記録ID: 2572312
全員に公開
ハイキング
近畿
石戸山〜高見城山(石がん寺〜丹波悠々の森)
2020年09月17日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 626m
- 下り
- 634m
コースタイム
天候 | 曇り〜小雨(下山後丹波悠々の森で大雨となる) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
紅葉の時期は駐車場有料300円 丹波悠々の森(キャンプ施設)☎0795-72-3285 https://tamba-yuyu.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありませんが、頭先嶽から鉱山跡に下り石戸山への登り返しが辛い。高見城山から丹波悠々の森への下山道、濡れているとスリップ注意。 登山届箱は見当たらず。 石がん寺と丹波悠々の森以外にはトイレ施設ありません。 |
その他周辺情報 | 丹波悠々の森にはレストラン(ハンバーガー店)があります。 |
写真
装備
個人装備 |
一般ハイキング装備
雨予報だったので雨具と折りたたみ傘必要
|
---|
感想
9月10日に実施でしたが、雨で17日に順延となりました。17日も天気が今一つ良くない予報なので計画より30分早めてスタートしました。
参加者14名で車は4台、行きは高速道を利用(帰りは一般道を利用)し、丹波悠々の森に回送車1台置き、3台で石戸山登山口となる石がん寺の駐車場に向かいました。
石がん寺は足利尊氏ゆかりの地で、山門には定慶作の立派な木造金剛力士立像があり、紅葉の名所でもありますが、今はお彼岸でお墓参りの人が数人だけでした。
石がん寺からの奥ノ院経由の登山は蒸し暑くて、急な登りと重なってけっこう汗をかき、ばてる人もいました。
私は2度も石戸山を登っていますが山の記憶が全然なく、鉱山跡(カオリナイト採石跡:タイルや陶磁器の原料で、ろう石ともいう)の重機が無残に放置された姿だけは鮮明に覚えていました。
石戸山は一等三角点でしたが展望は全然なく、ガスってましたが高見城山の方が断然展望良かったです。本来ならここで昼食を取りたかったのですが、時間と雨を心配して丹波の森公苑との分岐点(景色が何も見えない)で慌ただしく食べました。
今回の登山では誰にも会わず、丹波悠々の森のレストラン中で車回送待ち(約1時間)している時に雨が降り始めラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1647人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する