記録ID: 257722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
開聞岳【18】駅から往復/絶景・・・どころじゃない!
2013年01月01日(火) 〜
2013年01月02日(水)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 952m
コースタイム
一日目
13:46 開聞駅
14:24 キャンプ場
二日目
07:05 キャンプ場
07:29 登山口
08:10 5合目
08:52 8合目
09:27 山頂 09:35
11:13 登山口
13:46 開聞駅
14:24 キャンプ場
二日目
07:05 キャンプ場
07:29 登山口
08:10 5合目
08:52 8合目
09:27 山頂 09:35
11:13 登山口
天候 | 晴れ 気温 一日目夜:8℃ 二日目朝:5℃ 水メモ:750ml, 4h, 188ml/h テントメモ:エアライズ1、モンベル#2、ジオラインMW上下、フリースジャケット、ダウンパンツ / 快適 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス | \32300/\154545 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂が近づいてくると岩が増えてきて最後は岩だらけ。 ストックはしまって手袋をしたほうが良いです。 |
写真
感想
正月休みは九州の旅、18きっぷで川崎市内からトコトコと。。 長かった・・・ 九州に入ってからは九州満喫きっぷでまたトコトコ。 開聞岳の麓のキャンプ場で前泊。 で翌朝やっと登山です。冬のテン泊は初めてですが朝の気温5℃とそれほど寒くなかったので温かく朝を迎えることが出来ました。 いずれ雪山とか行ってみたいですね。
この日は正月で天気も良く家族連れが多かったですね〜一人でモクモクと登っている人はあまりいなかった印象。
登り始めるとやはり単調な登り。 眺望も全くなく我慢の登山、が続きます。 七合目あたりからどんどん岩が増えて来るので気を遣う場所の連続になります。 山頂もやはり岩だらけ。 みなさん頂上でくつろいでいました。
この日は五合目あたりからトイレに行きたくて行きたくて。 でもトイレ無し。 一本道の登山道でちょっと失礼する場所も皆無。。 とても山頂で寛ぐどころか休む余裕もなく、良い天気、良い眺望なのにすぐに下りてきてしまいました・・・
そして下山後に突然の腰痛発症。 九州の名山を二つか三つ登る予定でしたが無念の帰路に。 腰痛持ちではなかったのですがまーー 顔を洗うのもつらい状況で一回しか使わなかったテント装備と過剰防寒装備を背負って・・トコトコとまた・・・
事前の下調べとトイレ、お忘れなく。 お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5874人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する