ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 257406
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

2013年父娘で初登り♪ 陣馬山・堂所山 なんと道間違いで景信山へ行けずorz

2013年01月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 barolo その他1人
GPS
08:08
距離
14.2km
登り
826m
下り
923m

コースタイム

8:22陣馬高原下BT-8:46陣馬山登山口(新ハイキングコース入口)-10:09陣馬山山頂(休憩)10:43-11:34明王峠-11:43底沢峠-12:08堂所山(昼食)12:53-13:49関場峠-14:23小下沢林道伐採注意看板-15:45小下沢林道景信山登山口→16:30日影BT
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:高尾駅北口→陣馬高原下BT
帰り:日影BT→高尾駅北口
コース状況/
危険箇所等
陣馬山→景信山の縦走は堂所山を巻くんですね?
昭文社地図では山頂超して巻き道と合流になってたので油断して北高尾山稜縦走路に突っ込んでしまいました。。。
結局景信山は諦めて小下沢林道から下山。

登山道自体は危険個所特になし。

陣馬山→明王峠方面の山頂直下がぬかるんで滑りやすいのと、堂所山〜関場峠間がアップダウンがわりとあり、下りに取る場合は落ち葉で滑るのでやや注意。
陣馬高原下BTしゅっぱーつ♪
今日は父娘の二人で(*^_^*)
2013年01月03日 08:22撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 8:22
陣馬高原下BTしゅっぱーつ♪
今日は父娘の二人で(*^_^*)
陣馬山登山口(新ハイキングコース)
2013年01月03日 08:46撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 8:46
陣馬山登山口(新ハイキングコース)
ムスメは快調に登ります!
ただ途中でシモバシラや落ち葉で遊んでペースはゆっくりゆっくり♪
2013年01月03日 09:18撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 9:18
ムスメは快調に登ります!
ただ途中でシモバシラや落ち葉で遊んでペースはゆっくりゆっくり♪
2013年01月03日 09:20撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 9:20
この目印、何??
2013年01月03日 09:42撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 9:42
この目印、何??
もうすぐ山頂!
2013年01月03日 09:52撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 9:52
もうすぐ山頂!
山頂までの最後の登り、ガンバレ!ムスメ!
2013年01月03日 09:58撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/3 9:58
山頂までの最後の登り、ガンバレ!ムスメ!
テント張れるんだ!?
2013年01月03日 10:05撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 10:05
テント張れるんだ!?
キタ!おなじみ白馬像!
2013年01月03日 10:09撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 10:09
キタ!おなじみ白馬像!
天気抜群!富士山も最高\(~o~)/
2013年01月03日 10:09撮影 by  CX4 , RICOH
3
1/3 10:09
天気抜群!富士山も最高\(~o~)/
山頂は大賑わい♪
2013年01月03日 10:15撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 10:15
山頂は大賑わい♪
スカイツリーも見えました♪
2013年01月03日 10:36撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 10:36
スカイツリーも見えました♪
さて明王峠に向けて下ります。ここがぐちゃぐちゃのドロドロ(+_+)
2013年01月03日 10:43撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/3 10:43
さて明王峠に向けて下ります。ここがぐちゃぐちゃのドロドロ(+_+)
綺麗な山道ですね♪
2013年01月03日 11:16撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 11:16
綺麗な山道ですね♪
明王峠
2013年01月03日 11:34撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 11:34
明王峠
お参りしまっす!
2013年01月03日 11:35撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 11:35
お参りしまっす!
底沢峠
2013年01月03日 11:43撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 11:43
底沢峠
笹道のトレイル。トレランさんたちがバンバン走ってました!
2013年01月03日 11:45撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 11:45
笹道のトレイル。トレランさんたちがバンバン走ってました!
堂所山到着。ここでお昼休憩。
2013年01月03日 12:08撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 12:08
堂所山到着。ここでお昼休憩。
いい天気だなあ。。。
2013年01月03日 12:08撮影 by  CX4 , RICOH
2
1/3 12:08
いい天気だなあ。。。
さて下ります。(実はここですでに間違えて北高尾山稜縦走路に向かってる)
2013年01月03日 12:53撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 12:53
さて下ります。(実はここですでに間違えて北高尾山稜縦走路に向かってる)
結構落ち葉で滑る斜面。慎重に、慎重に。(ここは完全に北高尾山稜縦走路の中orzでもまだ気づいてません。)
2013年01月03日 13:41撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 13:41
結構落ち葉で滑る斜面。慎重に、慎重に。(ここは完全に北高尾山稜縦走路の中orzでもまだ気づいてません。)
ん?小下沢林道?
2013年01月03日 13:49撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 13:49
ん?小下沢林道?
結局こんな感じで間違えてましたorz
結局こんな感じで間違えてましたorz
関場峠!
ここで地図をよく見ると完全に北高尾山稜縦走路だということに気づく。ここでは小下沢林道に下りて、そこから景信山に登り返すつもりで林道に下ります。(ホントは堂所山まで戻ったほうが良かった!)
2013年01月03日 13:50撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 13:50
関場峠!
ここで地図をよく見ると完全に北高尾山稜縦走路だということに気づく。ここでは小下沢林道に下りて、そこから景信山に登り返すつもりで林道に下ります。(ホントは堂所山まで戻ったほうが良かった!)
林道は歩きやすい♪
色々お話しながら父娘はテクテク歩きます♪
2013年01月03日 14:01撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 14:01
林道は歩きやすい♪
色々お話しながら父娘はテクテク歩きます♪
おっと!伐採作業で落石注意!迂回しろ、と?しかし迂回路に行ってみたけど、バリルートっぽかったので、あきらめてまたこの看板まで戻りました。まあ正月3日に作業してることは絶対にない、ということで林道を進みます。
2013年01月03日 14:23撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 14:23
おっと!伐採作業で落石注意!迂回しろ、と?しかし迂回路に行ってみたけど、バリルートっぽかったので、あきらめてまたこの看板まで戻りました。まあ正月3日に作業してることは絶対にない、ということで林道を進みます。
林道から景信山への登山口。
もう時間的に諦めましてんw
2013年01月03日 15:45撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 15:45
林道から景信山への登山口。
もう時間的に諦めましてんw
空もこんな感じだし。
2013年01月03日 16:22撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 16:22
空もこんな感じだし。
林道終わってから見つけたツリーハウス!
父娘はこれを見てテンションあげぽよwww
2013年01月03日 16:26撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/3 16:26
林道終わってから見つけたツリーハウス!
父娘はこれを見てテンションあげぽよwww
日影BT到着。10分後にバス来ました!
2013年01月03日 16:30撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 16:30
日影BT到着。10分後にバス来ました!
撮影機器:

感想

2013年登り初めは1月3日。
ムスメ(小4)と二人で陣馬・景信山へ!
ムスメにとってはこれが本格的な山歩きデビューなので、前日にカッパとかトレッキングシューズとかを近所のWILD1のセールで買い込み、準備万端!
注意事項は
1、脱ぎ着はマメに。汗をなるべくかかないように!
2、水はこまめに少しづつ飲むこと!
3、どこか痛いところ(特に足)が少しでもできたらすぐに報告すること!
4、ガマンはしないこと!

といことで十分ストレッチしていざ!陣馬山へ!
陣馬山への登りは割と順調。途中途中でシモバシラや落ち葉で遊ぶので、時間はかかったけど(CTのプラス30分)逆にそれが疲れを回避できたかも?

陣馬山山頂ではおにぎりを2個食べてエネルギー補給。
トイレに寄って、次は明王峠。
明王峠ではお参りして次は堂所山。ほんとはここで巻き道行けば良かったのですが、二人ともお腹が空いたので堂所山の山頂でお昼にラーメン作って食べよう!ということに。
ラーメン食べ終わったら下りますが、あれれ?巻き道との合流あったかなあ???
と思いましたが、それより割と急な下りにムスメが滑りそうになってるので、そちらに気を取られて、ルートのことをしばらく失念orz
関場峠でようやく気が付きました(+_+)

そのまま林道下りてみたら途中で危険看板があったので迂回路を行ってみるも、どうもバリルートくさい。時間もないので、再度看板まで戻って、景信山は諦め、林道をそのまま下山。
16時30分に日影BTに到着。10分ほど待つとバスが来て、無事に高尾駅に戻れました!

初の本格的山歩きだった小4ムスメですが、歩行時間7時間も全く元気に歩き切りました!
偉いぞ!ムスメ!

また一緒に行こう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

はじめまして!
違ったらごめんなさい!
堂所山で記念写真撮っていただいた父娘(おやこ)さんでは
ないでしょうか?
同じ日に夕やけ小やけふれあいの里から堂所山経由で陣馬山に
向かっていた者です。
コースタイムを見て、ふと思ったのですが・・・違ったら
スミマセンm(__)m

でも、親子で(しかも父と娘)登山、いいですね♪
私もそんなアウトドアの父がほしかったです・・・
(長野県出身なのに全くインドア派の父でした)
2013/1/5 16:51
そうです!そうです!
>Liccaさん
ズバリ、そうでしょう!(*^_^*)

なんと奇遇な!そしてコメント&拍手ありがとうございます♪
実はワタシも超インドア派なんですが、3年前に始めた山登りが性に合ったのか、いまでは脳内山だらけですwww

Liccaさんは夕焼け小焼けから登ってこられたんですね!ということはやっぱり私たちが下りて行ったのは北高尾山稜縦走路だ。

ということは堂所山の看板裏あたりに巻道と合流する下山道があるのかな?

次回調査してみよう!

またどこかの山で会いましょう♪
2013/1/6 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら