ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 257307
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢山・塔ノ岳 大倉よりピストン

2013年01月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
nori3 その他2人
GPS
07:38
距離
18.0km
登り
1,654m
下り
1,655m

コースタイム

06:15 大倉駐車場      5℃
07:20 見晴茶屋       3℃
08:00 駒止茶屋       2℃
08:22 堀山の家       1℃
09:14 花立山荘 09:24         休憩生姜湯
10:00 塔ノ岳   10:13   0℃
11:16 丹沢山   12:14  -6℃    昼食ラーメンおにぎり
13:12 塔ノ岳   13:27  -2℃
13:50 花立山荘 14:01  -3℃    コーヒー
14:35 堀山の家
15:13 見晴茶屋 15:17
15:53 大倉駐車場     0℃
天候 晴れのち小雪 午後から冷え込み
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉駐車場

■駐車場 大倉駐車場 24時間営業 平日500円/日 休日800円/日を利用
   他に、秦野戸川公園大倉駐車場 8:30〜18:00 平日無料

■トイレ各所に有り100円協力金くらい
コース状況/
危険箇所等
雪&凍結でスリップしそうなところありませんでした。
午後から冷え込んだせいかドロドロの所もほとんどありませんでした。
06:13の民間の大倉駐場
皆さんのレコでは7:00ころには満車のようす
早い時間で有利でした
2013年01月03日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 6:13
06:13の民間の大倉駐場
皆さんのレコでは7:00ころには満車のようす
早い時間で有利でした
24時間営業
3日は平日料金500円
2013年01月03日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 6:14
24時間営業
3日は平日料金500円
トイレも開いています。
2013年01月03日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 6:15
トイレも開いています。
尾根道なので日の出も木の間から見えます
2013年01月03日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 7:10
尾根道なので日の出も木の間から見えます
見晴茶屋からの展望
ここなら日の出も海もばっちり見えそう
2013年01月03日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12
1/3 7:19
見晴茶屋からの展望
ここなら日の出も海もばっちり見えそう
よく整備された道が続きます
2013年01月03日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 7:33
よく整備された道が続きます
おや、こんなところに
2013年01月03日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 7:41
おや、こんなところに
トリケラトプス
2013年01月03日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
1/3 7:41
トリケラトプス
ベンチまであるんですね。新鮮、整備されてます。
2013年01月03日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 7:48
ベンチまであるんですね。新鮮、整備されてます。
駒止茶屋
2013年01月03日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 8:00
駒止茶屋
この先急に景色がよくなります
2013年01月03日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
1/3 9:04
この先急に景色がよくなります
海も、、、
2013年01月03日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10
1/3 9:05
海も、、、
富士も
2013年01月03日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/3 9:06
富士も
上に花立山荘ここまでずっと階段歩き
2013年01月03日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 9:14
上に花立山荘ここまでずっと階段歩き
綺麗な空です
2013年01月03日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/3 9:25
綺麗な空です
言うことなく
2013年01月03日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 9:26
言うことなく
しあわせな景色
2013年01月03日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 9:26
しあわせな景色
標高が変わるにつれ富士の見え方変わります
2013年01月03日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12
1/3 9:37
標高が変わるにつれ富士の見え方変わります
いよいい見えてきました塔ノ岳
2013年01月03日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/3 9:38
いよいい見えてきました塔ノ岳
2013年01月03日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 9:47
もうすぐ山頂
2013年01月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
1/3 10:02
もうすぐ山頂
塔ノ岳
2013年01月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
1/3 10:02
塔ノ岳
三ノ塔方面
2013年01月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 10:02
三ノ塔方面
海が光ってます
2013年01月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
1/3 10:03
海が光ってます
東京方面もよく見えるんですね
2013年01月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 10:03
東京方面もよく見えるんですね
ズームすると
2013年01月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 10:03
ズームすると
定番写真
鹿も人なれしてます
2013年01月03日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
1/3 10:16
鹿も人なれしてます
こんな感じの稜線を行きます
正面が丹沢山
2013年01月03日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
1/3 10:42
こんな感じの稜線を行きます
正面が丹沢山
『しなのき』ウキによるとアオイ科シナノキ属の落葉高木。日本特産種である。長野県の古名である信濃は、古くは「科野」と記したが、シナノキを多く産出したからだともいわれている。だそうでここの稜線に多く見られました。
2013年01月03日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
1/3 10:48
『しなのき』ウキによるとアオイ科シナノキ属の落葉高木。日本特産種である。長野県の古名である信濃は、古くは「科野」と記したが、シナノキを多く産出したからだともいわれている。だそうでここの稜線に多く見られました。
丹沢山塊唯一の一等三角点『丹沢山』ゲット
2013年01月03日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 11:18
丹沢山塊唯一の一等三角点『丹沢山』ゲット
丹沢山-6℃なので凍ってます。
溶けるとぐちゃgちゃでしょうね
2013年01月03日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 11:21
丹沢山-6℃なので凍ってます。
溶けるとぐちゃgちゃでしょうね
ラーメンとおにぎりで食事の後、お茶、今日は温かいものが欲しい
2013年01月03日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
1/3 11:53
ラーメンとおにぎりで食事の後、お茶、今日は温かいものが欲しい
丹沢山
2013年01月03日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 11:16
丹沢山
丹沢山
2013年01月03日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 11:19
丹沢山
シモバシラも成長しております
2013年01月03日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 12:35
シモバシラも成長しております
帰ってきました。
後で調べたらここには亡失し三角点が山荘の玄関脇にあるようですみそこなった
2013年01月03日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
1/3 13:25
帰ってきました。
後で調べたらここには亡失し三角点が山荘の玄関脇にあるようですみそこなった
このくらい雪が舞っています
2013年01月03日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 13:56
このくらい雪が舞っています
到着。公共?の大倉駐車場案内
2013年01月03日 15:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 15:53
到着。公共?の大倉駐車場案内
撮影機器:

感想

嫁の実家に行った帰りに丹沢山へ
前日、ものすごい大風が吹いていて、予報では午前中大風、
とりあえず早めに出発。さすが、首都圏に近い日本百名山
人気の山らしく、早めの出発が正解でした。

歩いてみると
山梨の登山道とは大違い。よく整備された道で
登山者も大変多く
終始、公園の中を歩いているようでした。

トレランの方や
山梨ではほんと珍しい山ガール
Mrチャンプにもいろいろな方にお会いしました。
賑やかな山です。

展望は塔ノ岳が抜群に良かった。
山梨の山の木とは植性が違いいつもと違う景色を楽しめました。
アセビが多く稜線には『しなのき』が多く見られました。

やはり今回も下調べ不足
三角点塔ノ岳・駒止茶屋のすぐ上にあったはずをスルーしてしまいました。
塔ノ岳の三角点は尊仏山荘の玄関に掘り出された状態で放置されているようで、地形図にはありますが三等三角点『塔ケ岳』は亡失となってます。距離標源点なんていう珍しいものもあるようです。
駒止茶屋のすぐ上に三等三角点『一ノ沢』地形図にはありますが不明となっています。

6日は天候良さそうな休日。雪山狙いでしたが
風邪ひいてしまい断念。
前日のトレラントレーニング薄着なのに-7℃で寒すぎ、、、
このレコも遅れてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人

コメント

山梨にも山ガールいますよ
珍しくも丹沢ですか。
丹沢は山梨から距離的には近いようでも、交通の便が悪くて足が向かない山域で、私にはほとんど「別世界」です。
しかし、写真を見ると確かに「山梨の登山道とは大違い。よく整備された道」のようですね。

昨年、黒川山・鶏冠山に行った時に東京都水道局の水源地ということで潤沢な都民の税金で素晴らしく整備された登山道に驚いたのを思い出しました。
あのときの私の感想も「終始、公園の中を歩いているよう」だということ。

山梨は確かに貧乏県ですが、観光立県ですから、もう少しこういうのを見習って山にも投資してほしいものですね。山頂標一つ満足に直せないなど話になりません。

ところで「山ガール」なら山梨にもいますよ。
何度か登った鳳凰三山。ここ、山ガールに出会う確率がとても高い。
私は「鳳凰」という名前に女性が惹かれるのかなあ、などと思ったものでしたが。
まあ「人口密度」的に丹沢にはかなわないのでしょうけど・・・。
2013/1/7 13:19
年越しの眺望共有
nori3さん、あけましておめでとうございます。

山納めと山初めで塔ノ岳からの眺望を共有できて嬉しく
思いました!
nori3さんのように植物に造詣があると違った角度から
の楽しみ方ができるんですね

日が長くなったら大倉尾根で丹沢山まで歩いてみます。
その前にnori3さんのお膝元に挑戦しないと

今年もよろしくお願いいたします
2013/1/7 15:39
pasocomさまこんにちは
丹沢、上の方は展望が良く
いつでも周りに人がいるので、、、
人気の高さが実感できます。
「今回山で出会ったかも」が20件もあったのには驚きました

山梨も山頂標くらいはもう少し充実して欲しいですね
山梨百名山の標柱もそろそろやばいのが、、、
鋸のように中にはもうないのもあります。

昨日行きたかったのが、夜叉神峠から鳳凰山
天気図も安定の様子であまり冷え込まず
正月休みの入山者のトレースも期待できそうで、、、
たまの休日とやっと条件そろったのに、、、
風邪をひくとは情けない
2013/1/7 16:33
mmgさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

塔ノ岳はほんと展望いいところでした。
あれに樹氷があれば言うことなし
条件がそろわないと見られない景色ですね

以前、三ノ塔に行ったことがあるのですが
途中の尾根で江ノ島が見え
海に昇る朝日を見ることができて感動しました。

当日のコンデションは大倉尾根はカラカラで歩きやすく
でも、あそこは階段地獄でした。
三ノ塔から来られた方はどろんこで大変そうでした。

今季すでに2度の雪山で防寒対策ばっちりでしょうから
また山梨へもおいでください。
笹子トンネル速度制限付きの対面通行だそうで
あの長い距離はけっこう疲れそうなので
早く何とかなるといいですね。
2013/1/7 18:10
本当に仲の良いご家族♪
nori3さん、こんばんは!
本年も宜しくお願いします

今回は丹沢でしたか!皆さんお揃いでいいですね〜
前半は天気にも恵まれ、写真映えしてますよ!
青い空、富士山、海までも・・・見たいツボを全て網羅してますね
トリケラトプスは何故ここに?ですが

しかし、このルートは駐車場代がかかるのですね
恥ずかしながら、塩水橋から天王時尾根を利用した丹沢〜蛭ケ岳
これしか経験がありません
参考になります。多分田舎者の私だけでしょうが

シナノキは戸倉山東峰にもあります
信濃と絡めた解説をありがとうございました!
信濃親善大使として感謝申し上げます
2013/1/7 21:03
正月くらい全員集合あと何年できるかな
今年は仕事で一名
風邪で一名リタイヤしました。
子供が小学生位の時は楽しかったな〜
自分もずっと元気だったし

だんだんや休みを合わせるのも大変になってきました。
丹沢は割合歩くところが多そうなので
天王時尾根を丹沢〜蛭ケ岳ですね
いつかやってみたいです。

本年もよろしくお願いいたします。
2013/1/8 0:23
良い天気とトレイル
足元見ないでも走れそうなくらい良く整備されてますね。
山梨にもこれくらいよく整備された道もほしいなぁ。
2013/1/8 16:49
qwg01230さんこんばんは
そうですねホント良く整備されています。
地図見ないでも困りそうもなさそうでした。

でも最近qwg01230さんの行かれているコースなどは
逆にワイルドで面白いのでは?
山梨の山は手が入っていない分
より自然に近くてすばらしい気がします。

地図しっかり読めないとどこへ行っちゃうか、、、
せめて道と地図が合っていて欲しいとは思いますが
2013/1/8 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら