ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2576165
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

西丹沢畦が丸

2020年09月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
911m
下り
915m

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:36
合計
6:20
9:50
45
10:35
37
11:12
11:20
10
11:30
30
12:00
53
12:55
13:13
31
13:44
36
14:20
14:30
60
15:50
10
16:00
10
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
原付にて大滝キャンプ場までゆき周回。
コース状況/
危険箇所等
沢沿いのコースなので天候により大きく左右されるコースと思います。
沢筋を縫っており、沢がそのまま登山道になっている部分も多いので、雨天増水時はその度合いにより、危険度が大きく変わります。
オオシラヒゲソウ
美しいお花ですね。
6
オオシラヒゲソウ
美しいお花ですね。
群生していました。
6
群生していました。
2輪並んで、咲いていました。
おしべが王冠のようです
10
2輪並んで、咲いていました。
おしべが王冠のようです
サイドビューも素敵です。
6
サイドビューも素敵です。
大滝キャンプ場入り口からスタート
しばらく林道を進みます。
2020年09月19日 09:50撮影 by  X30, FUJIFILM
9/19 9:50
大滝キャンプ場入り口からスタート
しばらく林道を進みます。
ユーシンブルーならぬオオタキブルーかな
2020年09月19日 09:57撮影 by  X30, FUJIFILM
5
9/19 9:57
ユーシンブルーならぬオオタキブルーかな
大きな棚がありました。
2020年09月19日 10:16撮影 by  X30, FUJIFILM
9/19 10:16
大きな棚がありました。
斑入りのカンアオイの大株
いっぱいお花をつけています。
2020年09月19日 10:42撮影 by  X30, FUJIFILM
6
9/19 10:42
斑入りのカンアオイの大株
いっぱいお花をつけています。
お花をアップで!
2020年09月19日 10:42撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/19 10:42
お花をアップで!
タマゴタケ
初秋とはいえ、すでにキノコ類が真っ盛り!
2020年09月19日 10:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/19 10:49
タマゴタケ
初秋とはいえ、すでにキノコ類が真っ盛り!
イグチっぽい
2020年09月19日 11:06撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/19 11:06
イグチっぽい
一軒屋避難小屋
きれいな小屋でした。
2020年09月19日 11:12撮影 by  X30, FUJIFILM
9/19 11:12
一軒屋避難小屋
きれいな小屋でした。
ゲンノショウコ
2020年09月19日 11:15撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/19 11:15
ゲンノショウコ
シロヨメナ
2020年09月19日 11:15撮影 by  X30, FUJIFILM
9/19 11:15
シロヨメナ
ミゾホオズキ
先残りの1輪
2020年09月19日 11:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/19 11:20
ミゾホオズキ
先残りの1輪
季節外れのツルシロカネソウ
春のお花なんだけど・・・
沢筋の湿った環境ならでは???
2020年09月19日 11:22撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/19 11:22
季節外れのツルシロカネソウ
春のお花なんだけど・・・
沢筋の湿った環境ならでは???
タビラコ
2020年09月19日 11:34撮影 by  X30, FUJIFILM
9/19 11:34
タビラコ
キツネノボタン
2020年09月19日 11:34撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/19 11:34
キツネノボタン
背の高いきのこ
2020年09月19日 11:52撮影 by  X30, FUJIFILM
9/19 11:52
背の高いきのこ
ジムグリ
日本で赤い色のへびと言えば、このジムグリでしょう。
無毒です。
2020年09月19日 11:55撮影 by  X30, FUJIFILM
9/19 11:55
ジムグリ
日本で赤い色のへびと言えば、このジムグリでしょう。
無毒です。
クサウラベニタケ?
2020年09月19日 11:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/19 11:57
クサウラベニタケ?
サルノコシカケ類っぽい。
2020年09月19日 12:09撮影 by  X30, FUJIFILM
9/19 12:09
サルノコシカケ類っぽい。
タマゴタケの幼菌
2020年09月19日 12:10撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/19 12:10
タマゴタケの幼菌
ヒトヨタケっぽいフォルムだけど・・・
2020年09月19日 12:12撮影 by  X30, FUJIFILM
9/19 12:12
ヒトヨタケっぽいフォルムだけど・・・
傘の大きなイグチ類のきのこ
2020年09月19日 12:15撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/19 12:15
傘の大きなイグチ類のきのこ
シメジっぽいが・・・
2020年09月19日 12:15撮影 by  X30, FUJIFILM
9/19 12:15
シメジっぽいが・・・
ハンカイシオガマ
さすがに最終盤
2020年09月19日 12:23撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/19 12:23
ハンカイシオガマ
さすがに最終盤
ニガクリタケ
2020年09月19日 12:25撮影 by  X30, FUJIFILM
9/19 12:25
ニガクリタケ
アキノキリンソウ
2020年09月19日 12:38撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/19 12:38
アキノキリンソウ
アキノタムラソウ?
2020年09月19日 12:42撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/19 12:42
アキノタムラソウ?
シラヤマギク
2020年09月19日 12:45撮影 by  X30, FUJIFILM
9/19 12:45
シラヤマギク
新築なった畦が丸避難小屋
オープンはもうすぐかな???
2020年09月19日 12:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/19 12:53
新築なった畦が丸避難小屋
オープンはもうすぐかな???
昼ごはん
2020年09月19日 13:01撮影 by  X30, FUJIFILM
9/19 13:01
昼ごはん
セルフタイマーで記念撮影
2020年09月19日 13:12撮影 by  X30, FUJIFILM
5
9/19 13:12
セルフタイマーで記念撮影
キッコウハグマはこれから、ほとんど蕾でした。
2020年09月19日 13:31撮影 by  X30, FUJIFILM
5
9/19 13:31
キッコウハグマはこれから、ほとんど蕾でした。
タマゴタケの成菌
2020年09月19日 13:33撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/19 13:33
タマゴタケの成菌
ホトトギス
2020年09月19日 13:56撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/19 13:56
ホトトギス
イワシャジン
ほとんど蕾、これからです。
2020年09月19日 14:07撮影 by  X30, FUJIFILM
5
9/19 14:07
イワシャジン
ほとんど蕾、これからです。
本棚、近くで見ると大迫力
霧雨のように水滴が飛んできます。
2020年09月19日 14:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/19 14:28
本棚、近くで見ると大迫力
霧雨のように水滴が飛んできます。
落ち口をアップで!
2020年09月19日 14:29撮影 by  X30, FUJIFILM
9/19 14:29
落ち口をアップで!
下棚、本棚より穏やかな感じです。
2020年09月19日 14:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/19 14:48
下棚、本棚より穏やかな感じです。
ツルニンジン
2020年09月19日 15:43撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/19 15:43
ツルニンジン
クサボタン
2020年09月19日 15:46撮影 by  X30, FUJIFILM
4
9/19 15:46
クサボタン
久しぶりに間近で箒杉みました。
幹回りはすんごいぶっちょい!
2020年09月19日 15:59撮影 by  X30, FUJIFILM
9/19 15:59
久しぶりに間近で箒杉みました。
幹回りはすんごいぶっちょい!
撮影機器:

感想

 お天気が悪そうで、4連休初日、グダグダするつもりでいたが、朝起きると、なんだかそんなにお天気悪くないじゃん!ていうか晴れてる!GPV気象通報の雲情報みても、終日曇り〜午後晴れ予報に変わっている。明日の日曜は雨予報なので、今日は行くしかないじゃん!という気持ちの変化が生じた。
 場所も決めていなかったが、起きたのが7時半をすぎて、うまくいっても出発は8時以降になってしまう。で近場にするしかない。ということは、丹澤山でもいこうか?そういえばヤマレコで大白髭草が西丹沢に咲いてるレコがあったようなあ?と思い出し、箒沢の沢筋のコースだった気がしたので、まだ歩いたことのない大滝沢からの、畦ケ丸山の周回を選択。
 すぐに支度をして、結局出発は8:25になってしまった。連休初日ということもあり、R246は思った以上に混んでおり、しょっぱなから渋滞。そういうこともあろうかと、わざわざ車のアクセスは避けて、原付を選択したのは正解。車よりは早く、渋滞は突破。それでもいつもよりは大分かかってしまって大滝キャンプ場には9:45ごろ到着。原付を路肩に停めていざ出発。
 このコースは本当は沢登と結び付けて、行ってみたいコースだ。特にマスキ嵐沢は一度は遡行してみたいところだったが、今日は準備不足。沢に行くには遡行図など下準備を怠ると大変な目に逢ってしまうから、軽い気持ちで入谷は厳禁だ。次によく下調べをしてからにしよう。
 さて大滝沢は滑が多くなだらかで優しい感じの渓谷だった。途中でマスキ嵐沢を分ける。沢沿いのコースは変化に富んでなかなか良い雰囲気だ。尾根にあがると、上部はブナの樹林帯で美しい林相になごみます。畦が丸は久しぶりの登頂だが、避難小屋はすっかりきれいに建て替わっていました。まだオープンはしてないみたいですが、いずれ近々使えるようになるでしょう。
 そして箒沢の今日のお目当てオオシラヒゲソウはというと、無事見つけることができて、久々の再開でした。いつみても不思議な造形美は心揺さぶるものがありますね出逢えて良かった。いつまでも咲き継いでいって欲しいお花ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら