ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2586009
全員に公開
ハイキング
東海

竜爪山(静岡県)

2020年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:34
距離
39.2km
登り
2,179m
下り
2,179m

コースタイム

日帰り
山行
11:22
休憩
0:13
合計
11:35
距離 39.2km 登り 2,324m 下り 2,324m
5:29
23
みんなのパーキング
5:52
14
6:06
6:07
12
6:19
104
8:03
17
8:20
8:21
24
8:45
8:46
60
9:46
50
10:36
43
11:19
10
11:29
31
12:00
12:01
10
12:11
12:14
33
12:47
12:48
22
13:10
13:11
73
14:24
23
14:47
14:49
24
15:13
34
15:47
15:48
23
16:11
11
16:22
16:23
10
16:33
31
17:04
みんなのパーキング
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
静岡駅から徒歩数分、みんなのパーキングから出発。
静岡駅から徒歩数分、みんなのパーキングから出発。
しばしロード。
谷津山ハイキングコースは清水寺から取り付きます。
谷津山ハイキングコースは清水寺から取り付きます。
少し登ると清水山公園。
少し登ると清水山公園。
立入禁止だそうです。
立入禁止だそうです。
おとなりの賤機山同様、谷津山ハイキングコースも気軽に山歩きが楽しめるいいコースです。
1
おとなりの賤機山同様、谷津山ハイキングコースも気軽に山歩きが楽しめるいいコースです。
谷津山。
三等三角点「沓谷村」。
1
三等三角点「沓谷村」。
展望が良くて気持ちいいです。
展望が良くて気持ちいいです。
要塞みたいな謎の建造物。
要塞みたいな謎の建造物。
お菓子ポーチの中のお菓子しか見えません。
お菓子ポーチの中のお菓子しか見えません。
愛宕神社にてお参り。
愛宕神社にてお参り。
谷津山ハイキングコースを抜けて舗装路へ。
谷津山ハイキングコースを抜けて舗装路へ。
しばらくロード。
しばらくロード。
シロノワールお腹いっぱい食べたい。
1
シロノワールお腹いっぱい食べたい。
ということで、この辺で朝ごはんを買っていきます。
ということで、この辺で朝ごはんを買っていきます。
からあげクン1コ増量だ!ラッキーーーーー!
1
からあげクン1コ増量だ!ラッキーーーーー!
なんじゃこのお店?
1
なんじゃこのお店?
あとで調べたら、高級食パン専門店だそうです。すごく気になるな。
1
あとで調べたら、高級食パン専門店だそうです。すごく気になるな。
光鏡院からいよいよ稜線へと取り付きます。
光鏡院からいよいよ稜線へと取り付きます。
しばらく登りの舗装路。
しばらく登りの舗装路。
舗装路がクネクネしてるので強引に突っ切る。ちなみに突っ切ったほうが逆に疲れる(ショートカットあるある)
舗装路がクネクネしてるので強引に突っ切る。ちなみに突っ切ったほうが逆に疲れる(ショートカットあるある)
梶原山ハイキングコースの取り付き口。
梶原山ハイキングコースの取り付き口。
道中に三角点がありますが、昨年11月に歩いた時よりも雑草まみれになっており、すっかり隠れてしまっております。
道中に三角点がありますが、昨年11月に歩いた時よりも雑草まみれになっており、すっかり隠れてしまっております。
四等三角点「水梨」。
四等三角点「水梨」。
やなこった(反抗期)
やなこった(反抗期)
「びんみず」ってのがやけに気になりますが、寄り道してる余裕はないので無視。
「びんみず」ってのがやけに気になりますが、寄り道してる余裕はないので無視。
サルスベリ、食紅で色をつけたきくらげみたい。
1
サルスベリ、食紅で色をつけたきくらげみたい。
梶原山に到着。
曇天ながら富士山がうっすら。
曇天ながら富士山がうっすら。
しばらくの間、標高200〜300mあたりをウロウロする。
しばらくの間、標高200〜300mあたりをウロウロする。
一本松公園に到着。
一本松公園に到着。
反射板に向かってメールを出したら戻ってきた(自分のアドレスにメールしただけ)
反射板に向かってメールを出したら戻ってきた(自分のアドレスにメールしただけ)
ヤマレコでは「一本松」というポイント名になってますが、「帆掛山」という名前だそうです。
ヤマレコでは「一本松」というポイント名になってますが、「帆掛山」という名前だそうです。
四等三角点「田ケ谷」。
四等三角点「田ケ谷」。
左の双耳峰が目指す竜爪山なんだけど、右のほうにも同じ形の双耳峰があるな。何て山だろう?
左の双耳峰が目指す竜爪山なんだけど、右のほうにも同じ形の双耳峰があるな。何て山だろう?
よーく見たら、ふたつの稜線が重なっていただけだった。昨年気にならなかったのは、天気がよくて重なって見えなかったせいだろう。
よーく見たら、ふたつの稜線が重なっていただけだった。昨年気にならなかったのは、天気がよくて重なって見えなかったせいだろう。
舗装路を歩けば平坦ですが、ここはあえてアップダウンのある稜線を歩く。
舗装路を歩けば平坦ですが、ここはあえてアップダウンのある稜線を歩く。
柏尾峠に到着。
こっからしばらくピークの西側を巻くようにトラバース。
こっからしばらくピークの西側を巻くようにトラバース。
竹ビーーーーーーーーン!
竹ビーーーーーーーーン!
新東名の眺めが気持ちいい。
1
新東名の眺めが気持ちいい。
死ぬまでに一度でいいからモノラックに乗って山を登ってみたい。
1
死ぬまでに一度でいいからモノラックに乗って山を登ってみたい。
倒れすぎ。
なんか物騒な物がブッ刺さっとるよ。
なんか物騒な物がブッ刺さっとるよ。
倒れすぎパート2。
倒れすぎパート2。
あっ、カレー鍋だよ。
あっ、カレー鍋だよ。
カレーはまだ煮えてなかった。
1
カレーはまだ煮えてなかった。
高山に向けて傾斜がキツくなります。
高山に向けて傾斜がキツくなります。
前回歩いたときよりも草が付きまくり、さらに急斜面でむちゃくちゃキツい。
前回歩いたときよりも草が付きまくり、さらに急斜面でむちゃくちゃキツい。
高山に到着。
三等三角点「伊佐布村」。
1
三等三角点「伊佐布村」。
高山からは歩きやすい道になってすごくラクチンです。
高山からは歩きやすい道になってすごくラクチンです。
舗装路に出る。
そのまま舗装路を歩けば穂積神社ですが、ふたたび尾根に取り付きます。
そのまま舗装路を歩けば穂積神社ですが、ふたたび尾根に取り付きます。
ロケットみたいな巨大望遠レンズをつけたカメラを設置していた人がたくさんいたけど、何を撮ってるんだ?
1
ロケットみたいな巨大望遠レンズをつけたカメラを設置していた人がたくさんいたけど、何を撮ってるんだ?
もしかして富士山を撮ってるのかな?にしては天気が悪すぎるような気がするけど。
もしかして富士山を撮ってるのかな?にしては天気が悪すぎるような気がするけど。
できるだけ尾根を選んで歩いてますが、舗装路歩きができる場所を選択すれば、全体的にもう少し楽になりそうです。
できるだけ尾根を選んで歩いてますが、舗装路歩きができる場所を選択すれば、全体的にもう少し楽になりそうです。
848mピーク。なぜか「帆掛山がどうたらこうたら〜」と書かれたプレートがあるため、ずっとここが帆掛山だと思ってました。
848mピーク。なぜか「帆掛山がどうたらこうたら〜」と書かれたプレートがあるため、ずっとここが帆掛山だと思ってました。
穂積神社に到着。
穂積神社に到着。
今日はねっとりしたムシ暑さでやたらノドが渇くので、追加ドリンクを購入。
今日はねっとりしたムシ暑さでやたらノドが渇くので、追加ドリンクを購入。
あれっ?130円入れても出てこないぞ。
あれっ?130円入れても出てこないぞ。
結局160円取られた。どうなっとるんだようっ!
結局160円取られた。どうなっとるんだようっ!
穂積神社にて神妙にお参り。
穂積神社にて神妙にお参り。
夫婦杉。
竜爪山恒例、地獄の階段場はできれば登りたくないので、そのまま直進して巻道を行く。
竜爪山恒例、地獄の階段場はできれば登りたくないので、そのまま直進して巻道を行く。
階段を登らなくてもいい反面かなりの急登なので、どっちに転んでもキツいことに変わりはなかったりする。
階段を登らなくてもいい反面かなりの急登なので、どっちに転んでもキツいことに変わりはなかったりする。
で、最終的には強引に階段と合流させられる。
で、最終的には強引に階段と合流させられる。
フテりながら渋々登る。
フテりながら渋々登る。
あー、ヤダヤダ。
あー、ヤダヤダ。
薬師岳を通過。
あとちょっと。
文珠岳に到着。
一等三角点「竜爪山」。
1
一等三角点「竜爪山」。
富士山見えず。
今日は「休まない」が課題なので、下山の準備だけ手早く済ませる。
今日は「休まない」が課題なので、下山の準備だけ手早く済ませる。
サッサと下山。
しばらく東海自然歩道なので歩きやすい。
しばらく東海自然歩道なので歩きやすい。
ベンチのあるところから東海自然歩道を離れて左の道へと進みます。
ベンチのあるところから東海自然歩道を離れて左の道へと進みます。
道幅がかなりせまく、油断してるとけっこう危ないのだ。
道幅がかなりせまく、油断してるとけっこう危ないのだ。
トリカブトの段。
トリカブトの段。
三等三角点「北村(一)」。
三等三角点「北村(一)」。
竜爪山から桜峠に下る南尾根コースは歩く人が少ない上に雑草がすさまじく、荒れまくっていて相当歩きにくい。
竜爪山から桜峠に下る南尾根コースは歩く人が少ない上に雑草がすさまじく、荒れまくっていて相当歩きにくい。
何もしてません。
1
何もしてません。
一旦舗装路に出ます。
一旦舗装路に出ます。
遊歩道でも歩こうかな(注:舗装路を歩いたほうがいいです)
遊歩道でも歩こうかな(注:舗装路を歩いたほうがいいです)
おいおい、これのどこが遊歩道だよ。
おいおい、これのどこが遊歩道だよ。
ヤブをかきわけてようやく見晴らしの良い場所に抜けた。
ヤブをかきわけてようやく見晴らしの良い場所に抜けた。
今度はすさまじい量のクモの巣に行く手を阻まれる。
1
今度はすさまじい量のクモの巣に行く手を阻まれる。
さらにクモの巣、トゲトゲ、チクチクが覆いかぶさってとんでもないことになっている。シャツにトゲトゲが引っかかってまったく進まない。
さらにクモの巣、トゲトゲ、チクチクが覆いかぶさってとんでもないことになっている。シャツにトゲトゲが引っかかってまったく進まない。
荒れているのは気にならないが、トゲトゲだけはどうしても好きになれない。
荒れているのは気にならないが、トゲトゲだけはどうしても好きになれない。
泣きながらなんとか舗装路に合流。暑い時期の遊歩道には絶対入ってはいけません。
泣きながらなんとか舗装路に合流。暑い時期の遊歩道には絶対入ってはいけません。
遊歩道なんて二度と通らないぞっ。
遊歩道なんて二度と通らないぞっ。
こっからは林道を歩いて尾根を迂回します。
こっからは林道を歩いて尾根を迂回します。
この調子では整備しないといずれ廃道になりそうな勢いである。
この調子では整備しないといずれ廃道になりそうな勢いである。
入らねえよ。
けっこう大回りしてようやく麓。
けっこう大回りしてようやく麓。
今日はそのつもりで歩いてます。
2
今日はそのつもりで歩いてます。
鯨ヶ池。鯨が釣れんのかな。
1
鯨ヶ池。鯨が釣れんのかな。
今日はやけにノドが渇くんだな。
今日はやけにノドが渇くんだな。
たしかにおいしいです。
1
たしかにおいしいです。
ということで、まだまだ賤機山が残っております。
ということで、まだまだ賤機山が残っております。
全部掘ってやる。
1
全部掘ってやる。
しばし登って福成神社。
しばし登って福成神社。
神社の裏手に四等三角点「下村」。
1
神社の裏手に四等三角点「下村」。
安全第一。
賤機山ハイキングコースは標高こそ低いものの、全長7kmと距離が長く、さらに小さなアップダウンが連続するので疲れた体にけっこう効きます。
賤機山ハイキングコースは標高こそ低いものの、全長7kmと距離が長く、さらに小さなアップダウンが連続するので疲れた体にけっこう効きます。
服装の乱れは心の赤信号、おなじみ学生服のやまだですよ。
服装の乱れは心の赤信号、おなじみ学生服のやまだですよ。
沿道には彼岸花が咲いておりました。
沿道には彼岸花が咲いておりました。
今日も元気なパンダちゃん(賤機山の隠れキャラ)
2
今日も元気なパンダちゃん(賤機山の隠れキャラ)
一本松(茶臼山)を通過。
一本松(茶臼山)を通過。
三等三角点「大岩村」。
1
三等三角点「大岩村」。
こっからの眺めがとてもいいので、ベンチに座ってお弁当でも食べるとすごく楽しいかと。
こっからの眺めがとてもいいので、ベンチに座ってお弁当でも食べるとすごく楽しいかと。
とくに表記はありませんが、賎機山城(お城の跡地ね)が賤機山ということになっております。
とくに表記はありませんが、賎機山城(お城の跡地ね)が賤機山ということになっております。
ようやく最後のピーク、浅間山に到着しました。
ようやく最後のピーク、浅間山に到着しました。
トイレのあたりの大木の陰に三等三角点「浅間山」。
1
トイレのあたりの大木の陰に三等三角点「浅間山」。
水がありがてぇ
ようやく賤機山も終了。
ようやく賤機山も終了。
浅間神社まで無事下りてきました。
浅間神社まで無事下りてきました。
浅間通りを歩いて駅方面に向かいます。
浅間通りを歩いて駅方面に向かいます。
あっ、今日は安い八百屋さんやってる!
あっ、今日は安い八百屋さんやってる!
先日、紅あずまを箱でもらったのでいまは必要ありませんが、やっぱりさつまいも安いな、ここ。
1
先日、紅あずまを箱でもらったのでいまは必要ありませんが、やっぱりさつまいも安いな、ここ。
コ〜ラ〜 コ〜ラ〜。
コ〜ラ〜 コ〜ラ〜。
やっぱ山歩き後はコーラに限るな。
2
やっぱ山歩き後はコーラに限るな。
朝から水分を摂りまくって胃がゲフゲフになりながら静岡駅まで戻ってきました。
朝から水分を摂りまくって胃がゲフゲフになりながら静岡駅まで戻ってきました。
エヘッ♪
てことで無事ゴール。
てことで無事ゴール。
足が痛すぎて駐車場の片隅でシクシク泣く。
3
足が痛すぎて駐車場の片隅でシクシク泣く。

感想

今度の休みは北アルプスにでも
遠征するぞ!と張り切っていたのだが、
前日になって「長時間運転イヤイヤ病」に。


なので、急遽予定を変更して
「アラウンド竜爪」へと。


昨年の初チャレンジ時は
道迷いのヤブ漕ぎがあって
大幅に時間をロスしちゃったので、
今回はルートをしっかり練って、
できるだけムダのないように
歩くことにした。


んで、今回は「走らない」「休まない」
この2つを課題として歩いた。


いずれは六甲山全山縦走に
チャレンジしてみたいので、
アラウンド竜爪あたりで
バテているようでは、
六甲山全山縦走など無理だろう。


だから休まないと決めた。


いったん休んじゃうと
身体が重くなっちゃうので、
むしろ動き続けたほうが
疲労感は少ないのかも。





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

心拍上がりました?
ちょうど涼しくなったらアラウンドしようかと思ってました!
正確にトレースしてトゲトゲ体験してみます!
2020/9/22 14:58
ちょっと上がりました
>olivedrabさん
コメントありがとうございます。

もう少し涼しくなって厚手のシャツになれば、
突破もそこまで厳しくないと思います。

今回は化繊の薄手シャツだったので
トゲトゲが引っかかってしまい、
強引に突破すると破けそうなので
途中で断念しました。

アニキに倣って蟻特急でBand5注文してみました。
届いたら心拍数を毎日報告します(しないよ)
2020/9/22 16:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
アラウンド竜爪
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら