桧枝岐村七入の国道から燧ケ岳。ガスに包まれていました。でも青空が(#^^#)!
6
9/15 6:15
桧枝岐村七入の国道から燧ケ岳。ガスに包まれていました。でも青空が(#^^#)!
御池の駐車場につきました。身支度整えてスタートです。
0
9/15 6:39
御池の駐車場につきました。身支度整えてスタートです。
では、裏燧林道を行きますね〜ぇ
(*゜▽゜*)ワクワク!
1
9/15 6:41
では、裏燧林道を行きますね〜ぇ
(*゜▽゜*)ワクワク!
朝露で潤う森の径を歩く。う〜んなんかイイ感じ~ぃです!
3
9/15 6:43
朝露で潤う森の径を歩く。う〜んなんかイイ感じ~ぃです!
う〜ん、これは雁首草かな!
2
9/15 6:47
う〜ん、これは雁首草かな!
カニコウモリの群生があった!
3
9/15 6:48
カニコウモリの群生があった!
ニホンジカの食害防止柵が設置されていました。潜ります!
0
9/15 6:49
ニホンジカの食害防止柵が設置されていました。潜ります!
う〜ん、これは、葉っぱの切れ込みから、シラネセンキュウかな!
2
9/15 6:50
う〜ん、これは、葉っぱの切れ込みから、シラネセンキュウかな!
朝の光が初秋を奏でた('ω'*)アハ♪
4
9/15 6:52
朝の光が初秋を奏でた('ω'*)アハ♪
オニシオガマさん、また来年ね(ToT)/~~~
5
9/15 6:54
オニシオガマさん、また来年ね(ToT)/~~~
朝露の唄〜〜ぁ(^_-)-☆!
3
9/15 6:56
朝露の唄〜〜ぁ(^_-)-☆!
尾瀬に咲くからオゼトリカブト?
5
9/15 6:58
尾瀬に咲くからオゼトリカブト?
御池田代に朝日が差し込む!
7
9/15 7:00
御池田代に朝日が差し込む!
罠が虹色に光る(*''▽'')!
2
9/15 7:00
罠が虹色に光る(*''▽'')!
秋の風情〜ぉ!
3
9/15 7:01
秋の風情〜ぉ!
罠が丸見え((´∀`*))ヶラヶラ
2
9/15 7:04
罠が丸見え((´∀`*))ヶラヶラ
階段が長〜〜いの、田代坂( ´∀` )!
0
9/15 7:06
階段が長〜〜いの、田代坂( ´∀` )!
水玉で遊んでたオトギリソウ!
5
9/15 7:15
水玉で遊んでたオトギリソウ!
ここは秘めた代
\(◎o◎)/!。
いやいや姫田代だよ!
3
9/15 7:16
ここは秘めた代
\(◎o◎)/!。
いやいや姫田代だよ!
小さな秋色で遊ぶ森!
2
9/15 7:19
小さな秋色で遊ぶ森!
ここにきて、なんか怪しげなお天気になってきた!
5
9/15 7:23
ここにきて、なんか怪しげなお天気になってきた!
霧雨が降り注ぐ!
1
9/15 7:25
霧雨が降り注ぐ!
次は上田代。次々と湿原が現れる!
0
9/15 7:28
次は上田代。次々と湿原が現れる!
草紅葉が霧雨に泣いていた(´;ω;`)ウゥゥ!
6
9/15 7:29
草紅葉が霧雨に泣いていた(´;ω;`)ウゥゥ!
あら〜〜ぁ。ぽつぽつと雨が〜〜ぁ。
0
9/15 7:30
あら〜〜ぁ。ぽつぽつと雨が〜〜ぁ。
霧雨が枯草に捕まっている!
11
9/15 7:33
霧雨が枯草に捕まっている!
水玉の中に湿原が映る。
16
9/15 7:33
水玉の中に湿原が映る。
晴れたらもっともっと黄金色に輝くんだけど(*´ω`)!
9
9/15 7:34
晴れたらもっともっと黄金色に輝くんだけど(*´ω`)!
もの悲しさを醸し出していた!
6
9/15 7:34
もの悲しさを醸し出していた!
カメラを守るため、傘差して歩いています。
5
9/15 7:37
カメラを守るため、傘差して歩いています。
水玉のモウセンゴケ!
14
9/15 7:39
水玉のモウセンゴケ!
クロベの森を歩んで・・・!
1
9/15 7:47
クロベの森を歩んで・・・!
幻想の森になっちゃった。まあこれはこれでいい雰囲気だけど!
4
9/15 7:48
幻想の森になっちゃった。まあこれはこれでいい雰囲気だけど!
ノメリ田代です!
0
9/15 7:49
ノメリ田代です!
そして横田代の風情〜ぉ!
2
9/15 7:51
そして横田代の風情〜ぉ!
池塘もまたイイ感じ~ぃです!
3
9/15 7:52
池塘もまたイイ感じ~ぃです!
少しだけ秋色!
1
9/15 7:57
少しだけ秋色!
ゴゼンタチバナ!
2
9/15 8:02
ゴゼンタチバナ!
ダケカンバのラクダ君。乗って歩きたい(◎_◎;)!
2
9/15 8:08
ダケカンバのラクダ君。乗って歩きたい(◎_◎;)!
クロベの森からオオシラビソの森へ!
0
9/15 8:19
クロベの森からオオシラビソの森へ!
傘だけではもう駄目。レインウエアを着ました!
0
9/15 8:21
傘だけではもう駄目。レインウエアを着ました!
雨が降る天神田代です。風がないのがせめてもの救いでした( p_q)エ-ン!
0
9/15 8:35
雨が降る天神田代です。風がないのがせめてもの救いでした( p_q)エ-ン!
しばらくすると雨が上がり日差しが・・・
暑ち〜〜〜ぃ(;・∀・)!
0
9/15 8:46
しばらくすると雨が上がり日差しが・・・
暑ち〜〜〜ぃ(;・∀・)!
雨上がりの裏燧橋。なんか新鮮〜〜ん!
4
9/15 8:49
雨上がりの裏燧橋。なんか新鮮〜〜ん!
橋の上から、でかい雲に覆われ、平ヶ岳が見えない!
3
9/15 8:51
橋の上から、でかい雲に覆われ、平ヶ岳が見えない!
ここからブナの森です。イイね〜〜ぇ!
3
9/15 9:02
ここからブナの森です。イイね〜〜ぇ!
ミズジマイマイさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
5
9/15 9:03
ミズジマイマイさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
もう雨降らないと感じて、この辺でレインウエア脱ぎました。涼し〜〜ぃ(*''▽'')!
0
9/15 9:15
もう雨降らないと感じて、この辺でレインウエア脱ぎました。涼し〜〜ぃ(*''▽'')!
分岐です。久々に三条の滝へ行ってみますね!
1
9/15 9:41
分岐です。久々に三条の滝へ行ってみますね!
兎田代を通過します!
0
9/15 9:42
兎田代を通過します!
アキノキリンソウです!
4
9/15 9:45
アキノキリンソウです!
秋色がありました(^^)v!
4
9/15 9:45
秋色がありました(^^)v!
ブナの巨木を過ぎて、とってもきつい急斜面を下り・・・!
1
9/15 9:47
ブナの巨木を過ぎて、とってもきつい急斜面を下り・・・!
分岐を右へ。三条の滝へと進むのです!
0
9/15 10:06
分岐を右へ。三条の滝へと進むのです!
約200メートルで三条の滝の観瀑地へ!
1
9/15 10:10
約200メートルで三条の滝の観瀑地へ!
見えてきましたね〜ぇ!
7
9/15 10:11
見えてきましたね〜ぇ!
観瀑台へ。10月20日以降は閉鎖されるようです!
0
9/15 10:15
観瀑台へ。10月20日以降は閉鎖されるようです!
まるでアスレチックの様な階段を下って観瀑台へ!
2
9/15 10:16
まるでアスレチックの様な階段を下って観瀑台へ!
その観瀑台から三条の滝です。風があるのでスローシャッターでは周囲の木々もブレちゃいます!
13
9/15 10:18
その観瀑台から三条の滝です。風があるのでスローシャッターでは周囲の木々もブレちゃいます!
8/1秒
13
9/15 10:20
8/1秒
13/1秒、NDフィルター持ってくればよかった。
2
9/15 10:20
13/1秒、NDフィルター持ってくればよかった。
1/1600秒。高速シャッターでしぶきを止めた!
12
9/15 10:21
1/1600秒。高速シャッターでしぶきを止めた!
1/2000秒。さらに止まる!
6
9/15 10:22
1/2000秒。さらに止まる!
では、最後の見納め。また来るね〜〜ぇ(^.^)/~~~
3
9/15 10:25
では、最後の見納め。また来るね〜〜ぇ(^.^)/~~~
分岐に戻って尾瀬ヶ原を目指します!
0
9/15 10:36
分岐に戻って尾瀬ヶ原を目指します!
ぐちゃぐちゃの登山道。でも緑は綺麗(*''▽'')!
4
9/15 10:42
ぐちゃぐちゃの登山道。でも緑は綺麗(*''▽'')!
素敵な森を行きますね!
6
9/15 10:42
素敵な森を行きますね!
あっ。小さな秋に見つめられました(^^)v!
4
9/15 10:56
あっ。小さな秋に見つめられました(^^)v!
平滑の滝を見下ろしたら・・・!
1
9/15 11:06
平滑の滝を見下ろしたら・・・!
階段が連なる尾根を上がって・・・!
0
9/15 11:09
階段が連なる尾根を上がって・・・!
分岐です。左が御池。真っ直ぐに尾瀬ヶ原へ向かいます!
0
9/15 11:16
分岐です。左が御池。真っ直ぐに尾瀬ヶ原へ向かいます!
ふ〜〜ぅ。お花さんと出会えてε-(´∀`*)ホッ!
3
9/15 11:18
ふ〜〜ぅ。お花さんと出会えてε-(´∀`*)ホッ!
森を抜けていよいよ尾瀬ヶ原。元湯山荘閉鎖中〜ぅ!
0
9/15 11:19
森を抜けていよいよ尾瀬ヶ原。元湯山荘閉鎖中〜ぅ!
う〜ん、やっぱり、いましたね。出会えると思ってた。ウメバチソウ!
8
9/15 11:21
う〜ん、やっぱり、いましたね。出会えると思ってた。ウメバチソウ!
元湯山荘前を通過して赤田代へ!
1
9/15 11:21
元湯山荘前を通過して赤田代へ!
木道沿いにいっぱい咲いていましたよ!
6
9/15 11:22
木道沿いにいっぱい咲いていましたよ!
リンドウも厳かにね(^_-)-☆!
3
9/15 11:23
リンドウも厳かにね(^_-)-☆!
雲が多めだけど晴れました(^^)v!
2
9/15 11:26
雲が多めだけど晴れました(^^)v!
ウインクして見つめてきたよ。アケボノソウ(^_-)-☆!
8
9/15 11:29
ウインクして見つめてきたよ。アケボノソウ(^_-)-☆!
イイ感じ~いでしょ。右奥に至仏山も見えてきた!
8
9/15 11:30
イイ感じ~いでしょ。右奥に至仏山も見えてきた!
今日の主役ってな程に美しく振る舞ってくれた(^^)v!
11
9/15 11:30
今日の主役ってな程に美しく振る舞ってくれた(^^)v!
やっぱりナナカマドが秋を先取りしていたね('ω'*)アハ♪
7
9/15 11:34
やっぱりナナカマドが秋を先取りしていたね('ω'*)アハ♪
この先の初秋模様に期待が膨らんだ!
6
9/15 11:35
この先の初秋模様に期待が膨らんだ!
トチノキの巨木が微笑んだ!
0
9/15 11:39
トチノキの巨木が微笑んだ!
おめめぱっちりアケボノソウ〜ぉ('ω'*)アハ♪
18
9/15 11:39
おめめぱっちりアケボノソウ〜ぉ('ω'*)アハ♪
アカバナさんです(*''▽'')!
7
9/15 11:40
アカバナさんです(*''▽'')!
東電分岐です。今日は真っ直ぐ行って、ぐるっと周回して右から戻ってきますね。
1
9/15 11:43
東電分岐です。今日は真っ直ぐ行って、ぐるっと周回して右から戻ってきますね。
赤田代の草紅葉。始まっていますね。まだこれは序の口ですよ
(^_-)-☆!。
6
9/15 11:43
赤田代の草紅葉。始まっていますね。まだこれは序の口ですよ
(^_-)-☆!。
ツルコケモモの実。弾けんばかりに膨らんでいます('ω'*)アハ♪
3
9/15 11:43
ツルコケモモの実。弾けんばかりに膨らんでいます('ω'*)アハ♪
尾瀬ヶ原、下田代の風景!
0
9/15 11:44
尾瀬ヶ原、下田代の風景!
草紅葉を見ながらのんびり歩きます。
4
9/15 11:45
草紅葉を見ながらのんびり歩きます。
オゼミズギク。お疲れモードだけど、夏を生きてきた〜〜ぁってな感じで、これがまたいいんだな〜ぁ!
3
9/15 11:46
オゼミズギク。お疲れモードだけど、夏を生きてきた〜〜ぁってな感じで、これがまたいいんだな〜ぁ!
至仏山方面からじゃんじゃん雲が流れてきます!
2
9/15 11:50
至仏山方面からじゃんじゃん雲が流れてきます!
チョウジギクです。今年も逢えて嬉しいよ!
6
9/15 11:52
チョウジギクです。今年も逢えて嬉しいよ!
雲間から覗く光が草原を照らし始めた・・・!
4
9/15 11:54
雲間から覗く光が草原を照らし始めた・・・!
ほらね〜〜ぇ。輝いたでしょ!
16
9/15 11:56
ほらね〜〜ぇ。輝いたでしょ!
ほらね〜〜ぇ。これだよね。草紅葉(^_-)-☆!
12
9/15 11:57
ほらね〜〜ぇ。これだよね。草紅葉(^_-)-☆!
見晴らし十字路に来ました。では、ここから尾瀬ヶ原ど真ん中を歩いていきます。
2
9/15 12:01
見晴らし十字路に来ました。では、ここから尾瀬ヶ原ど真ん中を歩いていきます。
今日は一日中一緒だったね(^―^) ニコリ!
3
9/15 12:03
今日は一日中一緒だったね(^―^) ニコリ!
尾瀬ヶ原の下田代。また雲ちゃいました!
2
9/15 12:11
尾瀬ヶ原の下田代。また雲ちゃいました!
下田代の六兵衛堀を越えます!
0
9/15 12:18
下田代の六兵衛堀を越えます!
緑の森に寸光が走る。う〜ん、草原に差し込めばいいのにと思った。
5
9/15 12:18
緑の森に寸光が走る。う〜ん、草原に差し込めばいいのにと思った。
ヤマドリゼンマイもゆらゆら。
1
9/15 12:20
ヤマドリゼンマイもゆらゆら。
振り返って燧ケ岳。山頂すっかり晴れてるよ。登ればよかったかな('ω'*)アハ♪
8
9/15 12:21
振り返って燧ケ岳。山頂すっかり晴れてるよ。登ればよかったかな('ω'*)アハ♪
曇り空の草紅葉。これはこれでいい雰囲気だね!
5
9/15 12:23
曇り空の草紅葉。これはこれでいい雰囲気だね!
沼尻川を渡って群馬県側へ!。東北から関東へ、ってなことかな。
0
9/15 12:28
沼尻川を渡って群馬県側へ!。東北から関東へ、ってなことかな。
あら、光がやってきましたよ。
4
9/15 12:28
あら、光がやってきましたよ。
ほらほら、きた〜〜ぁ。光と影の演出だよ!
13
9/15 12:31
ほらほら、きた〜〜ぁ。光と影の演出だよ!
草原の中の森を抜けると・・・!
0
9/15 12:32
草原の中の森を抜けると・・・!
竜宮小屋です。営業していませんでした。トイレも使えません。でも管理人はおられるようでした。
0
9/15 12:33
竜宮小屋です。営業していませんでした。トイレも使えません。でも管理人はおられるようでした。
竜宮小屋を過ぎればそこは中田代です。これから歩む木道が見えてきました。
4
9/15 12:33
竜宮小屋を過ぎればそこは中田代です。これから歩む木道が見えてきました。
竜宮十字路です。もっとっ真っ直ぐに進みたかったけどタイムリミット。右に進んで戻っていきますね!
0
9/15 12:33
竜宮十字路です。もっとっ真っ直ぐに進みたかったけどタイムリミット。右に進んで戻っていきますね!
大きな雲の隙間から覗かせる光が、草原の草紅葉を焦がしてゆく!
6
9/15 12:34
大きな雲の隙間から覗かせる光が、草原の草紅葉を焦がしてゆく!
寸光が物語る初秋の草原!
5
9/15 12:35
寸光が物語る初秋の草原!
竜宮十字路からヨッピ橋に向かって歩いています!
0
9/15 12:35
竜宮十字路からヨッピ橋に向かって歩いています!
毎度この木道からの尾瀬ヶ原は素晴らしい光景があるね!
3
9/15 12:36
毎度この木道からの尾瀬ヶ原は素晴らしい光景があるね!
ど~~と広がる尾瀬ヶ原!
6
9/15 12:37
ど~~と広がる尾瀬ヶ原!
ヤマドリゼンマイの初秋のつぶやき!
2
9/15 12:39
ヤマドリゼンマイの初秋のつぶやき!
めらめらと燃え上がる〜〜ぅ!
8
9/15 12:41
めらめらと燃え上がる〜〜ぅ!
燃え上がる心を静める青空!
8
9/15 12:44
燃え上がる心を静める青空!
でもやっぱり黄金色の草原に震えちゃう!
3
9/15 12:45
でもやっぱり黄金色の草原に震えちゃう!
黄金色に舞う!
1
9/15 12:46
黄金色に舞う!
草紅葉と森と燧ケ岳。素晴らしい〜ぃ!
20
9/15 12:48
草紅葉と森と燧ケ岳。素晴らしい〜ぃ!
イイね〜〜ぇ!
6
9/15 12:50
イイね〜〜ぇ!
もう、ここに寝ころんじゃいたいくらい、す・て・き(#^^#)!
4
9/15 12:51
もう、ここに寝ころんじゃいたいくらい、す・て・き(#^^#)!
そんなおいらの心を笑ってた。イワショウブ!
9
9/15 12:51
そんなおいらの心を笑ってた。イワショウブ!
イトトンボさんも秋色楽しんで!
3
9/15 12:52
イトトンボさんも秋色楽しんで!
初秋と遊ぶ光と色彩!
1
9/15 12:54
初秋と遊ぶ光と色彩!
もうたまんない、歩みだね!
7
9/15 12:54
もうたまんない、歩みだね!
あ〜〜ぁ、全体的に曇っちゃうと、彩りが寂しいね!
0
9/15 12:55
あ〜〜ぁ、全体的に曇っちゃうと、彩りが寂しいね!
そんな気持ちをリンドウさんがカバーしてくれたよ!
3
9/15 12:55
そんな気持ちをリンドウさんがカバーしてくれたよ!
もっと光を〜〜ぉ!
1
9/15 12:57
もっと光を〜〜ぉ!
あっ差し込んできた。
4
9/15 12:58
あっ差し込んできた。
う〜ん、ここまでだったか!
0
9/15 12:59
う〜ん、ここまでだったか!
またまた来た〜〜ぁ。光が走り込む草原の美!
8
9/15 13:03
またまた来た〜〜ぁ。光が走り込む草原の美!
美しい〜〜ぃ。
6
9/15 13:03
美しい〜〜ぃ。
影の演出と・・・!
2
9/15 13:04
影の演出と・・・!
光の演出が調和した(^^)v!
5
9/15 13:04
光の演出が調和した(^^)v!
至仏山もずいぶん見えるようになりました(^^)v!
6
9/15 13:05
至仏山もずいぶん見えるようになりました(^^)v!
池塘模様!
5
9/15 13:06
池塘模様!
ぽつんと一輪。オオゼコウホネかな。
5
9/15 13:08
ぽつんと一輪。オオゼコウホネかな。
分岐です。ここ右行きます。
0
9/15 13:08
分岐です。ここ右行きます。
直ぐにヨッピ橋渡ります!
2
9/15 13:09
直ぐにヨッピ橋渡ります!
橋の上からヨッピ川の流れです!
0
9/15 13:10
橋の上からヨッピ川の流れです!
東電小屋に向かって進むと・・・!
0
9/15 13:10
東電小屋に向かって進むと・・・!
ヨシッ堀田代に出ます。正面に燧ケ岳!
0
9/15 13:13
ヨシッ堀田代に出ます。正面に燧ケ岳!
いい色してるね〜〜ぇ!
2
9/15 13:15
いい色してるね〜〜ぇ!
ヒョウモンチョウの初秋の気持ち!
6
9/15 13:15
ヒョウモンチョウの初秋の気持ち!
初秋の草原にお花を添える!
1
9/15 13:17
初秋の草原にお花を添える!
いや〜〜、朝のお天気がうその様でしたよ!
2
9/15 13:18
いや〜〜、朝のお天気がうその様でしたよ!
東電小屋を通過します。午後2時から受付開始とあったので営業しているようですね!
0
9/15 13:27
東電小屋を通過します。午後2時から受付開始とあったので営業しているようですね!
東電小屋から振り返り、至仏山の見納めかな!(^.^)/~~~
0
9/15 13:27
東電小屋から振り返り、至仏山の見納めかな!(^.^)/~~~
東電小屋脇からブナの森を抜けます。
0
9/15 13:29
東電小屋脇からブナの森を抜けます。
東電尾瀬橋手前の湿原に出ます。
1
9/15 13:32
東電尾瀬橋手前の湿原に出ます。
アケボノソウが元気に咲いていました。
12
9/15 13:31
アケボノソウが元気に咲いていました。
4枚羽の子もいたよ!
9
9/15 13:31
4枚羽の子もいたよ!
もちろんトリカブトも(^_-)-☆!
1
9/15 13:32
もちろんトリカブトも(^_-)-☆!
東電尾瀬橋を渡ります。
0
9/15 13:36
東電尾瀬橋を渡ります。
橋の上から、尾瀬ヶ原の水を集めて・・・!
0
9/15 13:37
橋の上から、尾瀬ヶ原の水を集めて・・・!
もう只見川といってもいいのだろうか!
0
9/15 13:38
もう只見川といってもいいのだろうか!
この流れが三条の滝となるんだね!
0
9/15 13:38
この流れが三条の滝となるんだね!
橋のたもとのオオカメノキ。初秋です(^_-)-☆!
0
9/15 13:36
橋のたもとのオオカメノキ。初秋です(^_-)-☆!
はい、下田代に戻ってきました。
2
9/15 13:41
はい、下田代に戻ってきました。
東電分岐に戻ってきました。ここで10分ほど休憩。パン食べました。
0
9/15 13:43
東電分岐に戻ってきました。ここで10分ほど休憩。パン食べました。
では、時間が無くなるので、分岐から御池に戻っていきますね!
0
9/15 13:53
では、時間が無くなるので、分岐から御池に戻っていきますね!
湿原の中の秋色!
0
9/15 13:54
湿原の中の秋色!
う〜ん、これは本物だわ〜〜ぁ!
9
9/15 14:02
う〜ん、これは本物だわ〜〜ぁ!
しかし、静かな尾瀬ですね。信じられないくらい人がいませんでした。
1
9/15 14:05
しかし、静かな尾瀬ですね。信じられないくらい人がいませんでした。
三条の滝との分岐です。右へ段吉新道から裏燧林道へ!
0
9/15 14:08
三条の滝との分岐です。右へ段吉新道から裏燧林道へ!
ツルツル滑る古い木道を慎重に歩きます。
0
9/15 14:13
ツルツル滑る古い木道を慎重に歩きます。
時々沢を渡ったりしますよ!
0
9/15 14:29
時々沢を渡ったりしますよ!
分岐です。ここから裏燧林道。朝歩てきた道を戻ります。
0
9/15 14:46
分岐です。ここから裏燧林道。朝歩てきた道を戻ります。
この森の径はやっぱ素敵だ〜〜ぁ!
1
9/15 14:48
この森の径はやっぱ素敵だ〜〜ぁ!
イイ感じ〜ぃです!
0
9/15 14:57
イイ感じ〜ぃです!
裏燧橋を渡ります。
0
9/15 15:19
裏燧橋を渡ります。
天神田代です。
0
9/15 15:30
天神田代です。
ここから最後の燧ケ岳を見つめました。(ToT)/~~~
2
9/15 15:30
ここから最後の燧ケ岳を見つめました。(ToT)/~~~
あら、朝なかったのにね。作業員の方お疲れ様です。安心して歩けます!
1
9/15 15:44
あら、朝なかったのにね。作業員の方お疲れ様です。安心して歩けます!
湿原も通過します。
1
9/15 15:54
湿原も通過します。
朝とはまたちがった雰囲気を楽しんで!
2
9/15 16:03
朝とはまたちがった雰囲気を楽しんで!
あれ、こんなに広い木道歩いたっけ。って行きと帰りでは感じ方が違うね!
0
9/15 16:11
あれ、こんなに広い木道歩いたっけ。って行きと帰りでは感じ方が違うね!
ずいぶん日は西に傾きました。
6
9/15 16:16
ずいぶん日は西に傾きました。
彩雲も見えて、今日も楽しかったね〜〜ぇ!
8
9/15 16:14
彩雲も見えて、今日も楽しかったね〜〜ぇ!
最後の湿原、御池田代まで戻りました。
0
9/15 16:26
最後の湿原、御池田代まで戻りました。
最後の力を振り絞って、サラシナさん輝いてた!
2
9/15 16:25
最後の力を振り絞って、サラシナさん輝いてた!
最後においらの日ごろの煩悩を、このたわしで洗い落としてもらいました('ω'*)アハ♪
5
9/15 16:25
最後においらの日ごろの煩悩を、このたわしで洗い落としてもらいました('ω'*)アハ♪
はい、戻ってまいりました御池の駐車場へ。
お疲れ様でした〜〜ぁ。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
1
9/15 16:32
はい、戻ってまいりました御池の駐車場へ。
お疲れ様でした〜〜ぁ。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
人がいないんですけど!
ベンチも全部貸し切りみたいですけど!
普段こんな空いてる山を歩かないので私的にはちょっと怖いような・・
クマさんと友好を深めてしまいそうな雰囲気!
草紅葉、凄いキレ〜〜
時々光が差す瞬間がとてもいいですね〜〜〜
なんか桜咲く山が撮ると何でも綺麗ですね!
ケモフンとか撮っても綺麗なのかな!?
尾瀬はあの裏っ側の道まで回り込んで行くのが我が家からは遠いのですが
歩いてみたい〜〜〜と思いました!
お疲れ様でした!
nyagi さん、こんばんわ!
なのよ〜〜ぉ。寂しきかな尾瀬!
コロナの当初、人が多くてヤベ~~から行っちゃだめって、妻に言われて躊躇していたんだけど
こんな尾瀬、いつ行くのってっていたら今でしょ。日帰りならばね。それとも三蜜避けてテン泊ならね。レコ見てると結構山小屋泊も見受けられますね。それなりに予防すれば、巷はGoToトラベルも推奨されているし、どうすればいいのかよくわかんないけど、まあ、マスクとテピカジェルあればなんとかなるかも
う〜ん、熊吉との友好ね
熊吉さんと出会わなくてよかったと思ってますよ(^_-)-☆!
雲間の草紅葉の瞬間芸。これ予想してました。ちと雲が多すぎて考えていた以上には草紅葉が輝かなかったけど。
それでもいっぱい楽しめましたよ。出来過ぎ君でした
ケモフン????。もしかして下のお話しか〜〜ぁ
ご要望があれば、なんでも美しく撮影しちゃいましょう。う〜ん、その撮影のご注文、受けたわまりましょう。ただね、必殺仕事人的な””しごき””はなしね((´∀`*))ヶラヶラ
どうぞいつの日か、裏燧林道歩いてくださりませ。
素晴らしいよ〜ぉ、樹林帯。以前はドロドロべちゃべちゃの登山道だったけど、今はほぼ木道の上を歩けるから、誰でもへっちゃらですよ。そうそうパートナーのgyamiにもうってつけかも
裏燧林道の樹林帯を抜けて、解放感に浸れる尾瀬ヶ原に出たら、これほど胸が大きく開かれて、すべてのものを受け止められる心が育つこと間違いないですよ!
はい、お疲れちゃんでした。歩きくたびれてました。そのお疲れ、否定しません。歳ですね〜ぇ。その疲れこのコメント返ししている今も疲れがぬせぬ(^.^)/~~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
一時雨があったり、雲の隙間からの晴れ間など
なかなか目まぐるしく変わる空模様。
光が射す毎に変化があってカメラを向けるのが大変そうですね
草紅葉が既に始まっているのですか!
自分の中ではまだ夏が終わったばかりの感覚が
紅葉にはまだまだと思っていました。
そんな思い込みとは別に季節は進んでいるのですね。
見逃しが無いように注意しなくては・・・
ロングハイク、お疲れ様でした
wakasatoさん、こんばんわ!
風景写真の醍醐味はね。悪天候ほど良き写真が撮れるんですよ。って。晴れた空と小雨が混じる空が特に良き被写体になるのかな。それに梅雨時秋雨の時期なんていうのもイイかも。普段味わえない光景があるのです。ってその瞬快に出会うもの難しいんだけどね。だからこそ、お写真が面白いのかもね!
だよね〜〜ぇ。こう暑くては秋なんて・・・・って思ちゃいますよね!
気温が10度以下になると一気に紅葉は進むとのことです。
今年は、高いお山でもまだ12~15℃くらいだそうです。4〜5日は遅れるとか!
最盛期を逃すよりも、これからの紅葉を求めるのが良いかも!
いずれにしても、良き山旅に恵まれるといいですね
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
sakurasaku64さん こんばんは
秋の裏燧林道!いいヨネェ〜〜〜
もう何年前になるのかな?
ヤマレコを始める前だから10年以上前かも
同じように小雨交じりの中を歩いた事を思い出します
その時に見た「秋色の美しさ」が今でも心に残ってます
次は絶対晴れた日に来ようと思ったものでしたが
以来秋シーズンには行けていません
花もまだ残ってるし、草紅葉も始まってるし
羨ましいタイミングに行けましたね
20キロメートルを軽く超えるロングハイク
山に登らなくても十分歩きごたえもあって充実山行になりましたね
BOKUTYANN さん、こんばんわ!
この時期はね、やっぱ草紅葉っでしょ!
う〜ん、思い出の秋色ですね。イイね〜〜ぇ!
奥様との思い出なのでしょうか
はい、ほんと良きタイミングでした。っていつ行っても、どんな時でも尾瀬は期待を裏切りませんね。ほんと素晴らしいところです。
もっと近ければ、それに駐車料金もなければ、高原山山塊同様豆に通えんるんだけど
そうそうロングコースでしたよ。
ただね、高低差があまりなかったことが、功を奏したようです。
いまだにその疲れが抜けないけど、それ以上に良き思い出の山行とりました。
そろそろBOKU様もどうですか。イイよ〜〜ぉここ。
尾瀬を歩くなら、裏燧林道は一押しです。ただね、長〜〜い樹林帯歩きだからね。おいらの様に森好きなる変態でないと、もう行きたくないって気持ちなるかもね。しかしながら樹林帯を抜けた尾瀬ヶ原の解放感もたまりません。
まあ、どこ歩いても、いつ行っても、様になるのが尾瀬ですね。
今回もまたご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する