杠葉尾登山口から銚子ヶ口(東峰〜南峰・西峰)


- GPS
- 06:46
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 952m
- 下り
- 950m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
銚子ヶ口三角点から西峰までのルートが少し分かりにくい。 |
写真
感想
5年ぶり10回目の銚子ヶ口に登りました。昨年2月、風越林道から銚子ヶ口東峰を目指しましたが、積雪があまりにも多く、モノレールの起点までもたどり着けず、撤退して以来の銚子ヶ口です。杠葉尾(ゆずりお)登山口には、5〜6台の駐車スペースがありますが、天気の良い4連休なので、早い目に出発しました。7時20分くらいに着きましたが、すでに2台の車が停まっていました。
登山口から東峰の山腹までは、林の中の単調な登りです。東峰の山頂直下で登山コースを外れてしまい、東峰から北に延びる尾根に登りました。久しぶりに登った東峰の山頂は、ずいぶん様子が変わっていました。東峰から三角点のある銚子ヶ口(三角点峰)に立ち寄り、中峰に向かいました。中峰には山名プレートが見当たらず、付近に大峠・クラシ方面への道標プレートがあるだけでした。
中峰から南峰に向かいました。以前の南峰は、尾根沿いに歩けば、簡単に行けましたが、行ってみると、アセビなどの植物が大きく茂り、山頂付近はブッシュになっていました。見覚えのある樹木がありましたが、吊るされていた南峰の山名プレートは無くなっていました。南峰から中峰に戻り、西峰に向かいました。三角点峰から中峰・西峰方面は、少し道が分かりにくいです。西峰で小休止して、中峰、三角点峰経由で東峰に戻りました。
東峰からは、モノレール沿いに急斜面を下り、風越林道、神崎川林道の舗装像路を歩きました。2004年から2008年頃、私は、足繁くこの辺りを通い、銚子ヶ口や神崎川遡行、白滝谷、天狗滝、お金明神など、方々を歩きました。あの頃は、神崎川林道の奥の方が工事中で、一般車も自由に進入できました。国道421号線は石榑トンネルが開通前で、通る車は少なかったです。古き良き時代を思いなしながら、舗装道路を歩いて登山口の駐車場に戻りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する