霧氷を求めて?、高見山(霧氷バス)


- GPS
- 04:23
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 821m
- 下り
- 821m
コースタイム
09:00登山口〜09:40小峠〜09:55杉谷平野分岐〜10:38高見山山頂(昼食)11:43〜
11:51笛吹岩〜12:13杉谷平野分岐〜12:33高見杉〜13:19たかすみ温泉
15:00たかすみ温泉=15:34榛原=15:43榛原=16:29鶴橋
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/index3.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
路は整備されていますし、ポストは登山口に設けられていました。トイレは登山口のBSに 設置されていますが、それ以降は有りませんのでここで済ませた方が良いですね。 下山後、「たかすみ温泉」が有ります。露天風呂も有って気持ち良かったですよ。 奈良交通の霧氷バスを利用すれば100円安くなる割引券を頂けます。(500円-100円=400円) 路線バスが無くなっているのでバスで移動の方は土休日に運行される霧氷バスしか選択の 余地がありませんね。 |
写真
感想
榛原駅からの霧氷バスは、ほぼ満席の状態。奈良交通の係員さんからの説明を受け5分早で
出発。乗車時に地図と「たかすみ温泉」の割引券を頂きました。
高見山登山口BSでトイレや、スパッツを装着し準備万端。登山口のポストに登山届を投函
しました。登山口から伊勢街道の石畳の道が続き、雲母坂からジグザグの路、小峠に到着。
昨年はこのあたりから樹氷が見えましたが今回は全く無し。この先が心配になってきました。
小峠から大峠方面は昨年の台風の影響で崖崩れになり、通行止めとなってしまったので
ここからジグザグの直登が約20分、杉谷平野分岐に到着。ここから稜線伝いになるので
少しだけ 緩やかな路が続きます。この辺りでも樹氷や霧氷が見えず少し諦めムード、でも、
山頂付近に期待を残し足取りも軽やかに進めます。
山頂付近の急坂に近づいてくると残雪が見えはじめましたが、霧氷は無し。天候は晴れ晴れ
なんですが霧氷も無し。このまま今日は見えず終いか心配になってきました。
山頂に到着すると360度の見事な展望。三峰山、薊岳、大普賢岳、三峰山の向こうには御嶽山
も見えるようですが遠くに見えるのがそうかな?で、今回の目的の目的の霧氷はと言うと、
全く見ることができませんでした。残念!なんか今年は空振りばかりの予感。あと、2,3回は
登らないと仕方ないかな。
小屋の中でゆっくりと昼食を済ませ、名残惜しいですが風も強くなり、寒くなってきたので
下山しました。山頂付近に少し雪が残り滑りそうになりましたが、面倒だったのでアイゼンを
装着せずに下山しましたが、どうにか無事に下山することが出来ました。ちょっと無謀かな?
杉谷平野分岐からは急な階段が多く膝に来ます。高見平野に漸く到着して帰りのバスまで
1時間半もあるのでバス乗車時に頂いた「たかすみ温泉」の割引券を利用して温泉に浸り
ました。露天風呂もあり汗を流し、ラウンジでゆったりと過ごし、帰りのバスを待ちま
した。かたすみ温泉(500円-100円=400円)
15時00分の霧氷バスは満席になったので定刻より前に出発。榛原駅に15時34分に到着。
予定より一本早い急行に乗れました。奈良交通さんありがとう!
次こそは霧氷のトンネルが見える日にリベンジだ・・・!
コメント
この記録に関連する登山ルート

おつかれさまです。
残念でしたね!
次回な是非ご一緒にcrew3は、簡易アイゼン購入済みですので!
mra2839さん、こんばんは。
高見山と言ったら霧氷ですので、それを楽しみにして行ったのですが、残念でした。
次回は、霧氷のトンネルが出来ている時季に絞って行こうと思います。
昨年はタイミングバッチリだったのにな〜〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する