百名山5座目:赤城山〜霧氷の煌めきに魅せられて〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 519m
- 下り
- 524m
コースタイム
天候 | 曇→晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
冬山の序章となる一座。
山行詳細は以下ブログにて記載!
https://wp.me/pcUql6-e8
★ルートレビュー★
難易度:E
登山道はしっかり整備されて歩きやすく迷う所はありません。
秋季は凍結や雪が乗ることもあるため
チェーンスパイクやストックなどの滑り止めを
保険で持っておくと良いでしょう。
体力度:D
標高1828m 標高差461m 平均斜度22.5°
登り1:35(1.2km) 下り2:20(3.7km)
最初からいきなりきつめの登りが続きます。
斜度だけで言えばアルプスの急登レベル。
最初の1時間半さえ頑張れば山頂で絶景を堪能できます。
展望:C
以下4か所が主な展望ポイント。
・猫岩から大沼&地蔵岳
・山頂北の展望エリアで群馬の街並み&山並み
・駒ヶ岳のコルからの黒檜山
・駒ヶ岳山頂より西側の関東平野
総評:C
コースは短いながらも適度な勾配のキツさがあるため
登った感と展望のバランスが丁度良いです。
駒ヶ岳との周回ルートが取れるのも魅力。
体力に余裕のある人は更に先まで足を延ばしてみたり
変態な人は外輪山一周したりなど
脚のレベルに応じた楽しみ方ができる山です。
締めの一言
冬の美しさを知った山。
いつか冬山を登ることがあるとしたらここにしようと誓った。
★ルートレビューリスト(百名山)
https://wp.me/PcUql6-q6
★Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCLUg39_QesgFceFL_ECKLUw
★百名山登山記ブログ
http://furaiki.xsrv.jp/
★Instagram
https://www.instagram.com/sugiharaittyou/?hl=ja
★facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005597318721
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する