ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2584734
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

雲取北峰初訪問

2020年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
9.7km
登り
706m
下り
522m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:13
合計
5:25
9:12
36
9:48
9:50
41
10:31
10:37
10
10:47
11:21
13
11:34
11:40
68
12:48
12:55
18
13:13
13:14
32
13:46
13:47
14
14:01
14:17
20
14:37
いい天気だったので、久し振りに京都北山へ。雲取山は5年ぶり。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
出町柳駅から京都バス32番で花脊高原前バス停まで。帰りは花脊峠から。
コース状況/
危険箇所等
雲取北峰から一ノ谷には下りの道があるとの地図の情報だったのですが、結局見つからず、道無き斜面をトラバースしました。北峰の南斜面を降りるなら、ここは避けた方が良いです。
その他周辺情報 鞍馬温泉。
スキー場跡を越えると寺山峠への標識がでてきます。
2020年09月21日 09:37撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 9:37
スキー場跡を越えると寺山峠への標識がでてきます。
2020年09月21日 09:37撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 9:37
寺山峠はジャンクションですねえ。
2020年09月21日 09:47撮影 by  ASUS_X00QD, asus
1
9/21 9:47
寺山峠はジャンクションですねえ。
右が寺山や旧花脊峠に繋がる登山道。左が林道。
2020年09月21日 09:58撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 9:58
右が寺山や旧花脊峠に繋がる登山道。左が林道。
京産大の凌雪荘。
2020年09月21日 10:14撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 10:14
京産大の凌雪荘。
5年前はよらなかったので記念に写真。
2020年09月21日 10:14撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 10:14
5年前はよらなかったので記念に写真。
ハタカリ峠口の展望地。
2020年09月21日 10:32撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 10:32
ハタカリ峠口の展望地。
雲取峠の分岐。ここから一ノ谷に降りることも出来ます。
2020年09月21日 10:47撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 10:47
雲取峠の分岐。ここから一ノ谷に降りることも出来ます。
府立大ワンゲル部のりょうび小屋。
2020年09月21日 10:50撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 10:50
府立大ワンゲル部のりょうび小屋。
たき火も出来る仕様。
2020年09月21日 10:51撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 10:51
たき火も出来る仕様。
5年前はなかった北峰への分岐標識。
2020年09月21日 10:53撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 10:53
5年前はなかった北峰への分岐標識。
意外にすぐ山頂に行けます。
2020年09月21日 10:53撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 10:53
意外にすぐ山頂に行けます。
北峰は展望も良くおすすめです。標高910mで、雲取山とは1m違い。ちょっと早めですが、ここでお湯を沸かしてお昼ご飯に。
2020年09月21日 10:57撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 10:57
北峰は展望も良くおすすめです。標高910mで、雲取山とは1m違い。ちょっと早めですが、ここでお湯を沸かしてお昼ご飯に。
斜めになっている。。。
2020年09月21日 10:57撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 10:57
斜めになっている。。。
良い眺望。東向きなので、比良の山並みも見えます。本日のベストショット。
2020年09月21日 10:57撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 10:57
良い眺望。東向きなので、比良の山並みも見えます。本日のベストショット。
一応雲取山の山頂をタッチしに来ました。
2020年09月21日 11:35撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 11:35
一応雲取山の山頂をタッチしに来ました。
三角点。
2020年09月21日 11:35撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 11:35
三角点。
5年前と同じく眺望はききません。
2020年09月21日 11:35撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 11:35
5年前と同じく眺望はききません。
PHさんの標識、大分汚れてます。
2020年09月21日 11:39撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 11:39
PHさんの標識、大分汚れてます。
一ノ谷への下り口が見当たらず、この芦生杉の大木のところから、強引にトラバースを切って斜面を下りて行きます。
2020年09月21日 12:10撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 12:10
一ノ谷への下り口が見当たらず、この芦生杉の大木のところから、強引にトラバースを切って斜面を下りて行きます。
なんとか降りきって、一ノ谷に到着。寺山峠に戻ります。
2020年09月21日 12:36撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 12:36
なんとか降りきって、一ノ谷に到着。寺山峠に戻ります。
2020年09月21日 13:21撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 13:21
2020年09月21日 13:41撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 13:41
この周辺も倒木が酷く、工事車両が結構入ってました。バイクもここまでは入れるようです。
2020年09月21日 13:42撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 13:42
この周辺も倒木が酷く、工事車両が結構入ってました。バイクもここまでは入れるようです。
旧花脊峠の地蔵堂。ここを北に抜けると旧道別れです。
2020年09月21日 13:45撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 13:45
旧花脊峠の地蔵堂。ここを北に抜けると旧道別れです。
ちまき笹の植生回復中。鹿は笹まで喰うのですね。。。
2020年09月21日 13:52撮影 by  ASUS_X00QD, asus
1
9/21 13:52
ちまき笹の植生回復中。鹿は笹まで喰うのですね。。。
天狗杉で小休止。午後になると日なたはちょっと暑い。
2020年09月21日 14:02撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 14:02
天狗杉で小休止。午後になると日なたはちょっと暑い。
天狗杉は初めて。
2020年09月21日 14:35撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 14:35
天狗杉は初めて。
花脊峠BS到着。かなり時間がありますが、峠を下りる気力が無く、バス待ち。
2020年09月21日 14:35撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 14:35
花脊峠BS到着。かなり時間がありますが、峠を下りる気力が無く、バス待ち。
BSの近くに鯖街道の標識が。
2020年09月21日 14:37撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/21 14:37
BSの近くに鯖街道の標識が。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 ストックの石突き無くした。

感想

出町柳駅では、比良に行くバスは満員でしたが、広河原行きは10人ほどだったので問題なく座ることが出来ました。段々乗ってきて立ちも出ましたが、京産大や貴船口でみんな下りて行き、花脊高原で降りたときは7−8人でした。

スキー場跡ではじめついた道が続くのでヒルを警戒しましたが、どうやらもういないようです。寺山峠からは北のハタカリ峠に向かいます。最初は山道を歩いていましたが、林道が併走しているので少し歩いてみました。途中で途切れてしまうので、軽くトラバースして登山道に戻ります。意外にアップダウンのあるルートですが、大学の山小屋があったり、鹿が出てきたり、飽きない道筋でした。

雲取峠からは北峰に向かいます。5年前はなかったし、ヤマレコの表示もないので、最近整備されたのでしょうか。眺望が良いのでここでご飯にします。ランチ後に雲取山山頂にタッチしに向かいますが、倒木があまり片付けられておらず結構面倒です。タッチして戻るときは北峰の西斜面を直接登ります。

北山分水嶺の地図だと、北峰南方に一ノ谷に降りるルートがあると記されています。結構探したのですが、倒木もあって結局見つからず、強引に斜面を下ります。それほど大変ではなかったのですが、地面が柔らかいので石突きを無くしてしまいました。残念。

一ノ谷から寺山峠に戻り、林道を使って一気に旧花脊峠まで南下します。さすがに林道だと早く、60分ほどで到着。天狗杉への斜面は結構暑かったですが、なんとか登り切って花脊峠BSに着いたのは14時半でした。

これまでなかなか機会が無くて訪れられなかった天狗杉や旧花脊峠を訪問でき、楽しい山行でした。花脊は20度くらいで涼しく、秋が近づいてきているのを実感しました。

15時のバスで市内に戻りましたが、貴船や鞍馬で乗ってくるお客さんがいっぱいでした。4連休での人では予想以上のようですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
花背高原・寺山峠・雲取峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら