記録ID: 2587196
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山のみずみずしい9月(槙寄山・笹尾根経由)
2020年09月21日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 985m
- 下り
- 601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:51
距離 8.4km
登り 985m
下り 618m
14:51
ゴール地点
槙寄山で小休止 ハチザス沢ノ頭で小休止
三頭山中央峰の展望台で昼食休憩
三頭山中央峰の展望台で昼食休憩
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山口の都民の森からバスで数馬バス停へ(連絡バスにつき無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹尾根・都民の森公園の境界分岐からの三頭大滝へ道は落石のため通行止め。 |
その他周辺情報 | たから温泉に日帰り入浴(1000円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日はテント泊に向けてのトレーニング。
天気はそこまでよくないとの話だったので、未踏だった三頭山のブナ林を見に行く。
都民の森からはさすがに近すぎるので、少しアレンジし、笹尾根をすこし経由する槙寄山からのルートに設定。
最初はやはり奥多摩、V字谷の斜面を登る。杉に広葉樹、カラマツとなかなか変化に富む。尾根に出るとゆるりとした栗やトチの実がたくさん落ちているルートを進み、槙寄山に到達。上野原の山々の稜線がよくみえる。
笹尾根は緩やかで歩きやすく、次第にミズナラやブナの広葉樹が目立ってくる。日がさすととても明るくなる。
Y字の急登を登ると都民の森エリア内に入る。がぜんブナの量が多くなり、白っぽい景観がよい。東京都にはここと日原方面にしかブナは残っていないようだ。
そこから多少の上下を行い、三頭山山頂に。眺望はガスでほとんどないが、ブナの幻想的な光る森で目的は達成された。
帰りはわずか1時間で気楽な下山路、しかし東側斜面につき、少しでも日が傾くと一気にうす暗くなり、ガスと杉林がまた一層周囲を暗くする。秋山の妙が始まっている。風がぬける鞘口峠からは公園の中を歩く形で、ビジターセンターへ。
帰りは4連休の大渋滞で、一本道の五日市への道も渋滞した。奥多摩の怖さはある意味ここで、早く脱出することが教訓だ。トレーニングの目的は十分達成。次回はテント泊、注意して臨みたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する