ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2578336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

標高差2,200m超!!北アルプス3大急登!!「試練と憧れ」早月尾根にトライ🎵

2020年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:05
距離
16.2km
登り
2,476m
下り
2,462m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:06
休憩
0:59
合計
12:05
距離 16.2km 登り 2,476m 下り 2,475m
2:16
38
2:55
57
4:46
53
5:39
5:49
71
7:00
50
7:50
7:57
32
8:30
8:36
9
8:46
8:50
7
8:57
9:12
34
9:46
9:51
37
10:28
10:33
66
11:39
11:40
39
12:18
41
13:51
30
14:21
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
明瞭
2020年09月20日 02:17撮影 by  SO-01K, Sony
1
9/20 2:17
2020年09月20日 02:23撮影 by  SO-01K, Sony
1
9/20 2:23
2020年09月20日 02:23撮影 by  SO-01K, Sony
1
9/20 2:23
2020年09月20日 05:09撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 5:09
2020年09月20日 05:21撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 5:21
2020年09月20日 05:31撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 5:31
2020年09月20日 05:36撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 5:36
2020年09月20日 05:36撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 5:36
2020年09月20日 05:37撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 5:37
2020年09月20日 05:39撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 5:39
2020年09月20日 06:01撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 6:01
2020年09月20日 06:17撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 6:17
2020年09月20日 06:20撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 6:20
2020年09月20日 06:20撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 6:20
2020年09月20日 06:24撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 6:24
2020年09月20日 06:24撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 6:24
2020年09月20日 06:32撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 6:32
2020年09月20日 06:34撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 6:34
2020年09月20日 06:38撮影 by  SO-01K, Sony
1
9/20 6:38
2020年09月20日 06:43撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 6:43
2020年09月20日 06:45撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 6:45
2020年09月20日 06:59撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 6:59
2020年09月20日 06:59撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 6:59
2020年09月20日 07:04撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 7:04
2020年09月20日 07:25撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 7:25
2020年09月20日 07:49撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 7:49
2020年09月20日 07:51撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 7:51
2020年09月20日 07:51撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 7:51
2020年09月20日 07:52撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 7:52
2020年09月20日 07:52撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 7:52
2020年09月20日 08:13撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 8:13
2020年09月20日 08:14撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 8:14
2020年09月20日 08:16撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 8:16
2020年09月20日 08:16撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 8:16
2020年09月20日 08:20撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 8:20
2020年09月20日 08:21撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 8:21
2020年09月20日 08:27撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 8:27
2020年09月20日 08:31撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 8:31
2020年09月20日 08:34撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 8:34
2020年09月20日 08:34撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 8:34
2020年09月20日 08:34撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 8:34
2020年09月20日 08:43撮影 by  SO-01K, Sony
1
9/20 8:43
2020年09月20日 08:44撮影 by  SO-01K, Sony
1
9/20 8:44
2020年09月20日 08:44撮影 by  SO-01K, Sony
1
9/20 8:44
2020年09月20日 08:44撮影 by  SO-01K, Sony
1
9/20 8:44
2020年09月20日 08:45撮影 by  SO-01K, Sony
1
9/20 8:45
2020年09月20日 08:45撮影 by  SO-01K, Sony
1
9/20 8:45
2020年09月20日 08:46撮影 by  SO-01K, Sony
1
9/20 8:46
2020年09月20日 08:46撮影 by  SO-01K, Sony
1
9/20 8:46
2020年09月20日 08:47撮影 by  SO-01K, Sony
1
9/20 8:47
2020年09月20日 08:48撮影 by  SO-01K, Sony
1
9/20 8:48
2020年09月20日 08:49撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 8:49
2020年09月20日 09:14撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 9:14
2020年09月20日 10:22撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 10:22
2020年09月20日 10:22撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 10:22
2020年09月20日 10:24撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 10:24
2020年09月20日 10:46撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 10:46
2020年09月20日 11:38撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 11:38
2020年09月20日 11:38撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 11:38
2020年09月20日 11:39撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 11:39
2020年09月20日 11:45撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 11:45
2020年09月20日 11:58撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 11:58
2020年09月20日 13:24撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 13:24
2020年09月20日 13:32撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 13:32
2020年09月20日 14:17撮影 by  SO-01K, Sony
1
9/20 14:17
2020年09月20日 14:17撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 14:17
2020年09月20日 14:21撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 14:21
2020年09月20日 14:47撮影 by  SO-01K, Sony
9/20 14:47
撮影機器:

感想

剱にいつか・・・その思いがついに実現♪

9月18日?、ネットで注文しておいた登山用ヘルメットが家にとうちゃこ♪
ルンルン(★^∀^★)遠足前の幼稚園児の気分と一緒♪
これ着けてどこ行こうかな〜っと思案していたのが剱岳♪

しかし!!9月は秋の収穫に追われ、父親が熱中症で倒れて入院するなど、なんやかんやでなかなか山行に行けず。(T-T)山に対する体力、気力が衰え始めている・・・
ヤバイ!(ノ・ェ・)ノ

でも「憧れ」の気持ちには勝てなかった・・・!
週間予報では4連休もあまり天気が芳しくないと思われたのだが、間近になると思いのほか良い天気♪
立山から入り、別山を縦走して剱を目指そうか・・・ダメ元で、剣沢小屋などに空き状況を確認するも、既に満員御礼(TT)仕方ない。

よしっ!それならばと日帰りなら「試練と憧れ」の早月尾根からと決めていた。
前日夕方に出発!約5時間かけて馬場島駐車場夜10時半とうちゃこ♪
途中、トレランの姿を見たが頂上を目指すのだろうか。ここはトランスジャパンアルプスレースのコースでもある。

既に駐車場は満車状態かな?夜間なので地理状況等があまり把握できず、ちょっと斜めになってるとこに駐車。
とにかく仮眠(´ω` )zzZ・・・秋の気配がし、涼しいがワクワクして眠れず。

午前1時半になり、起きてエネルギーチャージ!!
3週間ぶりの登山とあって余裕をもって午前2時15分出発。皆さんのレポから往復10〜12時間と見込む。

真っ暗ではあるが、数名の登山者と遭遇。
なんと!群馬県から天気を見て、思いつきで来山した御年81歳の男性に会う!
寝てないらしい(゜◇゜)

とにかく前半からひたすら登る!!ヘッデンの明かりだけなので、足元に集中するしかない。
下界の夜景が少し見える。

早月小屋に午前5時39分にとうちゃこ♪少し辺りは明るくなってきた。
今年はコロナの影響で小屋は運営されていない。
テントが10張りほどある。

ここからのコースは岩場が連続する。
久しぶりの登山に、遠出の疲れと、寝不足が重なり超眠い!!(*´ο`*)
まさに試練と憧れ・・・頭の中にこの言葉がグルグル@@
ここで持ってきたヘルメットを装着!≧ω≦さぁ来い!岩場!
早月小屋でテン泊していた60歳代の5名のパーティーと遭遇し、その内一人の元気な男性とほぼ一緒に剱を目指す!!
途中、午前4時に馬場島を出発したというトレランの男性に抜かされる。早(゜.゜)!!

登るにつれ、剱から続く山々の姿に圧倒される・・・東には立山の室堂がはっきり見える。
登ってきた稜線を見ると早月小屋が小さく見える。
こんな稜線をよくもまぁきたかと我ながら感心・・・
反対にこの急登を下山するのかと思うとゾッとする。(^_^;)

午前8時半、カニのハサミと呼ぼれる鎖の岩場が連続する。
過日に大杉谷の鎖場を経験済みなので、そう驚きはないが、下を見るとやはり怖い。
こんな場所にアンカーを打って、鎖を設置してくれた方々に感謝である。

山頂手前で私を抜き去ったトレランの男性が下山してきた。
男性曰く「山頂は寒くて10分もいられないですよ」とアドバイスを受ける。別山から来る登山者の列が半端なく、昨夜は200以上のテントが張っていたとか・・・

午前8時46分、剱岳とうちゃこ!!?(^?^)?
憧れ・・・がついに実現した瞬間である。
北には富山湾、東は白馬の山々、南は立山の稜線、その向こうに槍ヶ岳か。富士山は雲の中のようだ。

山頂にはドンドン登山者が押し寄せている。山頂の祠での写真は順番待ち。
後ろの人が前の人の写真を撮影するという暗黙のルールが出来ていた。
ゆっくりしたいのだか、風があり寒い!!上着がないといていられない。

さて、ここからが本番!!下山時にケガをしていては、元も子もない。
慎重には慎重を期して挑むのは下山である。
頂上を出発したの午前9時前、これからすれ違う登山者の方が俄然多い。これがかなりの時間ロスとなるが、慌てずゆっくりと自分に言い聞かせた。

すれ違う方々には「頑張って〜」「お疲れ様」などの声かけをする。
返事は「降りる方が大変そうですね〜」と不安の声。ホントにそうである。

下山途中、ガンガン登ってくるトレランの女性に遭遇。
下山時に思ったとおり抜かされるが、途中登山道から違う道へ・・・
この道行けるのか?と思いつつ下山していると、1時間程して先ほどの女性が後ろに。

「コースアウトしてしまいました!」と会話が始まった。
年は27歳、童顔なので、もっと若く見える。トレランを初めてまだ1年とのこと。
お仕事は公務員、お話を進めると静岡市の消防士!?ってことは、トレランのスーパースター望月将悟と同じ職場ですやん♪
「普通に会話してますよ〜」って言いながら、サーっと去ってしまった。

午前11時半、早月小屋とうちゃこ♪山頂で休めなかった分、ここでゆっくり休憩♪
今日は定期的な小屋の管理の日らしく、管理人のご夫婦がトイレ掃除や草刈りをされていた。今年は残念ですねと声をかけた。

休憩もそこそこで下山。
ひたすら下る。レポでも長いとは書かれているが、ホンマに長い。

14時、やっとこさ馬場島にとうちゃこ♪試練と憧れ・・・過酷だが、達成感は半端ない。
無事、下山できたことで安堵(*´∀`)
とにかくドMな方にはピッタリのコースである♪
次はどこの急登に行こうかな🎵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら