記録ID: 258369
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(郵便道〜伏見道)
2013年01月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 967m
- 下り
- 956m
コースタイム
09:35駐車場−09:55高天彦神社−10:00高天滝−11:05ダイヤモンドトレール合流−11:20葛木神社−11:25金剛山山頂(昼食)
11:45金剛山山頂−出迎え不動さん12:00−12:05湧出岳山頂−12:20展望台−12:30ちはや園地−12:33伏見峠(行き過ぎたところで引き返す)−12:38伏見道−13:45伏見道登山口−13:50駐車場
11:45金剛山山頂−出迎え不動さん12:00−12:05湧出岳山頂−12:20展望台−12:30ちはや園地−12:33伏見峠(行き過ぎたところで引き返す)−12:38伏見道−13:45伏見道登山口−13:50駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高天彦神社の駐車場は、10台程度の広さとその横にかなり広い空き地有り。(ただしここに停めて良いのかどうかは不明。実際にその空き地に停めないで路肩に駐車している車が数台あった) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・郵便道は人も多く整備も行き届いており明瞭。展望はない。途中に分岐があったがどちらのルートでも合流している。 ・一方で伏見道は利用者もほとんど無いのか枯れ木がそこらじゅうに落ちており荒れている感じ。ただし、道は明瞭なので迷うことはなさそう。 ・全般的に危険箇所は無いが、郵便道のダイトレに合流するまでの階段は長く辛い。 ・郵便道の階段の途中で水場があったがチョロチョロとしか出ていない状態。後で調べると「天剛水」(てんのつよしみず)という水場で今は枯れていると書いてあった。 ・一の鳥居をくぐって参道に入ると家族連れが多くなり、金剛山山頂はたくさんの人で賑わっていた。 |
写真
感想
家から比較的近い金剛山で参拝も兼ねて今年初めてのハイキング。
金剛山は大阪側から登るのがメジャーだが、奈良側の郵便道を登る。朝出るのが遅かったこともあり高天彦神社の駐車場は一杯。急遽、伏見登山口方面に駐車して歩くことに決定。
山頂はマイナス4度とあったが積雪というほどの状態ではなく、アイゼンも付けることはなかった。
景色も良くて気持ちが良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する