記録ID: 258387
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山
2012年12月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 965m
- 下り
- 967m
コースタイム
南光河原駐車場8:07-六合目避難小屋9:28-頂上避難小屋10:27-弥山山頂10:48-頂上避難小屋10:57-六合目避難小屋11:30-二俣12:30-南光河原駐車場12:50
天候 | 曇り-晴れ-曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:駐車場およびしばらく進んだところの2か所にありました 危険箇所:特になし。ただし荒天時は北側斜面に落ちないように注意必要。 |
写真
感想
今日は帰省のついでに伯耆大山へ
29日の0時過ぎに駐車場着。
ついたときは霧だったが、寝ていると車をたたく雨音が強くなる
幸いにも、朝にはやんでいたが空はどんよりと曇っている。
せっかくなので、ゆっくり準備し出発。
上でふぶいていれば無理せず撤退予定。
既に多くの方が登っているので、登山道はよく踏まれていて特にもんだとするような箇所はなし
登っているといつの間にか雲もとれ、晴れ間がのぞく。
6合目についたときには、なんと晴天。
山頂もきれいに見え、朝日がまぶしい。
途中、木の枝がうるさいものの、7合目を過ぎるとほぼそのような邪魔者もなくなる。
アイゼンは7合目過ぎで装着。
今日は、風もなく、ちょっと出来すぎの感。
稜線上はそんなに雪も積もっておらず、場所により木道が顔を出している。
頂上避難小屋を過ぎ、最頂部にいくも、弥山山頂はもう少し先。
ここから先はトレースなし。
風もないので、ゆっくり慎重に進む。
雪質は湿雪で凍っておらず、アイゼンに団子ができてしまう。
ちょっと、ドキドキの場所もあったが、無事登頂。
避難小屋でゆっくりもしたかったが、雲が上がってきていたので、そのまま下山。
年末良い、しめくくり山行が出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する