ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 257456
全員に公開
トレイルラン
奥秩父

雲取山 小袖乗越ピストン

2013年01月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
22.6km
登り
1,577m
下り
1,556m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:15 車出発 - 6:40 小袖乗越駐車場

6:50 スタート - 7:50 七ツ石分岐 - 8:05 七ツ石小屋 - 8:37 奥多摩小屋 - 9:10 山頂
9:20 下山開始 - 9:41 奥多摩小屋 - 10:50 駐車場

11:00 車出発 - 14:00 横浜
天候 文句なし晴天
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:30 時点で鴨沢駐車場満車
6:40 時点で小袖乗越駐車場8割程度
コース状況/
危険箇所等
七ツ石小屋近辺北側はアイスバーンで滑ります。特に小屋すぐ上の水漏れ場。
あれはかなりやばい。
七ツ石巻き道の方も下りで通りましたが、アイスバーンあります。
トレランシューズで油断してたら2度ほどこけてあわててスノーグラバーつけました。

奥多摩小屋から先もアイスバーンと雪が多いです。
12本、10本爪までは必要ないように思えますが、軽アイゼンは必携でしょう。

スノーグラバー試します
2013年01月04日 14:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/4 14:32
スノーグラバー試します
さぁアイスバーンに通用するか
2013年01月04日 14:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
1/4 14:32
さぁアイスバーンに通用するか
6:30 鴨沢駐車場満車でした。6:40 小袖乗越駐車場にしました。8割程度埋まってました。鴨沢は1台1台がもうちょっと詰めあえばあと2台はいけたと思うんだが・・・。一斉入庫じゃないからしょうがないですね。
2013年01月04日 06:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 6:53
6:30 鴨沢駐車場満車でした。6:40 小袖乗越駐車場にしました。8割程度埋まってました。鴨沢は1台1台がもうちょっと詰めあえばあと2台はいけたと思うんだが・・・。一斉入庫じゃないからしょうがないですね。
舗装路3分走って登山口
2013年01月04日 06:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 6:55
舗装路3分走って登山口
サンライズー
2013年01月04日 07:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 7:14
サンライズー
nex-5忘れたので全部アイホンですー
2013年01月04日 07:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 7:37
nex-5忘れたので全部アイホンですー
なかなか走りやすいコースです。
2013年01月04日 14:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 14:32
なかなか走りやすいコースです。
七ツ石小屋分岐、登りを小屋方面、下りを巻き道にしました
2013年01月04日 07:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 7:51
七ツ石小屋分岐、登りを小屋方面、下りを巻き道にしました
七ツ石小屋。人の声で賑やかでした
2013年01月04日 08:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 8:03
七ツ石小屋。人の声で賑やかでした
小屋看板。アミノバイタル200円で売ってた
2013年01月04日 08:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/4 8:03
小屋看板。アミノバイタル200円で売ってた
富士山早くもちょこんと見えるー
2013年01月04日 08:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
1/4 8:04
富士山早くもちょこんと見えるー
小屋へ引いてる水かな?ホース途中でジャバジャバ溢れて、結果めっちゃ凍結。ここは怖かったです。
2013年01月04日 14:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
1/4 14:32
小屋へ引いてる水かな?ホース途中でジャバジャバ溢れて、結果めっちゃ凍結。ここは怖かったです。
氷と砂がまじった感じなので登りはさほど滑りません。下りはケアが必要です。
2013年01月04日 14:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 14:32
氷と砂がまじった感じなので登りはさほど滑りません。下りはケアが必要です。
分岐にきました。
2013年01月04日 08:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 8:21
分岐にきました。
ちょーいい天気
2013年01月04日 14:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
1/4 14:32
ちょーいい天気
ちょっとずつ富士山見えてきました。
2013年01月04日 08:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
1/4 8:28
ちょっとずつ富士山見えてきました。
南アも見えました。白峰三山でしょうか
2013年01月04日 08:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
1/4 8:29
南アも見えました。白峰三山でしょうか
ヘリポートです。この辺でアイスバーンが気になってきました。
2013年01月04日 08:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 8:34
ヘリポートです。この辺でアイスバーンが気になってきました。
奥多摩小屋テン場
2013年01月04日 08:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/4 8:37
奥多摩小屋テン場
凍ってるわー
2013年01月04日 14:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 14:33
凍ってるわー
澄みわたる青い空。いいですね
2013年01月04日 09:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
1/4 9:00
澄みわたる青い空。いいですね
いいねー
2013年01月04日 14:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 14:33
いいねー
よく見る風景ですね。雲取山情報探すとこの辺の画をよく見かけます
2013年01月04日 09:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
1/4 9:05
よく見る風景ですね。雲取山情報探すとこの辺の画をよく見かけます
振り返るとおひさまカンカン
2013年01月04日 09:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/4 9:05
振り返るとおひさまカンカン
ホントいい天気です
2013年01月04日 09:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 9:08
ホントいい天気です
山頂着きましたー。2時間30分。疲れたぜー
2013年01月04日 09:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
1/4 9:09
山頂着きましたー。2時間30分。疲れたぜー
噂の現場はこの辺?
2013年01月04日 09:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 9:10
噂の現場はこの辺?
来た方を振り返る
2013年01月04日 09:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 9:12
来た方を振り返る
避難小屋綺麗でしたー。パン食べました。
アクエリアス凍ってしまってて、結果的に本日4時間水分補給できませんでした。
2013年01月04日 09:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 9:14
避難小屋綺麗でしたー。パン食べました。
アクエリアス凍ってしまってて、結果的に本日4時間水分補給できませんでした。
さらば富士
2013年01月04日 09:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
1/4 9:20
さらば富士
しつこくさらば富士
2013年01月04日 09:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 9:43
しつこくさらば富士
七ツ石ら辺巻き道もやはり凍ってました。滑ります
2013年01月04日 14:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 14:33
七ツ石ら辺巻き道もやはり凍ってました。滑ります
やっぱり森が好きだな
2013年01月04日 10:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 10:26
やっぱり森が好きだな
MTBもいました!すげー。
2013年01月04日 14:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
1/4 14:33
MTBもいました!すげー。
3時間49分で戻りました。お疲れ様でしたー。
2013年01月04日 10:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/4 10:46
3時間49分で戻りました。お疲れ様でしたー。
思ってたより何にもなかった奥多摩駅
2013年01月04日 11:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
1/4 11:22
思ってたより何にもなかった奥多摩駅
撮影機器:

感想

2013 新年一発目は雲取山トレランにしました。

本当は1/5に登山部で杓子山に登る予定でしたが、1/3の夕時点で晴のち雪の予報に。
山頂で鍋やる予定でしたが中止になったため、急遽好天が予想される1/4のうちに
雲取山にいってみる事にしました。
前日は嫁のバーゲンに行き、子供の面倒を見ていたので、多少遅くなってもOKとの事で雲取山をチョイスです。めったに遠いところいけませんからね。
1/2に好日山荘で買ったスノーグラバーを試す絶好の機会でした。
アイスバーンで無理そうなら敗退覚悟です。


鴨沢駐車場6時30分に着くように家を出ました。横浜発4時15分です。
横浜方面から奥多摩湖いく方って、皆どうしてるんだろう。
大月から北上?八王子から411号をひたすら?
今回は後者です。


6:30に予定通り鴨沢へ着きましたが、満車でした。
少し手前の湖畔に空き駐車場がありましたが、小袖乗越駐車場へ行ってみました。
偶然だけど迷わず行けました。
6:40 8割程度の埋まりで無事駐車場げと。

七ツ石小屋までは全然雪ありません。
ここから先が、北側にアイスバーンがあります。アイゼンをつけてる方がほとんどでした。
信じられなかったのは、ヘリポート付近で唯一あったトレイルランナー。
あれはまさかのランニングシューズでした。よくここまでもこれたな。
奥多摩小屋近辺からはアイゼンつけっぱなしでいいかもしれません。

自分はスノーグラバーつけっぱなしでした。
つるっつるのアイスバーンは効果あんまりありませんでしたが、
アイゼンが刺さって崩れた箇所ならば全然問題なくいけます。
つけない状態で滑った箇所がつけたら滑らなくなったので効果はあると思います。
これで1000円ならお買い得ですね。
丹沢ならこれでいけるかな。

山頂近辺になったら雪があったおかげで快適にいけました。
ピーカンで風も思ったより吹いてなく、素晴らしいトレランでした。
雲取山はコースもいいですね!急登はちょっとはあるものの、終始快適なトラックだったと思います。

帰りは横浜まで3時間かかってしまいました。
往復200kmあったので、走るならば大倉にいって丹沢縦走した方がいいかもしれないなー。


なにはともあれ天気に恵まれて素晴らしいスタートをきれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1656人

コメント

お疲れ様でした^^
アイスバーンの状況を聞かせていただいたものです^^スノーグラバーも見せていただきました。私は死ぬ思いであるった所を、、『あの人、走ってたんだなぁ、、』なんて思い出してましたよ
すごいですねぇ、、、おいらだと南無。。。って事になっちゃいますよww
2013/1/5 14:22
Re:お疲れ様でした^^
minapapa様、どうもです!
七ツ石巻き道あたりでお会いしましたよね。

あのあと、実は一回油断してずっこけましたw
雲取山は走りやすくてよかったです!でも怖いところはゆっくり歩きましたよ。自分も少しヒヤヒヤしてました。
2013/1/5 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら