天候 晴れ時々曇り(気温麓山頂共に−2度)
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清滝駐車場(休日料金1,000円)
ほぼ満車。
コース状況/
危険箇所等
表参道は整備されていて問題なし。
社務所付近からは所々凍結。とくに滑り止めは必要ありませんでした。

月輪寺のルートも普通の登山道。問題なし。

帰りは「さがの温泉 天山の湯」がお勧めです。車で20分程。
http://www.ndg.jp/tenzan/top.html
元旦、寝過ごした!
でも比叡山の日出はまだ。
2013年01月01日 07:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 7:29
元旦、寝過ごした!
でも比叡山の日出はまだ。
清滝の駐車場。
50台停めれるらしいですが、ほぼ満車。鍵を預けて2重駐車されてました。
2013年01月01日 08:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 8:32
清滝の駐車場。
50台停めれるらしいですが、ほぼ満車。鍵を預けて2重駐車されてました。
駐車場前の橋。
2013年01月01日 08:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 8:33
駐車場前の橋。
清滝川の朝の風景。
2013年01月01日 08:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 8:33
清滝川の朝の風景。
二の鳥居。表参道登山口。
ご来光見て下りてくる人ぞろぞろ。
2013年01月01日 08:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 8:35
二の鳥居。表参道登山口。
ご来光見て下りてくる人ぞろぞろ。
戦前のケーブルカー跡?
今日は廃屋に行く余裕はなかった。
2013年01月01日 08:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 8:40
戦前のケーブルカー跡?
今日は廃屋に行く余裕はなかった。
登山道は広いけど、最初の階段が結構つらかった。
2013年01月01日 08:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 8:41
登山道は広いけど、最初の階段が結構つらかった。
焼け跡が痛々しい。「火迺要慎」の由来なのかどうか。看板読んでる余裕なし。
2013年01月01日 08:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 8:48
焼け跡が痛々しい。「火迺要慎」の由来なのかどうか。看板読んでる余裕なし。
結構陽が昇ってきた。
2013年01月01日 08:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 8:54
結構陽が昇ってきた。
昔の参拝道の名残。
2013年01月01日 08:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 8:57
昔の参拝道の名残。
25丁目。(1丁は109メートル、1丁目は1の鳥居、頂上神社は50丁目らしい、1丁毎にお地蔵さん)
2013年01月01日 09:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 9:26
25丁目。(1丁は109メートル、1丁目は1の鳥居、頂上神社は50丁目らしい、1丁毎にお地蔵さん)
2013年01月01日 09:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 9:26
つらら。久しぶりに見ました。が、木の根に、、、木の生命力は凄い。
2013年01月01日 09:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 9:46
つらら。久しぶりに見ました。が、木の根に、、、木の生命力は凄い。
大杉大神祠。
2013年01月01日 09:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 9:48
大杉大神祠。
ここいらから眺めがよくなる。亀岡方面、ひょっとして大阪のどこかも見えていたのかも。
2013年01月01日 09:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 9:50
ここいらから眺めがよくなる。亀岡方面、ひょっとして大阪のどこかも見えていたのかも。
道もなだらかに。
2013年01月01日 09:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 9:52
道もなだらかに。
天橋立とか御在所にもあったような。
2013年01月01日 10:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 10:06
天橋立とか御在所にもあったような。
水尾分かれ。
2013年01月01日 10:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 10:16
水尾分かれ。
毎日お花売りに登ってこられたとか、すごいなぁ。
2013年01月01日 10:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 10:23
毎日お花売りに登ってこられたとか、すごいなぁ。
黒門。雪がちらほら残ってます。昨日の?
2013年01月01日 10:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 10:41
黒門。雪がちらほら残ってます。昨日の?
ほー。
2013年01月01日 10:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 10:42
ほー。
落ち葉の上に雪が積もってそのまま固まっている感じ。昔の壁紙みたい。
2013年01月01日 10:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 10:44
落ち葉の上に雪が積もってそのまま固まっている感じ。昔の壁紙みたい。
何合目とか、何丁目以外に地元の消防団?の方々がつけられた標識があります。麓から神社まで40。じつは40番目は2個あったり。
2013年01月01日 10:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 10:46
何合目とか、何丁目以外に地元の消防団?の方々がつけられた標識があります。麓から神社まで40。じつは40番目は2個あったり。
社務所前。
2013年01月01日 10:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 10:49
社務所前。
立派な檜が立ち並びあまり景色はよろしくないです。
2013年01月01日 10:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 10:51
立派な檜が立ち並びあまり景色はよろしくないです。
ラストの階段。
2013年01月01日 10:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 10:54
ラストの階段。
ついたー!
2013年01月01日 10:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 10:58
ついたー!
今日の気温は−2℃。
麓もこんな感じ。昼は気温が上がってたはずだが、その分標高も上がったので±0。
2013年01月01日 11:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 11:19
今日の気温は−2℃。
麓もこんな感じ。昼は気温が上がってたはずだが、その分標高も上がったので±0。
氷点下で昼ごはん。
お餅焼いてる人がいて、ものすごくいい匂いしてた。
火伏の神社だけど、コンロとかいいのかしら?
2013年01月01日 11:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 11:25
氷点下で昼ごはん。
お餅焼いてる人がいて、ものすごくいい匂いしてた。
火伏の神社だけど、コンロとかいいのかしら?
裏の三角点の方向へ散策。
この道からの眺めが一番よかった。
蓬莱山。
2013年01月01日 12:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 12:20
裏の三角点の方向へ散策。
この道からの眺めが一番よかった。
蓬莱山。
ぶなー。
2013年01月01日 12:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/1 12:20
ぶなー。
比叡山を含む東山が見渡せます。
2013年01月01日 12:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 12:22
比叡山を含む東山が見渡せます。
東側全面をパノラマで撮ってみた。
左武奈ヶ岳からおそらく音羽山まで。
2013年01月01日 12:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 12:23
東側全面をパノラマで撮ってみた。
左武奈ヶ岳からおそらく音羽山まで。
三等三角点。
2013年01月01日 12:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 12:35
三等三角点。
松って花咲くのか!?
2013年01月01日 12:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 12:36
松って花咲くのか!?
市街地方面。広沢の池とか、京都タワーもみえました。
2013年01月01日 12:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 12:37
市街地方面。広沢の池とか、京都タワーもみえました。
比良山系。蓬莱山のすぐ右、はるか遠方に雪かぶった山が。伊吹山だとしたら、ちょっと感動。
(写真では白とびしてて写ってません)
2013年01月01日 12:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 12:37
比良山系。蓬莱山のすぐ右、はるか遠方に雪かぶった山が。伊吹山だとしたら、ちょっと感動。
(写真では白とびしてて写ってません)
青空と松の花、もとい雪と京都市街。
2013年01月01日 12:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 12:39
青空と松の花、もとい雪と京都市街。
月輪寺への分岐。右下へ下ります。
2013年01月01日 12:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 12:53
月輪寺への分岐。右下へ下ります。
結構岩場があったり。
2013年01月01日 12:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 12:56
結構岩場があったり。
恐る恐る覗き込む相方。
2013年01月01日 12:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 12:57
恐る恐る覗き込む相方。
月輪寺(つきのわでら)
明智光秀が植樹したというシャクナゲ。
2013年01月01日 13:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 13:34
月輪寺(つきのわでら)
明智光秀が植樹したというシャクナゲ。
月輪寺本堂。
2013年01月01日 13:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 13:36
月輪寺本堂。
親鸞聖人像。
2013年01月01日 13:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 13:39
親鸞聖人像。
宝物殿の番兵君。役柄通りの吠えっぷりでした。
2013年01月01日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 13:41
宝物殿の番兵君。役柄通りの吠えっぷりでした。
月輪寺のルートはこの標が1〜30?あります。
2013年01月01日 14:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 14:28
月輪寺のルートはこの標が1〜30?あります。
空也滝への清流。滝は膝が痛かったので、次の宿題に。
2013年01月01日 14:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 14:32
空也滝への清流。滝は膝が痛かったので、次の宿題に。
林道からの月輪寺登山口
2013年01月01日 14:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 14:35
林道からの月輪寺登山口
林道は東海自然歩道にもなってます。
2013年01月01日 14:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 14:58
林道は東海自然歩道にもなってます。
穏やかな日差しの中ぶらぶら。
2013年01月01日 15:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 15:02
穏やかな日差しの中ぶらぶら。
清滝トンネルの上からの、愛宕山。
晴天さいこー。
2013年01月01日 15:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 15:30
清滝トンネルの上からの、愛宕山。
晴天さいこー。
広沢の池から愛宕山をのぞむ。
お疲れ様でした。
2013年01月01日 15:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/1 15:41
広沢の池から愛宕山をのぞむ。
お疲れ様でした。
今回急遽購入したユニクロダウンとチェーンスパイク。
ユニクロダウン、640FPだけど3980円! 費用対効果おそろしく高いです。
モンベルチェーンスパイクは利用せず。
2013年01月02日 13:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/2 13:24
今回急遽購入したユニクロダウンとチェーンスパイク。
ユニクロダウン、640FPだけど3980円! 費用対効果おそろしく高いです。
モンベルチェーンスパイクは利用せず。

感想

明けましておめでとうございます。

初詣とハイクを兼ねて、京都愛宕山神社に行ってきました。

毎日通勤の新快速電車から眺められる愛宕山は日本三百名山で標高924m。
(京都では比叡山と愛宕山のみ。100とか200はないのです)

その山頂に愛宕神社があります。
愛宕神社は火伏の神らしく、京都の下町の家の台所にはおなじみの「火迺要慎」のお札がもらえます。

小学校の遠足で行った事はあるのですが、中身全く記憶なし。
神社までたどり着いたかも不明。
参道のどこかで冷やしトマトを丸々一個買って食べて、めっちゃおいしかったのが唯一の思い出。

行程は最初からずっと登り続きで結構辛かったです。
御来光を見たと思われる方々が次々に下りてこられてました。
(何時に出発してるんだろ?)

5合目こえると景色もよくなり道も楽に。

前日京都市内で雪が舞っていたので、雪道を期待してたのですが、ほとんどありません。
雪道用に用意していたチェーンスパイクも利用せず。

神社でいつものごとく無茶なお願い(お参り)して、自宅用と今晩実家に集まる親戚用に合計5枚お札購入。

頂上ではトイレもあるし、休憩所もあっていつでも気楽に行けそうですね。
(現に手ぶらでジャージ、スニーカーの人もいっぱいいたし)


三角点は、奈良時代から存在する神社優先かどうかは知れず、北側に20分程歩いた別のピークにあります。
ちなみに登山だけ目的で登るのではなく、やはり信仰の精神を持つということが大事なんですかね。


三角点へは林道を少し歩きますが、この間の眺めが素晴らしかったです。
京都市街、北山の峰々。比叡山系から比良山系、果ては伊吹山??まで見渡せます。


帰りは月輪寺道で。空也滝など見どころがあるようですが、膝が痛かったので次回の課題に。


まとめ:
毎年寝正月ですが、早起きしていってよかったです!
晴天の山歩きも久しぶり。
次は晴天無風の中、雪歩きしたいですね。



(おまけ)今回もう一つ、このぐらいの気温での服装チェック兼ねてました。
◆行動着
ジオラインMW
ユニクロマイクロフリースハーフジップ
ソフトシェル
メリノウールタイツMW
山用暖パン
ネックウォーマー、防風フリース手袋、ニット帽

⇒めっちゃ汗かきました。5合目まででフリース表面まで濡れてました。途中からソフトシェルの前を開けて調整。うまく発散できたようで汗冷えする事無く、すっきり。
低山だとメリノウールタイツは暑すぎるかも?
でもヒートテックのシャツとタイツじゃ前回寒すぎて無理だったんだよなぁ。
神社ついた時脱いで気づいたんですが、ニット帽が凍ってました。汗?

◆防寒着
ユニクロプレミアムダウンライトジャケット
GOREの合羽

⇒休憩中は風が当たらない所だったのでダウン羽織ってちょうどいい感じ。
外だとさらに合羽着てベストかもしれない。

デフレ価格破壊に加担している自分がなんとも。。。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1071人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら